バッテリー(Battery)
機械の動作に必要な電力を供給する蓄電池の事。
[[シリーズ一覧|ガンダムシリーズ]]では主に平成以降の作品で、[[モビルスーツ]]などの動力源として搭載されている事が多い。
[[コズミック・イラ]]
[[C.E.]]に登場するほぼすべての[[MS]]が搭載している動力原。
これを搭載しているC.E.のMSは
*貯蓄電力が尽きれば推進剤が残っていても行動不能となる
*ビーム兵器などの大出力兵器の使用に難がある
*核動力機に比べると瞬間出力で劣る
などの欠点があったがGAT-Xシリーズに搭載された低電力高出力ジェネレーター、[[ストライクルージュ]]のパワーエクステンダーなど様々な低燃費・大容量のバッテリーが開発され徐々に解消されつつある。しかし、核動力機との差は未だ埋まっていない。
[[ザフト軍]]は[[ニュートロンジャマー]]を無効化する[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]の実用化に伴い、[[核エンジン]]を動力とする機体を開発したが、[[ユニウス条約]]が締結されたことによりニュートロンジャマーキャンセラーを搭載できなくなってしまったため再びバッテリー搭載機に戻っている。セカンドステージシリーズの機体は[[デュートリオンビーム送電システム]]により対策していたが、[[デスティニーガンダム]]及び[[レジェンドガンダム]]は条約を無視し、[[ハイパーデュートリオンエンジン]]を搭載している。
[[地球連合軍]]は大容量のバッテリーを開発し大型[[モビルアーマー]]に搭載しているが、[[ネロブリッツ]]や[[NダガーN]]など非正規部隊の機体には核エンジンを搭載している。
[[アクタイオン・インダストリー社]]は新型パワーエクステンダーを開発しており[[ブラウカラミティ]]、[[ロートフォビドゥン]]、[[ゲルプレイダー]]に搭載している。
[[西暦]]
三大国家群([[ユニオン]]、[[人類革新連盟]]、[[AEU]])の機体に採用されている動力源。電力でモーターを動作させる方式で駆動している。
[[GNドライヴ[Τ]]]が登場するとバッテリー動力の機体はほぼ使用されなくなるが、[[カタロン]]ではバッテリー動力の機体を運用している。
アド・ステラ
A.S.のモビルスーツや[[モビルクラフト]]に採用されている動力源。
安全対策などの観点から採用されており、[[パーメット]]を利用することでより強力なバッテリーを製造することが可能となっている。電源が切れた際には、バッテリーユニットごと交換、ケーブルによる充電、無線充電のいずれかが行われる。また、社会のインフラとして充電設備はあらゆる場所に設置されている。
登場作品
;[[機動戦士ガンダムSEED]]シリーズ
:
;[[機動戦士ガンダム00]]シリーズ
:
;[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]]シリーズ
:
関連用語
[[コズミック・イラ]]
;[[核エンジン]]
:
;[[ハイパーデュートリオンエンジン]]
:
[[西暦]]
;[[GNドライヴ]]
:
;[[GNドライヴ[Τ]]]
:
アド・ステラ
;[[パーメット]]
:
リンク
*[[技術]]
*[[小道具]]
*[[小辞典]]
{{DEFAULTSORT:はつてりい}}
[[Category:技術]]
[[Category:技術は行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
[[Category:機動戦士ガンダム 水星の魔女]]