{{登場メカ概要
| 外国語表記 = Trinity
| 登場作品 = [[ガンダム Gのレコンギスタ]]
| デザイナー = 形部一平
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]]
| 生産形態 = ワンオフ機
| 型式番号 =
| 全高 =
| 重量 =
| 主動力 = [[フォトン・バッテリー]]
| 装甲材質 =
| 開発組織 = [[ジット・ラボラトリィ]]
| 所属 = [[アメリア軍]]
| 母艦 = [[クレッセント・シップ]] ⇒ [[サラマンドラ]]
| 主なパイロット = [[ミック・ジャック]]
}}
概要
[[ジット・ラボラトリィ]]が開発した宇宙用[[モビルスーツ]]。[[ダーマ]]([[ダハック]])と共に[[アメリア軍]]に譲渡された機体である。
両腕と3本の脚部が全て有線式[[ファンネル]]となっているのが特徴の機体であり、広範囲に対してオールレンジ攻撃が可能となっている。有線式ファンネルには超小型ミサイル・ランチャーが手足合わせて計24門、腕部にビーム砲兼[[ビーム・サーベル]]が2門、脚部にパルス・ビーム砲が計6門と凄まじい攻撃力を持つ反面、武装が全て遠隔操作武装のため、制御には相応の技量が求められる。
両肩には巨大なジェネレーターが搭載されており、[[ミノフスキー・フライト]]も搭載されている。そのため宇宙用の機体であるが、重力下での単独飛行が可能である。
登場作品と操縦者
;[[ガンダム Gのレコンギスタ]]
:
装備・機能
特殊機能
;[[ミノフスキー・フライト]]
:[[ミノフスキー粒子]]を応用した大気圏内の浮遊システム。
武装・必殺攻撃
;有線式アーム・ファンネル
:両腕部の有線式[[ファンネル]]。前腕部にボタン弾と呼ばれる超小型ミサイル・ランチャーが搭載されており、凄まじい弾幕を張ることが可能。
:;ビーム砲 / [[ビーム・サーベル]]
::掌部に内蔵されているビーム砲。砲門からはビーム・サーベルの発振も可能。
;有線式レッグ・ファンネル
:脚部の有線式ファンネル。アーム・ファンネルより大型で、超小型ミサイル・ランチャーの他、パルス・ビーム砲が2門ずつ内蔵されている。なお完全に武装としての機能に特化しているため、歩行機能はない。
;パルス・ビーム砲
:頭部に2門、胸部に2門内蔵されているビーム砲。連射性能は高いが、威力は低い。
対決・名場面
関連機体
;[[ジャイオーン]] / [[ジャスティマ]] / [[ジロッド]] / [[マズラスター]]<br/>[[カバカーリー]] / [[ダハック]] / [[ダーマ]] / [[ジーラッハ]]
:他に[[ジット・ラボラトリィ]]が開発した機体。これらの機体は兄弟機の関係にあると言える。
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:とりにてい}}
[[Category:登場メカた行]]
[[Category:ガンダム Gのレコンギスタ]]