「フルアーマー・ストライカー・カスタム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
2行目: 2行目:
 
| 外国語表記 = Full Armor Striker Custom
 
| 外国語表記 = Full Armor Striker Custom
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム カタナ]]
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム カタナ]]
| デザイナー = カトキハジメ
+
| デザイナー = 曽野由大
 
}}
 
}}
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
31行目: 31行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[スパーダ公]]の[[ドルメル]]に敗北し、頭部を損壊し中破したイットウ機の[[ストライカー・カスタム]]を、資源衛星ハーモニー1で[[ムラマサ・ツルギ]]の手によって同じく中破したユージ機のパーツと[[フルアーマー・アレックス]]の増加装甲を組み込み修復された機体。
+
[[スパーダ公]]の[[ドルメル]]に中破された[[ストライカー・カスタム]](イットウ機)を同じく中破したユージ機とニコイチして修復した機体。
  
破壊された妖刀システムはユージ機に搭載されていたコピーを移植し、フルアーマー・アレックスの増加装甲は、その重量によって超妖刀の発動を防ぐ「鞘」としての安全装置として装備された。
+
破壊された妖刀システムをユージ機に搭載されていたコピーを移植している。また、[[シン・フェデラル]]からパイロットごと転向した[[フルアーマー・アレックス]]の増加装甲を超妖刀の発動を防ぐ「鞘」として取り付けている。
  
妖刀システムによって機体が制御されており、完成直後には無人で勝手に稼働したり、「鞘」である増加装甲を自ら剥がそうとするなどの暴走を起こすものの、パイロットであるイットウと協調することで沈静化し[[BGST]]で運用されることとなった。
+
他機種の増加装甲を取り付けられたのは、[[ガンダムNT-1]]とストライカー・カスタムは同じオーガスタ系の機体であったからである。
 
 
なお、他機種の増加装甲を取り付けられたのは、[[ガンダムNT-1]]とストライカー・カスタムは同じオーガスタ系の機体であったからである。
 
  
 
== 登場作品と搭乗者 ==
 
== 登場作品と搭乗者 ==
48行目: 46行目:
 
:増加装甲を排除可能。
 
:増加装甲を排除可能。
 
;[[妖刀システム]]
 
;[[妖刀システム]]
:頭部に搭載された精神感応型AIシステム。システム発動時は[[EXAM]]や[[HADES]]のように頭部センサーが赤色に発光する。また、近くに他の妖刀システム搭載機や[[強化人間]]がいると勝手にシステムが起動する「超妖刀システム」を発動させる。ただし本機においては、増加装甲が「鞘」としての役割を持つことで超妖刀システムへの移行は制限されているが、増加装甲を排除することで超妖刀が昇華された「KATANAモード」を発動することができる。また、システム発動時には射撃センスが壊滅的なパイロットのために自動で照準補正もおこなっている。
+
:頭部に搭載された精神感応型AIシステム。システム発動時は[[EXAM]]や[[HADES]]のように頭部センサーが赤色に発光する。また、近くに他の妖刀システム搭載機や[[強化人間]]がいると勝手にシステムが起動する「超妖刀システム」を発動させる。ただし本機においては、増加装甲が「鞘」としての役割を持つことで超妖刀システムへの移行は制限されているが、増加装甲を排除することで超妖刀が昇華された「KATANAモード」を発動することができる。また、システム発動時には射撃センスが壊滅的なパイロットのために自動で標準補正もおこなっている。
 
;ウェラブル・アーマー
 
;ウェラブル・アーマー
 
:増加装甲が施されていない部分に装備された特殊装甲。ブロック状の追加装甲の様だが、1つ1つに着弾時の衝撃を外部へ拡散するよう内部炸薬を搭載している。このため実弾に対しては高い防御力を有し、敵が次弾を撃つ前に接近して撃破する事が可能となる。
 
:増加装甲が施されていない部分に装備された特殊装甲。ブロック状の追加装甲の様だが、1つ1つに着弾時の衝撃を外部へ拡散するよう内部炸薬を搭載している。このため実弾に対しては高い防御力を有し、敵が次弾を撃つ前に接近して撃破する事が可能となる。
85行目: 83行目:
 
;[[イフリート・ナハト]]
 
;[[イフリート・ナハト]]
 
:フカサクことコールド・ブレードの持ち主。
 
:フカサクことコールド・ブレードの持ち主。
 
== 余談 ==
 
*コールド・ブレードの「フカサク」の名称の由来は、『仁義なき戦い』等の昭和の任侠映画を製作した映画監督、深作欣二氏から取られていると思われる。
 
 
<!-- *説明 -->
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
95行目: 88行目:
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
 
{{DEFAULTSORT:ふるああまあすとらいかあかすたむ}}
 
{{DEFAULTSORT:ふるああまあすとらいかあかすたむ}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム カタナ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダム カタナ]]

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)