「フルアーマー・エンゲージガンダム Aプラン」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
31行目: 31行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
スマートフォンアプリ『[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]』に登場するゲームオリジナル機体。[[エンゲージガンダム]]が設計・運用されていた場合の今までの換装プランを複数統合した形態の1つで、重装甲・砲撃をコンセプトとした機体である。開発時期は[[宇宙世紀]]0094年以降とされる。
+
スマートフォンアプリ『[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]』に登場するゲームオリジナル機体。[[エンゲージガンダム]]が設計・運用されていた場合の今までの換装プランを複数統合した形態の1つで、重装甲・砲撃をコンセプトとした機体である。
  
 
[[エンゲージガンダム 重装甲装備|重装甲装備]]や[[エンゲージハンマ]]で採用されたデータを元にした追加装甲を全身に装着しつつ、[[エンゲージガンダム インコム装備|インコム装備]]に採用されていたビーム・カノンを携行式に改良した大型ビーム・キャノンを装備する。その他に追加装甲内のミサイル・ポッドや腹部にハイ・メガ・キャノンが装備されており、フルアーマープランの中でもトップクラスの火力を保有している。
 
[[エンゲージガンダム 重装甲装備|重装甲装備]]や[[エンゲージハンマ]]で採用されたデータを元にした追加装甲を全身に装着しつつ、[[エンゲージガンダム インコム装備|インコム装備]]に採用されていたビーム・カノンを携行式に改良した大型ビーム・キャノンを装備する。その他に追加装甲内のミサイル・ポッドや腹部にハイ・メガ・キャノンが装備されており、フルアーマープランの中でもトップクラスの火力を保有している。
39行目: 39行目:
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
 
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
:出典元。2022年9月15日実施の「エンゲージの日」にてイベント配布機体として初実装された。
+
:出典元。2022年11月15日実施の「エンゲージの日」にてイベント配布機体として初実装された。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
66行目: 66行目:
 
;[[エンゲージガンダム 重装甲装備|重装甲装備]] / [[エンゲージガンダム キャノン装備|キャノン装備]] / [[エンゲージガンダム インコム装備|インコム装備]] / [[エンゲージハンマ]]
 
;[[エンゲージガンダム 重装甲装備|重装甲装備]] / [[エンゲージガンダム キャノン装備|キャノン装備]] / [[エンゲージガンダム インコム装備|インコム装備]] / [[エンゲージハンマ]]
 
:これらの換装プランが統合された。
 
:これらの換装プランが統合された。
;[[フルアーマー・エンゲージガンダム Bプラン]] / [[フルアーマー・エンゲージガンダム Cプラン|Cプラン]]
 
:本機以外にも考案された設計プラン。
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)