{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = FULL ARMOR GUNDAM 〜BARRAGE THE HEDGEHOG〜
| 登場作品 = [[ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL'S WORLD CHALLENGE]]
| 製作 = 横田ユースケ
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]] ([[ガンプラ]])
| 型式番号 =
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| ビルダー = [[ユースケ]]
| 所属 =
| ダイバー = [[ユースケ]]
}}
概要
[[ユースケ]]が[[フルアーマーガンダム (サンダーボルト版)]]をベースにビルドした[[ガンプラ]]。副題の「弾幕ハリネズミ」の名の通り非常に多くの火器を装備している。
凶暴な容姿の機体であるが、これはユースケが非常に心配性な小心者であるためである。「ファンネルが戦闘中に落とされないようにシールド裏に装備」「弾切れを起こさないようにありったけの弾を搭載」「燃料が尽きないように過剰に積載」「近接戦闘は相手との距離が近く恥ずかしいため近づかないで戦える武装を装備」など様々な考えの元改造したため、凶暴な容姿の機体として完成した。
バックパックは[[サイコ・ザク]]の物を使用しており、ここに武装の多くを装備している。バックパック上部右側には[[ガンダムヴァーチェ]]のGNバズーカを装備し、左側にはセンサータンクを装備。サブアームには[[Iフィールド]]を搭載したシールドを装備。上部ロケットブースターには追加タンクとミサイルランチャー6基。大型ロケットブースターにはファンネルシールドを4基。下部ロケットブースターには[[94式ベースジャバー]]を元にしたブースターユニットが追加されている。また、機体内部の[[コア・ファイター]]とバックパックの一部が合体することでコア・ブースターになる。[[ビームサーベル]]は接近戦を想定していないためオミットされている。
登場作品と操縦者
;[[ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL'S WORLD CHALLENGE]]
:Episode.6に登場。ダイバーは[[ユースケ]]。ゴールデン・ポリキャップを持つ[[ブイカーズ]]に挑戦状を送り、ラグランジュ・ポイント・ディメンションで対決。高い加速性で有効弾を与えさせずかつ相手の武装を破壊し、時間切れで完封勝利した。その後のリベンジマッチでは相手の新兵器「G.H.L-M.A.D GUN」の威力の前にプロペラントを使い尽くす程の接戦となり、最後は隠れ場所に使おうとしたシールドファンネルの陰に隠れていた[[ポリポッドボール]]にホールドアップされ敗北した。<br/>実際のガンプラの製作はGBWC2016世界大会での優勝経験を持つ横田ユースケ氏によるもので、製作前の仮名は「フルアーマーガンダム パルヴァライゼーション<ref>英語 (pulverization)で「粉砕」を意味する</ref>」。
装備・機能
特殊機能
;[[コアブロックシステム]]
:ベース機とは異なり[[コア・ファイター]]が搭載されている。
武装・必殺攻撃
;2連装ビームライフル
:右腕部に装備されている連装[[ビームライフル]]。ベース機と同様の武装。
;ロケットランチャー
:左腕部に5基装備されている。これもベース機と同様の武装。
;増加装甲内ミサイル
:全身の増加装甲内に搭載されているミサイル。
;シールド
:両腕部に2枚、サブアームに2枚、シールドファンネルに4枚の計8枚装備されているベース機と同様のシールド。サブアームの物には[[Iフィールド]]を追加している。
;GNバズーカ
:バックパック上部右側に装備されている大型ビーム砲。[[ガンダムヴァーチェ]]の物を元に改造した武装で、レドームセンサーを追加している。
;ミサイルランチャー
:上部ロケットブースターに6基装備されている6連装ミサイルポッド。ベース機と同様の物。
;シールドファンネル
:大型ロケットブースターに4基装備されている遠隔操作武装。火器、推進器、シールドを組み合わせた武装で、2基が[[ユニコーンガンダム]]のビームガトリングガン。もう2基が[[ガンダムAGE-2 ダブルバレット]]のツインドッズライフルを装備している。
;大型ビーム砲
:ブースターユニット側面に2門装備しているビーム砲。ベース機が装備していた物。
;ビームバルカン
:ブースターユニットに2門内蔵されている小型ビーム砲。[[ガンダムAGE-2]]の物を使用している。
;カーフミサイル
:ブースターユニットに2基装備されているミサイル。これもガンダムAGE-2の物。
;レールガン
:作中で使用したがどのような装備かは不明。
対決・名場面
関連機体
;[[フルアーマーガンダム (サンダーボルト版)]]
:ベース機。使用キットは「MG フルアーマー・ガンダム Ver.Ka」。
;[[サイコ・ザク]]
:バックパックが使用された。使用キットは「MG 高機動型ザク "サイコ・ザク" Ver.Ka」。
;[[ガンダムヴァーチェ]]
:GNバズーカが使用された。使用キットは「1/100 ガンダムヴァーチェ」。
;[[ガンダムAGE-2 ダブルバレット]]
:武装が使用された。使用キットは「MG ガンダムAGE-2 ダブルバレット」。
;[[フルアーマー・ユニコーンガンダム]]
:ビームガトリングガンと大型ブースターユニットが使用された。使用キットは「MG フルアーマーユニコーンガンダム Ver.Ka」。
余談
*機体名の「ザ」は横田ユースケ氏曰く、某有名ゲームの主役キャラクターを意識してつけたとの事。
**[http://yokotay.blog.fc2.com/blog-entry-876.html 横田ユースケのガンプラ制作記:GBWC エピソード6公開!!]
商品情報
ムック
<amazon>4049123789</amazon>
資料リンク
*[http://yokotay.blog.fc2.com/blog-entry-893.html 横田ユースケのガンプラ制作記:FAガンダム バラージュ ザ ヘッジホッグ]
リンク
*[[登場メカ]]
脚注
<references />
{{DEFAULTSORT:ふるああまあかんたむ 〜はらあしゆ さ へつしほつく〜}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:ガンダムビルドダイバーズ GIMM&BALL'S WORLD CHALLENGE]]