「ラゴゥ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== TMF/A-803 ラゴゥ(LaGOWE) ==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = LaGOWE
 
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 大河原邦男
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムSEED]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:
| 分類 = 地上用量産型[[モビルスーツ]]
+
*分類:地上用試作型[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = TMF/A-803
+
*装甲材質:不明
| 頭頂高 =
+
*頭頂高:
| 全高 = 11.49m (ターレット基部含む)
+
*全高:
| 本体重量 = 70.18t
+
*本体重量:
| 全備重量 =
+
*全備重量:
| 主動力 = [[バッテリー]]
+
*主動力:バッテリー
| 装甲材質 =
+
*出力:
| 開発組織 = [[ザフト軍]]
+
*推力:
| 所属 = [[ザフト軍]]
+
*センサー有効半径:
| 所属組織 =
+
*開発組織:[[ザフト]]
| 所属部隊 =
+
*主なパイロット:[[アンドリュー・バルトフェルド]][[アイシャ]]
| 母艦 = [[レセップス]]
 
| 乗員人数 = 2名
 
| 主なパイロット =
 
*[[アンドリュー・バルトフェルド]] (操縦)
 
*[[アイシャ]] (砲手)
 
*他
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
[[バクゥ]]の後継機に当たる陸戦用[[モビルスーツ]]。指揮官機でもある。機体サイズ等がバクゥより大型で、ビーム兵器も標準装備している。コクピットは複座式で、メインパイロットとガンナーが乗り込む。
[[ザフト軍]]が[[バクゥ]]の上位機種として開発した陸戦用[[モビルスーツ]]。バクゥは[[オペレーション・ウロボロス]]での[[ビクトリア基地]]攻略をはじめ、多くの戦果を上げており、この成果からザフトは同タイプの強化機体の開発に着手。[[バクゥ バルトフェルド専用改修タイプ]]を経て完成したのが当機となる。
 
 
 
最大の特徴は、[[地球連合軍]]から強奪した機体からもたらされた関連技術によりビーム兵器の搭載を実現したことにある。これによって四足による陸上での高い機動性に加え、攻撃力の強化を果たした機体であったが、一方でビーム兵器用の設備は機体の大型化と操縦系の複雑化を招く事となった。本機ではコレを克服するため、砲撃士と操縦士の二名が搭乗する複座型コクピットを採用している。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
<!-- :作品名:説明 -->
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
 
;[[機動戦士ガンダムSEED]]
:初登場作品。PHASE-21(リマスター版 PHASE-20)にて登場。砂漠での戦闘で[[アンドリュー・バルトフェルド]]と[[アイシャ]]が搭乗。[[キラ・ヤマト]]の[[エールストライクガンダム]]と交戦し、ビームキャノンを破壊されつつも相手を[[フェイズシフト装甲|フェイズシフトダウン]]に追い込む。最後は正面切っての斬り合いの末、アーマーシュナイダーを突き刺され撃破された。
+
:砂漠での戦闘で[[アンドリュー・バルトフェルド]]と[[アイシャ]]が搭乗。[[キラ・ヤマト]]の[[エールストライクガンダム]]と交戦したが、最後はアーマーシュナイダーを突き刺され、撃破された。
;[[機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
 
:[[カイト・マディガン]]の保有する機体が登場。武装はクローを除いて外されている。[[ラス・ウィンスレット]]と[[風花・アジャー]]が借りて操縦した。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 特殊機能 ===
+
<!-- === 特殊機能 === -->
;走行形態
+
 
:ラゴゥの高い機動性は四足である事によってもたらされているが、地形状況によっては四足が適さない場合も存在する。こうした状況下では、脚部に搭載された無限軌道を使用する事で解決する。これを使用すれば、砂漠や雪原など極度に足場の悪い環境でも安定した高速移動が可能となる。
 
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;2連装[[ビームサーベル]]
+
;2連装ビームサーベル
:頭部に装備されている近接武装。ビームキャノンと同様に連合からもたらされた技術が使用されている。高い機動力を活かした格闘戦においても、その能力が十分に発揮されており、後期生産改修型のバクゥでも同型の武装が採用されている。
+
:頭部に装備。
 
;2連装ビームキャノン
 
;2連装ビームキャノン
:背部ターレットに装備されているビーム砲。バクゥではレールガンを装備していたが、本機に搭載された大型ジェネレーターから供給されるパワーにより、強力なビームを発射する事が可能。ラゴゥのメイン武装であり、本武装を最大限に活かすために専属の砲撃士が搭乗している。
+
:背部に装備。
 
;クロー
 
;クロー
:脚部先端に追加された格闘武器。バクゥにはないラゴゥ独自の武装であり、砲撃士の他に操縦士が乗り込む事で、こうした武装を充分に活かす事が可能となった。
+
:脚部に装備。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
58行目: 40行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[バクゥ]]
 
;[[バクゥ]]
:ベース機。
+
:
;[[バクゥ バルトフェルド専用改修タイプ]]
 
:試作機。
 
;[[ラゴゥハイマニューバ]]
 
:[[ジンハイマニューバ]]と同型のスラスターで強化した機体。
 
== 余談 ==
 
*『SEED』以前に福田己津央監督が手掛けたアニメ『GEA戦士 電童』にはラゴゥと似た四足型宇宙生物「ラゴウ」が登場する。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
+
*<amazon>B006F9CFW6</amazon>
<amazon>B006F9CFW6</amazon>
+
*<amazon>B000FI9JNQ</amazon>
=== フィギュア ===
+
 
<amazon>B000FI9JNQ</amazon>
+
== 話題まとめ ==
 +
<!-- *[[namazu:ラゴゥ]] (全文検索結果) -->
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:ラゴゥ]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
<!-- == 脚注 == -->
 
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:らこう}}
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムSEED ASTRAY 天空の皇女]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)