{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = BEGINNING D GUNDAM
| 登場作品 = [[模型戦士ガンプラビルダーズD]]
| デザイナー = 重田敦司
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
| 生産形態 =
| 型式番号 = GPB-X80D
| 頭頂高 = 19.3m ([[ガンプラバトル]]仮想データ)
| 全高 =
| 本体重量 = 51.9t ([[ガンプラバトル]]仮想データ)
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| センサー有効半径 =
| 製作 = [[アスメ・シンゴ]]
| 所属 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| ガンプラビルダー = [[アスメ・シンゴ]]
}}
概要
[[アスメ・シンゴ]]が謎の人物の挑戦によって送られてきたランナーパーツを[[ビギニングガンダム]]に組み込んだ[[ガンプラ]]。名称の「D」は「電撃」を意味し、完成した瞬間に雷鳴が轟いたことに由来する。
一見すると[[ビームライフル]]をメイン武装とするスタンダードなガンダムに見えるが、実は「作って遊び、そして育てるガンプラ」となっている。スタンダードなのは自分で改造を加えるための素材であるためで、高い拡張性を有するのが特徴。機体各部にはコの字型のifs(イフス)ユニットが設置されており、新たに追加されたビームライフルと[[ビームサーベル]]にも組み込まれている。
ビギニングDガンダムは初心者であったシンゴと共に彼が習得したいろいろなテクニックが加わり、無限に進化していくこととなる。なお後に正式に一般販売されている。
登場作品と操縦者
;[[模型戦士ガンプラビルダーズD]]
:初登場作品。
;[[模型戦士ガンプラビルダーズJ]]
:
装備・機能
特殊機能
;フィールド発生装置
:メインスラスターを含めた機体各部に設置されている三角形の特殊なフィールド発生装置。推進や姿勢制御に用いられる装備で、スラスターの代わりとして用いることで飛行も可能としている。
;ifs(イフス)ユニット
:全身に装備されている特殊ユニット。機体全体のフィールドをコントロールする役割を持つ。
;ビームアンテナ
:額部のフィールド発生装置からビームで形成されるV字アンテナ。ifsユニットと連動しており、避雷針のようにイナズマ型に形成されたビームをコントロールする。
武装・必殺攻撃
;ビームバルカン
:頭部のビームアンテナを構成するビームをそのまま弾として撃ち出す武装。ビギニング系独自の武装であり、通常のバルカンに比べ大きな破壊力を持つ。
;ハイパーDライフル
:ifsユニットを組み込んだ強化ビームライフル。通常のビームライフルとして扱える他、ハイパワー時にはイナズマのようにビームを発射する。
;[[ビームライフル]]
:ビギニング系専用のビームライフル。ハイパーDライフルを装備しているため、予備の武装として運用される。
;ハイパーDサーベル
:背部左右に計2本装備されているビームサーベル。ifsユニットが内蔵されており、ビギニング系の標準サーベルより強力となっている。ハイパワー時にはビーム刃がイマズマのような形状に大型化し、中距離の敵にも攻撃可能となる。
;シールド
:左腕部に装備されるビギニング系専用のシールド。標準的には装備するが、戦況によっては破棄し機動性を確保することもある。
:;[[ビームサーベル]]
::シールド裏側に3本装備されているビームサーベル。ハイパーDサーベルより威力は弱いが、投擲武器として扱うなど戦況によって使い分けられる。
対決・名場面
関連機体
;[[ビギニングガンダム]]
:ベース機。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B005QKF9NC</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:ひきにんくDかんたむ}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:模型戦士ガンプラビルダーズD]]
[[Category:模型戦士ガンプラビルダーズJ]]