{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Blaze Zaku Phantom
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
| デザイナー = 大河原邦男
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 指揮官用量産型[[モビルスーツ]]
| 生産形態 = 量産機 / 換装形態
| 型式番号 = ZGMF-1001/M
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[バッテリー]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
| 所属 = [[ザフト軍]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
}}
概要
[[ザフト軍]]の量産型[[モビルスーツ]]、[[ブレイズザクファントム]]の内、パーソナルカラーの紫色で塗装された機体。[[地球連合軍]]の[[プラント]]核攻撃作戦「[[フォックストロット・ノベンバー]]」に対し迎撃のため出撃している。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:初登場作品。PHASE-09の1シーンに登場。[[ハイネ専用ブレイズザクファントム|ハイネ機]]と共同で[[地球連合軍]]の[[ネルソン級 (SEED)|ネルソン級]]を撃沈した。PHASE-15の[[カーペンタリア基地]]にも同じカラーリングのザクファントムが1シーンだけ映るが、同一機かは不明。こちらはリマスター版でシールドや腰部リアアーマーなどにマーキングが追加されている。
装備・機能
特殊機能
;[[ウィザードシステム]]
:連合の[[ストライカーパックシステム]]を参考に、[[インパルスガンダム|インパルス]]のシルエットシステムの思想を先取りした換装システム。[[ザクウォーリア]]とその上位機種である[[ザクファントム]]はバックパックを換装する事で様々な戦局に対応する事ができる。
武装・必殺攻撃
;MA-M8 ビームトマホーク
:ビームの刃を持つザクシリーズの近接格闘用兵装。従来のMSが装備していた[[ビームサーベル]]等の斬撃兵器より荒々しい印象が強い打撃兵器で、状況によっては敵に投げつける事もあった。通常はシールド内に格納されている。
;MMI-M633 ビーム突撃銃
:MMI(マイウス・ミリタリー・インダストリー社)製のビームライフル。ザクウォーリアの標準型兵装。破壊力と連射性を併せ持つビーム機関銃であり、その性格上、多少命中精度は落ちるが、弾のばら撒きを優先し、同時に多数の敵に攻撃を行う。特徴的な弾倉であるドラム型のマガジンを、シールドの裏側にスペアとしてホールドする事が出来る。
;ハンドグレネード
:MSサイズの手榴弾。左右腰部のキャニスターに計4基マウント可能。榴散弾は作戦用途に応じて通常のZR30Fの他、ZR20E高性能炸裂弾、ZR27Iテルミット焼夷弾、ZR11Q閃光弾、ZR13Q発煙弾の4種類を選択可能。
;AGM138 ファイヤビー誘導ミサイル
:両側スラスターブロックの先端部に内蔵された小型ミサイル。広範囲目標の制圧や弾幕を張る時に威力を発揮する。装弾数は片側19発の計38発。
;シールド
:ザクファントムの両肩に装着されている対ビームコーティングが施された盾。オーブから流出した高硬度鋼の精錬技術は本来の用途の他に、表面に突き出した3本の衝角を利用した突撃攻撃を可能とした。<br/>単なる防御兵装としてのみならず、弾倉やビーム・トマホークのホルダーとしての役目を持つ。
対決・名場面
関連機体
;[[ブレイズザクファントム]]
:一般機。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:ふれいすさくふあんとむ はあふる}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]