「ヤクト・ドーガ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
6行目: 6行目:
 
*[[νガンダム秘話 ネオ・ジオンの亡霊]]
 
*[[νガンダム秘話 ネオ・ジオンの亡霊]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 出渕裕
+
| デザイナー = <!-- デザイナー名 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
  
46行目: 46行目:
 
== バリエーション ==
 
== バリエーション ==
 
;ギュネイ専用機
 
;ギュネイ専用機
:予備機を雛形に並行して建造された[[ギュネイ・ガス]]の搭乗機。深緑と金をベースに塗装され、頭部には指揮官用のアンテナを有する。また頭部モノアイスリット上部にはノーズアートのようなペイントが施されている。
+
:予備機を雛形に並行して建造された[[ギュネイ・ガス]]の搭乗機。深緑と金をベースに塗装され、頭部には指揮官用のアンテナを有する。また頭部モノアイスリット上方にはノーズアートのようなペイントが施されている。<br/>携行武器としてビーム・アサルトライフルを装備している。
 
;クェス専用機
 
;クェス専用機
:建造された2機のうち、本来シャアの乗機として赤系に下地処理が施されていた機体。当初は予備機として扱われていたが、[[地球寒冷化作戦]]の途上でパイロットとなった[[クェス・パラヤ|クェス・エア]]の乗機とされた。<br/>赤と銀をベースに塗装され、ギュネイ機とは異なり頭部にアンテナやノーズアートは存在しない。
+
:建造された2機のうち、本来シャアの乗機として赤系に下地処理が施されていた機体。赤と銀をベースに塗装され、ギュネイ機のように頭部にアンテナやノーズアートのようなペイントが存在しない。<br/>予備機として扱われていたが、[[地球寒冷化作戦]]の途上でパイロットとなった[[クェス・パラヤ|クェス・エア]]の乗機とされた。<br/>基本性能はギュネイ機と同程度で、携行武器としてビーム・アサルトライフルではなくメガ・ガトリングガンを装備している。
 
;ジェダ専用機
 
;ジェダ専用機
 
:[[イリア・パゾム]]の部下である[[ジェダ・ジェスカリオト]]の搭乗機。頭部アンテナ付きの機体だが、上記の2機と比べて頭部やつま先など細部の形状が異なる。
 
:[[イリア・パゾム]]の部下である[[ジェダ・ジェスカリオト]]の搭乗機。頭部アンテナ付きの機体だが、上記の2機と比べて頭部やつま先など細部の形状が異なる。
82行目: 82行目:
 
:;[[ファンネル]]
 
:;[[ファンネル]]
 
::ファンネル・ポート・シールドの表面に3基ずつ、計6基を装備している円筒形の無線式サイコミュ攻撃端末。[[エルメス]]の「ビット」と[[キュベレイ]]系列の「ファンネル」の特徴を兼ね備えている。オールレンジ攻撃を可能としており、機体から分離すると後部が展開されてスラスターが露出し、砲身が伸展する。ジェネレーターは内蔵していないが、[[エネルギーCAP]]の大容量化によって、ビーム砲はビット級の威力を発揮する。稼働時間や運動性も向上している。サザビーが装備するものと同じ形状だが、本機では再使用は想定していない。
 
::ファンネル・ポート・シールドの表面に3基ずつ、計6基を装備している円筒形の無線式サイコミュ攻撃端末。[[エルメス]]の「ビット」と[[キュベレイ]]系列の「ファンネル」の特徴を兼ね備えている。オールレンジ攻撃を可能としており、機体から分離すると後部が展開されてスラスターが露出し、砲身が伸展する。ジェネレーターは内蔵していないが、[[エネルギーCAP]]の大容量化によって、ビーム砲はビット級の威力を発揮する。稼働時間や運動性も向上している。サザビーが装備するものと同じ形状だが、本機では再使用は想定していない。
 
=== その他 ===
 
;ビーム・マシンガン
 
:指揮官機用ギラ・ドーガと同型のビーム・マシンガン。本来は[[ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)|袖付き仕様]]に改修された後に使用していた装備だが、『バトオペ2』にて改修前のクェス機が使用している。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
93行目: 89行目:
 
=== 改修機 ===
 
=== 改修機 ===
 
;[[ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)]]
 
;[[ヤクト・ドーガ (袖付き仕様)]]
:「[[袖付き]]」によってギラ・ドーガのパーツを流用し修復されたクェス機。
+
:「[[袖付き]]」によって修復されたクェス機。
  
 
=== 派生機・系列機 ===
 
=== 派生機・系列機 ===
105行目: 101行目:
 
:小説『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン|ベルトーチカ・チルドレン]]』に登場する機体で、ヤクト・ドーガの代役機。
 
:小説『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア ベルトーチカ・チルドレン|ベルトーチカ・チルドレン]]』に登場する機体で、ヤクト・ドーガの代役機。
 
;[[ギーセン・ドーガ]]
 
;[[ギーセン・ドーガ]]
:AE社がサイコフレームの試験運用のため開発したヤクト・ドーガのバリエーション機。本機からパーツが流用されている。
+
:『ガンダムUCE』に登場するヤクト・ドーガの代替機。ただし役回りは上記のサイコ・ドーガと同じ。
 
;[[バルギル]]
 
;[[バルギル]]
 
:同時期に開発されていたサイコミュ搭載機。
 
:同時期に開発されていたサイコミュ搭載機。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)