{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = BUILD STRIKE EXCEED GALAXY
| 登場作品 = [[ガンダムビルドメタバース]]
| デザイナー = 安藤孝太郎 (スタジオGS)
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
| 生産形態 =
| 型式番号 = GAT-X105SB/EG
| 頭頂高 = 17.7m (ビルダーの独自設定)
| 全高 =
| 重量 = 71.8t (ビルダーの独自設定)
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| センサー有効半径 =
| 開発組織 =
| ビルダー = [[イオリ・セイ]]
| 所属 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所有者 = [[イオリ・セイ]]
| 母艦 =
| 主な使用者 = [[イオリ・セイ]]
}}
概要
[[イオリ・セイ]]がビルドした[[ビルドストライクガンダム]]の新バージョン。制作にあたり、ベースキットにエントリーグレード(EG)を選択しており、キャリアを問わず全てのガンプラユーザーに向けられたこの[[ガンプラ]]に対して改めて向き合う事で、ビルドストライクの新たな可能性を見出す事を企図している。
RGシステムを応用したエネルギー超光循環機構「EG(Energy Glitter-circulation)システム」が採用され、機体の各所にエネルギーを集中させ、攻撃・防御・機動時など状況に合わせたブーストアップが行えるようになり、[[ガンプラバトル]]での総合性能値が低く設定されているEGのデメリットを微塵も感じさせない力を発揮する。
また、本体と装備類の各所にハードポイントを設置し、組み替える事で多彩な武装運用が可能になった。これは、本機に「完成形」が存在しない無限の可能性を秘めたガンプラであって欲しいというセイの願いの現れであり、「エクシードギャラクシー(銀河を超える)」という機体名もそういった意味が込められている。
登場作品と操縦者
;[[ガンダムビルドメタバース]]
:初登場作品。第3話で200テリトリーバトルに出場し、[[ホウジョウ・リオ]]の[[ラーガンダム]]と対面。そこへ現れた[[ユウキ・タツヤ|メイジン・カワグチ]]の[[ガンダム・アメイジングバルバトスルプス]]と激闘を繰り広げた。激闘の末、セイの動きを計算し尽くしたメイジンの攻撃の前に撃墜寸前にまで追い込まれるも、そこへ[[レイジ]]の[[スターバーニングガンダム]]が加勢。届けられたギャラクシーブースター、ユニバースブースターのビームキャノンとドッキングし2対1で戦いを続行した。が、その途中で[[クジョウ・キョウヤ]]の[[トライエイジガンダム]]が乱入。メイジンがそちらとの対戦に向かってしまったため、レイジと共に新たな相手を求めて飛び立った。
装備・機能
特殊機能
;換装
:機体各所に設置されたハードポイントや[[ストライカーパックシステム]]によって多彩な武装運用が可能。<br/>また、まだ見ぬ強敵との対戦を想定して「エクシードジョイント」が用意され、拡張性を更に高める事が出来る。
;EGシステム
:ビルドストライクエクシードギャラクシーに搭載されたエネルギー超光循環機構。機体の各所にエネルギーを集中させ、状況に合わせたブーストアップを行える。
;ギャラクシーファイター
:バックパックとしての機能を持った支援機。本体のハードポイントを介して前腕部あるいは脚部側面にドッキングする事で格闘攻撃の威力を爆発的に増大させる。<br/>ギャラクシーファイターの各所にもハードポイントが複数設置されており、単機でも優れた拡張性を持つ。
武装・必殺攻撃
;[[ビームライフル]]
:ビルドストライクエクシードギャラクシー専用の携行火器。EGのメリットであるエネルギーコスト低下の恩恵を受け、継戦能力が高い。銃身からビーム刃を発生させる機能も持つ。<br/>近接武器のバレルクラブと小型ビームガンに分離可能。
:;バレルクラブ
::ビームライフルの銃身が分離した携行武装。EGシステムでエネルギーを集中させた際、ビームバレルブレードにバージョンアップする。
:;ビームガン
::ビームライフルの基部が分離した小型ビーム砲。
;エクスシールド
:本機専用のハーフタイプシールド。EGシステム使用時は、ビーム刃が発生しビームシールドブレードにバージョンアップするが、ビームバレルブレードとの同時使用は出来ない。
その他
;ビームキャノン
:スタービルドストライク系列機のバックパック兼支援機であるユニバースブースターの装備。背部のギャラクシーファイターにエクスシールドを装着した状態で、ユニバースブースターから分離したビームキャノンをシールドの両側面に接続して装備する。
対決・名場面
関連機体
;[[ビルドストライクガンダム]] ([[ビルドストライクガンダム フルパッケージ]])
;[[スタービルドストライクガンダム]] / [[ビルドストライクコスモス]] / [[ビルドストライクギャラクシーコスモス]]
:セイが過去にビルドしたビルドストライクの系譜。それまでの機体は大元のストライクガンダムに準じた赤・青・白のトリコロールカラーだったが、本機の場合は青・黒・白の[[フリーダムガンダム]]を想起させる配色となっている。「ガンプラは”'''自由'''”だ」という事だろうか。
;[[ストライクガンダム]]
:ベース機。エントリーグレードを使用している。
余談
*「ENTRY GRADE 1/144 ビルドストライクエクシードギャラクシー」のパーツの内、ツインアイとクリアパーツには蛍光パーツが用いられているため、ブラックライトを当てるとそれぞれ黄緑、オレンジに発光する。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0C88NJ56K</amazon>
<amazon>B00GT6XVYQ</amazon>
<amazon>B077RVMMZ3</amazon>
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:ひるとすとらいくえくしいときやらくしい}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:ガンダムビルドメタバース]]