「ドアン専用ザク」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
19行目: 19行目:
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| ジェネレーター出力 =  
 
| スラスター総推力 =  
 
| スラスター総推力 =  
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
+
| 装甲材質 = 超硬スチール合金
 
| センサー有効半径 =  
 
| センサー有効半径 =  
 
| 開発組織 = [[ジオン軍|ジオン公国軍]]
 
| 開発組織 = [[ジオン軍|ジオン公国軍]]
30行目: 30行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ククルス・ドアン]]が[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の[[サザンクロス隊]]を率いていた際に搭乗していた[[ザクII (THE ORIGIN版)|ザクII]]
+
[[ククルス・ドアン]]が[[ジオン軍|ジオン公国軍]]の[[サザンクロス隊]]を率いていた際に搭乗していた[[ザクII (THE ORIGIN版)|ザクII]]。ドアンが[[地球侵攻作戦]]の最中に脱走した際に持ち逃げしたため、倒した相手の機体から部品を回収し、ドアン自身でそれらを使い機体の補修を行っている。そのため、左腿や右肩部シールドなどの一部装甲は剥がれたままになっており、左右非対称な部分も多い。加えて、動力ケーブルも外装カバーの多くが脱落している。
 
 
ドアンが[[地球侵攻作戦]]の最中に脱走した際に持ち逃げしたため、倒した相手の機体から部品を回収し、ドアン自身でそれらを使い機体の補修を行っている。そのため、左腿や右肩部シールドなどの一部装甲は剥がれたままになっており、左右非対称な部分も多い。加えて、動力ケーブルも外装カバーの多くが脱落している。
 
 
 
カラーリングも公国軍のザクよりも明るい緑になっているが、これは退色や埃の堆積によって変化したものである。
 
  
 
[[アレグランサ島|島]]での生活を守る為に普段は存在を秘匿しているが、外敵である[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]やジオン公国軍が来た際には迎撃して無力化する為に運用されている。
 
[[アレグランサ島|島]]での生活を守る為に普段は存在を秘匿しているが、外敵である[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]やジオン公国軍が来た際には迎撃して無力化する為に運用されている。
40行目: 36行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島]]
 
;[[機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島]]
:初出作品。劇場公開に先駆けて2022年3月9日(所謂ザクの日)にデザインが公開された。『[[機動戦士ガンダム]]』第15話で見られた特徴的な作画のテイストを「脱走兵が野戦修理を加えていった」という解釈でリデザインしている。『1st』では終始徒手空拳か投石による攻撃を行っていたが、本作ではヒート・ホークを装備している。
+
:初出作品。劇場公開に先駆けて2022年3月9日にデザインが公開された。『[[機動戦士ガンダム]]』第15話で見られた特徴的な作画のテイストを「脱走兵が野戦修理を加えていった」という解釈でリデザインしている。『1st』では終始徒手空拳か投石による攻撃を行っていたが、本作ではヒート・ホークを装備している。
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;ヒート・ホーク
 
;ヒート・ホーク
:赤熱化させた刃で相手を溶断する近接格闘装備。本機唯一の携行武装であり、ドアンはこれ一本でジムを2機撃破している。
+
:赤熱化させた刃で相手を溶断する近接格闘装備。
;投石
 
:手元にあった岩を投げての攻撃。[[エグバ・アトラー|エグバ]]の[[高機動型ザク (地上用)|ザク]]との戦闘で右腕を失い、脚部を破損した際に苦し紛れとして行った。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
52行目: 46行目:
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[ザクII F型 (THE ORIGIN版)]]
+
;[[ザクII (THE ORIGIN版)]]
 
:原型機。
 
:原型機。
;[[ザクII]] (ドアン機)
 
:『1st』第15話でドアンが登場していた機体。余談の項の通り、独特な本機の機体形状のモチーフ元となっている。
 
 
 
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*先述の通り、『機動戦士ガンダム』第15話における作画のテイストをピックアップする形でリデザインされている。「ドアンザク」は元々コアなファンが多く、ドアン専用ザクもこのドアンザクを知るスタッフら(カトキ氏も含む)の熱意に監督の安彦良和氏が押し切られる形でリファインが決定した経緯がある。『1st』での作画の特徴は以下の通り。
+
*先述の通り、『機動戦士ガンダム』第15話における作画のテイストをピックアップする形でリデザインされている。「ドアンザク」は元々コアなファンが多く、ドアン専用ザクもこのドアンザクを知るスタッフらの熱意に監督の安彦良和氏が押し切られる形でリファインが決定した経緯がある。『1st』での作画の特徴は以下の通り。
 
**鼻の下が長く、動力パイプも細い。
 
**鼻の下が長く、動力パイプも細い。
 
**通常よりややモノアイレールが広く、逆にモノアイが小さい。
 
**通常よりややモノアイレールが広く、逆にモノアイが小さい。
68行目: 59行目:
 
**細い体格:肘パッド、下腿部裾のフレアのボリュームダウン。ソール、脛部分の装甲の脱落。
 
**細い体格:肘パッド、下腿部裾のフレアのボリュームダウン。ソール、脛部分の装甲の脱落。
 
**短いスパイクアーマー:スパイク自体がアーマーに埋没。アーマーもノーマルのザクより反りが少ない小型の物を取り付けている。
 
**短いスパイクアーマー:スパイク自体がアーマーに埋没。アーマーもノーマルのザクより反りが少ない小型の物を取り付けている。
*『1st』と違ってヒート・ホークを装備している理由については、安彦氏が'''『1st』第15話を未視聴だった'''事が起因している。作画の崩れから「'''見るに堪えない'''」と意図的に視聴するのを避けていたものの、ザクが素手でない事をスタッフから指摘され、「それじゃあ戦えない」と反論した結果、未視聴だった事がバレてしまい、最終的に安彦氏も第15話を視聴したとの事。上記のリファインの経緯も含めて2022年3月9日の「ザクの日スペシャル会見」で本人が明かしている。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
75行目: 65行目:
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
 
== 資料リンク ==
 
*[https://g-doan.net/mecha/#doanzaku 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島 公式サイト:ドアン専用ザク]
 
*[https://www.youtube.com/watch?v=lJU0Dp-OaIs YouTube:安彦良和、ガンダムの“作画崩壊回”を未見だった『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』ザクの日スペシャル会見]
 
*[https://www.oricon.co.jp/special/59147/ アニメ&ゲーム:「衝撃の“作画崩壊”!」安彦良和監督も「見るに堪えなかった」と言及、琵琶湖畔にたたずむドアン専用ザク]
 
*[https://mantan-web.jp/article/20220528dog00m200023000c.html MANTANWEB:機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島:異形のドアンザク デザイン秘話 スタッフの愛とこだわり]
 
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:とあんせんようさく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
{{DEFAULTSORT:とあんせんようさく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:登場メカた行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)