「モビルドールメイ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
32行目: 32行目:
 
[[シバ・ツカサ]]のアドリブにより両腕部には[[ビームサーベル]]が内蔵されており、[[ナナセ・コウイチ]]のアドバイスにより[[ビームシールド]]も搭載されている。射撃武装としてビームハンドガンも用意され、戦闘では華麗なマニューバによる攻撃を行う。
 
[[シバ・ツカサ]]のアドリブにより両腕部には[[ビームサーベル]]が内蔵されており、[[ナナセ・コウイチ]]のアドバイスにより[[ビームシールド]]も搭載されている。射撃武装としてビームハンドガンも用意され、戦闘では華麗なマニューバによる攻撃を行う。
  
通常は[[ウォドムポッド]]([[ウォドムポッド+]])の中に格納されているが、バトルスタイルによって本機と使い分けている。
+
通常は[[ウォドムポッド]]の中に格納されているが、バトルスタイルによって本機と使い分けている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
 
;[[ガンダムビルドダイバーズRe:RISE]]
:初登場作品。第9話Cパートで初登場し、外装であるウォドムポッドが破壊された事でその姿を現し、[[ガンダムゼルトザーム]]と交戦した。以降、外装の破壊や分離、または使用不可な状況下ではこちらの形態で戦闘を行っている。なお、本機が登場する以前の第3話に、ウォドムポッドをヒトツメと勘違いした山の民に対しメイが「これは二つ目だ」と説明するシーンがあり、この時点でウォドムポッドに中身が存在する事を示唆する伏線が存在している。
+
:第9話Cパートで初登場。外装であるウォドムポッドが破壊された事でその姿を現し、[[ガンダムゼルトザーム]]と交戦している。第12話でもヒトツメの大部隊との戦闘中に外装が破壊されたため再び姿を現している。なお、本機が登場する以前の第3話に、ウォドムポッドをヒトツメと勘違いした山の民に対しメイが「これは二つ目だ」と説明するシーンがあり、この時点でウォドムポッドに中身が存在する事を示唆する伏線が存在している。
;[[ガンダムビルドダイバーズ バトローグ]]
 
:実際にガンダムベースで発売されている限定カラー版が登場。[[マギー]]の[[ガンダム・バエル]]と交戦しながら[[IIネオ・ジオング]]のハルユニットと合体し、腕部の挟み撃ちでこれをペシャンコにした。直後に現れた[[クジョウ・キョウヤ|キョウヤ]]の[[ストライクフリーダムガンダム (ミーティア)]]に対しては機動力に差があるため、弾幕の厚さで対抗するもチャンピオン相手には通用せず、ハルユニットを切り裂かれモビルドール諸共爆散した。なお、ハルユニットの操作についてはウォドムポッドと同様、手持ち式のコントローラーを用いている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
68行目: 66行目:
 
:通常時はこの機体に格納されている。
 
:通常時はこの機体に格納されている。
 
;[[モビルドールサラ]]
 
;[[モビルドールサラ]]
:同じくELダイバーである[[サラ]]用に製作されたモビルドール。
+
:本機とは異なるモビルドール。
;[[IIネオ・ジオング]]
 
:『GBDバトローグ』ではハルユニットと合体し、これを操縦した。
 
 
;[[モビルドール]]
 
;[[モビルドール]]
 
:『[[新機動戦記ガンダムW|W]]』の世界観におけるモビルドール。
 
:『[[新機動戦記ガンダムW|W]]』の世界観におけるモビルドール。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)