「ナラティブガンダム A装備」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== RX-9/A ナラティブガンダム A装備(Narrative Gundam A-Packs) ==
| 外国語表記 = Narrative Gundam A-Packs
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムNT]]
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムNT]]
+
*デザイナー:カトキハジメ
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
*分類:多目的試験用[[モビルスーツ]]
| デザイナー = カトキハジメ
+
*装甲材質:ガンダリウム合金
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
+
*全高:27.0m
 
+
*本体重量:88.0t
{{登場メカ概要
+
*全備重量:193.6t
| タイトル = スペック
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
| 分類 = 多目的試験用[[モビルスーツ]]
+
*ジェネレーター出力:5,070kW
| 型式番号 = RX-9/A
+
*スラスター総推力:304,000kg
| 頭頂高 =
+
*センサー有効半径:20,240m
| 全高 = 27.0m
+
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
| 本体重量 = 88.0t
+
*所属:[[ルオ商会]][[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]([[シェザール隊]])
| 全備重量 = 193.6t
+
*主なパイロット:[[ヨナ・バシュタ]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| ジェネレーター出力 = 5,070kW
 
| スラスター総推力 =
 
*304,000kg (ブースターユニット装着時)
 
*209,600kg (ブースターユニット分離後)
 
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
 
| センサー有効半径 = 20,240m
 
| 開発組織 = [[アナハイム・エレクトロニクス社]]
 
| 所属 = [[ルオ商会]]
 
| 母艦 = [[ローズバッド]] [[クラップ級|ダマスカス]]
 
| 主なパイロット = [[ヨナ・バシュタ]]
 
 
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ナラティブガンダム]]に高機動オプションを装備した形態。
+
[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した多目的試験用[[モビルスーツ]][[ナラティブガンダム]]に高機動オプションを装備した状態である。<br>オプションは脚部を中心に装着されており、大型ブースターや[[94式ベースジャバー]]用のブースターユニットを装備している。これにより[[フェネクス]]に匹敵する加速力を得ているが、パイロットの負担は大きい。武装はフェネクス捕獲用の複合兵装「サイコ・キャプチャー」やミサイル、高出力ビーム兵装であるハイ・メガ・キャノンが装備されている。
 
 
オプションは主に下半身を中心に装着されており、脚部を覆う程の追加ブースターや[[94式ベースジャバー]]用の大型ブースターを装備。これらを後方に集中させる事で[[フェネクス]]に匹敵する加速力を得ているが、その一方で加速Gなどパイロットの負担は大きい<ref>[[ブリック・デラート]]曰く、「(フェネクスと)距離を詰めていられるのは200秒が限界」。</ref>。大型ブースターは[[ユニバーサル規格]]の為、他の機体で使用する事も可能。
 
 
 
武装として高出力ビーム兵装であるハイ・メガ・キャノンやミサイルの他、フェネクス捕獲用の複合兵装「サイコ・キャプチャー」が装備されており、これを展開した場合、対象の感応波に干渉する事で、対象を捕縛する。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダムNT]]
 
;[[機動戦士ガンダムNT]]
:パイロットは[[ヨナ・バシュタ]]。[[フェネクス]]の捕獲を試みている[[シェザール隊]]の元に突如として現れフェネクスに肉薄。サイコ・キャプチャーを破壊されながらもワイヤーでフェネクスを拘束するが、ヨナはリタの声を聞きワイヤーを切断。シェザール隊の包囲をハイ・メガ・キャノンで突き崩し、フェネクスを逃す事になった。
+
:パイロットは[[ヨナ・バシュタ]]。[[フェネクス]]の捕獲を試みている[[シェザール隊]]の元に突如として現れた。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
;[[コアブロックシステム]]
+
;分離
:コア・ファイターで脱出可能。胴体部に垂直合体方式(バーティカル・イン・ザ・ボディ)方式のコア・ファイターを内蔵する。
+
:ブースターユニットを分離可能。
;[[NT-D]]
+
;NT-Dシステム
:本機に秘密裏に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。一定以上のサイコ・ウェーブを感知すると自動的に発動し、パイロットの制御を離れて対象を殲滅する。[[ユニコーンガンダム]]系列機のように変形して機体のリミッターが解除されるわけではないので、この機能が発動しても外見や性能に変化はない。
+
:本機に秘密裏に搭載されているOSで、「エヌティーディー」と呼称する。<br>一定以上のサイコ・ウェーブを感知すると自動的に発動し、パイロットの制御を離れて対象を殲滅する。
 +
;サイコミュ・ジャック
 +
:ファンネルのコントロールを奪う等、敵の[[サイコミュシステム]]を自分の制御下に置く事を可能とする機能。NT-D発動時のみ行える。
 
