「デスパーダ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = Dezpada
 
| 外国語表記 = Dezpada
| 登場作品 = [[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
+
| 登場作品 = [[SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ]]
*[[SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ]]
 
*[[SDガンダム GGENERATION DS]]
 
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 片桐圭一郎
 
| デザイナー = 片桐圭一郎
11行目: 9行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| タイトル = スペック
 
| タイトル = スペック
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用重攻撃用[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = [[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = ワンオフ機
 
 
| 型式番号 = LRX-088
 
| 型式番号 = LRX-088
 
| 頭頂高 = 19.4m
 
| 頭頂高 = 19.4m
32行目: 29行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。『[[SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ|モノアイガンダムズ]]』及び『DS』に登場する「[[プロジェクト・セイレーネ]]」によって開発された重攻撃用[[モビルスーツ]]である。機体名称のデスパーダとは「右腕の剣」を意味する。
+
ゲーム『[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ|SDガンダム GGENERATION]]』シリーズに登場するゲームオリジナル機体。『[[SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ|モノアイガンダムズ]]』及び『DS』に登場する「[[プロジェクト・セイレーネ]]」によって開発された[[モビルスーツ]]である。機体名称の意味は「右腕の剣」である。
  
本機は同計画によって開発された[[テラ・スオーノ]]の護衛用の機体として開発され、戦闘では前衛攻撃と対エース・パイロット戦を想定した機体となっている。機動性を確保しつつ大量武装を可能にするという設計思想から、両腕にウェポンパック・バインダーを装備しており、[[ニュータイプ]]専用機であるため[[サイコミュ]]兵装も装備されている。
+
本機は同計画によって開発された[[テラ・スオーノ]]の護衛用の機体として開発されている。戦闘では前衛攻撃を担当し、対エース・パイロット戦を想定した機体となっている。機動性を確保しつつ大量武装を可能にするという設計思想から、両腕にウェポンパック・バインダーを装備している。[[ニュータイプ]]専用機であるため[[サイコミュ]]兵装も装備されている。
  
 
最大の特徴はサイコミュシステムを応用した特殊な通信システム「システム・ファブニール」であり、テラ・スオーノのサポートを受けることが可能となっている。
 
最大の特徴はサイコミュシステムを応用した特殊な通信システム「システム・ファブニール」であり、テラ・スオーノのサポートを受けることが可能となっている。
42行目: 39行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 
;[[SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
:『[[SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ|モノアイガンダムズ]]』で初登場。主人公[[シグ・ウェドナー]]の宿敵である[[アイン・レヴィ]]の搭乗機として幾度となくプレイヤーの前に立ち塞がる。
+
:『[[SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ|モノアイガンダムズ]]』で初登場。
;機動戦士ガンダム バトルオペレーション2
 
:2023年5月4日のアップデートでリアル体型で実装された。『モノアイガンダムズ』の機体は長らくシスクードのみが外部出演できている状況であったが、今回の実装でようやく兄妹機である本機も外部出演を果たす事になった。最後に出演した「GジェネDS」から実に約18年経っての出来事である。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;システム・ファブニール
 
;システム・ファブニール
:[[サイコミュ]]を応用した特殊な通信システム。双方向通信システムの1種で、一方のパイロットが受けた情報をもう一方のパイロットが共有することで護衛機の管制を円滑に行うことを目的としている。また、本機のパイロットのニュータイプ能力が低くともテラ・スオーノのパイロットのニュータイプ能力が高ければ、このシステムを利用して自身のニュータイプ能力を飛躍的に増幅させる事が可能。後者の使用方法についてはパイロットのアインによる応用であるが、送信者であるセレインに掛かる負荷が大きく、システムのデリケートさ故に調整に手間が掛かるといった問題が存在しているため、アインのみに限られた使用方法となっている。また、緊急時にはテラ・スオーノの操縦権限を自機に優先させる事が可能となっている。<br/>「ファブニール」という名称は開発に協力したアイン本人による命名であり、英雄ジークフリードが邪竜ファブニールの血を浴びて不死身になったという神話に因んだもの。そして本名が「ジークフリード」のシグに対する皮肉も込められている。なお、システム本来の正式名称についてはどの媒体においても明言されていない。
+
:[[サイコミュ]]を応用した特殊な通信システム。双方向通信システムの1種で、一方のパイロットが受けた情報をもう一方のパイロットが共有することで護衛機の管制を円滑に行うことを目的としている。本機のパイロットのニュータイプ能力が低くともテラ・スオーノのパイロットのニュータイプ能力が高ければ、このシステムを利用して強力なニュータイプ能力を発揮することが可能。ただし、送信者に掛かる負荷が大きく、システムの調整に手間が掛かるといった問題も存在する。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
55行目: 50行目:
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
 
;ウェポンパック・バインダー
 
;ウェポンパック・バインダー
:両腕部に装備されている武装コンテナと一体型のシールド。状況に応じて様々な武装を使い分けることが可能。
+
:両腕部に装備されている武装コンテナ。状況に応じて様々な武装を使い分けることが可能。
 
:;ミサイル・ランチャー
 
:;ミサイル・ランチャー
 
::バインダー外側に搭載されている小型ミサイル。
 
::バインダー外側に搭載されている小型ミサイル。
63行目: 58行目:
 
;:バインダー内側に装備されている2連装のビーム砲。
 
;:バインダー内側に装備されている2連装のビーム砲。
 
:;サイ・ロッド
 
:;サイ・ロッド
::バインダー後部に2基ずつ装備されている電磁ワイヤー。サイコミュ制御式の海ヘビと言えるもので、射出したスタン・ロッドをサイコミュ制御により誘導する。
+
::バインダー後部に2基ずつ装備されているスタンロッド。ニュータイプ用の海ヘビと言えるもので、サイコミュによって制御される。
 
:;[[ビーム・サーベル]]
 
:;[[ビーム・サーベル]]
 
::接近戦用のビーム兵器。
 
::接近戦用のビーム兵器。
75行目: 70行目:
 
;[[テラ・スオーノ]]
 
;[[テラ・スオーノ]]
 
:護衛対象。
 
:護衛対象。
 
+
<!-- == 余談 == -->
== 余談 ==
+
<!-- *説明 -->
*本機のウェポンパック・バインダーの形状は[[ガンダムMk-II]]のシールド、ビーム・キャノンの形状が[[Ζプラス]]のビーム・カノン、ミサイル・ランチャー2種の形状が[[ジムIII]]の物とそれぞれ酷似している。恐らくデザインの際にミキシングが行われたものと思われる。
 
*『モノアイガンダムズ』の特典CD「SDガンダム モノアイガンダムズ 極秘軍事ファイル」には初期稿が収録されており、当初は[[ガルバルディβ]]寄りにデザインされていたのが分かる。決定稿の肩や腰アーマーの形状などにもその時の名残が見られる。
 
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- == 商品情報 == -->
 
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
 
<!-- === [[ガンプラ]] === -->
96行目: 89行目:
 
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 
[[Category:SDガンダム GGENERATIONシリーズ]]
 
[[Category:SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ]]
 
[[Category:SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ]]
[[Category:SDガンダム GGENERATION DS]]
 
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)