;[[サイコフレーム]]
 
;[[サイコフレーム]]
:サイコ・スーツに組み込まれているサイコミュ用特殊素材。表向きは機体に搭載されていない為、間接的に機体に搭載される事になる。
+
:コア・ファイターの機首に搭載されているサイコミュの小型化を可能とした新開発の構造材。<br>表向きは搭載されていないことになっている。
 +
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;60mmバルカン砲
 
;60mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵されている。本体部唯一の武装。
+
:頭部に2門内蔵されている。
 
;サイコ・キャプチャー
 
;サイコ・キャプチャー
:機体両脇に装備されている特殊複合兵装。使用時にキャプチャー・ユニットが先端まで移動しクローを展開した後、向かい合わせにキャプチャー・フィールドを発生させる。キャプチャー・フィールドは感応波に干渉する事で対象を捕縛する。その性質は[[ローゼン・ズール]]のサイコ・ジャマーに似る。
+
:機体両脇に装備されている特殊複合兵装。使用時にはキャプチャー・ユニットが先端まで移動しクローを展開した後、向かい合わせにキャプチャー・フィールドを発生させる。このフィールドは感応波に干渉する武装で、[[ローゼン・ズール]]のサイコ・ジャマーと似ている。
 
:;大型ビーム・サーベル
 
:;大型ビーム・サーベル
::サイコ・キャプチャー先端に内蔵されている。ジェネレーターも搭載されている為、ビーム・ライフルとしての機能も持つ。
+
::サイコ・キャプチャー先端に内蔵されている。ビーム・ライフルとしての機能も持つ。
 
;ハイ・メガ・キャノン
 
;ハイ・メガ・キャノン
:前部腰アーマーに内蔵されているビーム砲。威力は非常に高い。主にフェネクスの足止めに用いられた。
+
:前部腰アーマーに内蔵されているビーム砲。威力は非常に高い。
 
;5連装中型ミサイル・ポッド
 
;5連装中型ミサイル・ポッド
 
:機体後部左右に3基ずつ、計6基装備されている。回転式で上部の物から使用され、使用後はパージされる。
 
:機体後部左右に3基ずつ、計6基装備されている。回転式で上部の物から使用され、使用後はパージされる。
 
;ビーム・サーベル
 
;ビーム・サーベル
:後部腰アーマーに2基装備されている。近接戦用の予備兵装。
+
:後部腰アーマーに2基装備されている。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
72行目: 58行目:
 
;[[ナラティブガンダム C装備]]
 
;[[ナラティブガンダム C装備]]
 
:[[サイコフレーム]]を外装した状態。本来の装備プランには存在しない姿であり、名称も便宜上のものである。
 
:[[サイコフレーム]]を外装した状態。本来の装備プランには存在しない姿であり、名称も便宜上のものである。
;[[重装フルアーマーガンダム]] / [[Sガンダム ディープ・ストライカー]]
+
;[[重装フルアーマーガンダム]][[Sガンダム ディープ・ストライカー]]
 
:本機と似たコンセプトの機体。
 
:本機と似たコンセプトの機体。
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
78行目: 64行目:
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
 
 
<amazon>B07HJJ7CCX</amazon>
 
<amazon>B07HJJ7CCX</amazon>
 +
<!-- == 脚注 == -->
 +
<!-- <references /> -->
 +
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
== 脚注 ==
 
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:ならていふかんたむ Aそうひ}}
 
{{DEFAULTSORT:ならていふかんたむ Aそうひ}}
 
[[Category:登場メカな行]]
 
[[Category:登場メカな行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムNT]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムNT]]

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)