「リゲルグ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
{{登場メカ概要
+
== MS-14J リゲルグ (Regelgu==
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 外国語表記 = Regelgu<!-- 公式名を優先とします。 -->
 
| 登場作品 =  
 
*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
*[[機動戦士ガンダムUC]]
 
*[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
 
*[[アナハイム・ラボラトリー・ログ]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
| デザイナー = 明貴美加<!-- デザイナー名 -->
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
{{登場メカ概要
+
*登場作品:[[機動戦士ガンダムΖΖ]]、[[機動戦士ガンダムUC]]
| タイトル = スペック
+
*デザイナー:明貴美加
| 分類 = 汎用量産型[[モビルスーツ]]
+
*分類:[[モビルスーツ]]
| 型式番号 = MS-14J
+
*装甲材質:[[チタニウム・コンポジット]]、[[チタン・セラミック複合材]]
| 頭頂高 = 21.0m
+
*頭頂高:21.0m
| 全高 = 21.1m(23.1m説あり)
+
*全高:21.1m(23.1mとも)
| 本体重量 = 43.7t
+
*本体重量:43.7t
| 全備重量 = 82.6t
+
*全備重量:82.6t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
+
*主動力:[[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 1,890kw
+
*出力:1,890kW
| スラスター総推力 = 150,800kg
+
*推力:150,800kg
| 装甲材質 =
+
*センサー有効半径:8,700m
*[[チタニウム・コンポジット]]
+
*開発組織:[[ネオ・ジオン]]
*[[チタン・セラミック複合材]]
+
*主なパイロット:[[マシュマー・セロ]][[イリア・パゾム]]
| センサー有効半径 = 8,700m
 
| 開発組織 = [[ネオ・ジオン]]
 
| 所属 = [[ネオ・ジオン]]<br/>[[袖付き]]
 
| 所属組織 =
 
| 所属部隊 =
 
| 母艦 =
 
| 主なパイロット = [[イリア・パゾム]]
 
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
 
  
== 概要 ==
+
リゲルグとは「リファインド・ゲルググ」の訳で、[[ゲルググ|ゲルググシリーズ]]の超高性能機。<br />両肩の迫り出したアーマーに、[[キュベレイ]]を参考にしたと思われる大型スラスターを内蔵しているのが特徴。[[一年戦争]]時から運用した機体を、最新技術でスペックアップ。エンジン出力・装甲材の変更により[[U.C.]]0080年の最新型モビルスーツにも追随できる性能を誇り、その高機動力は[[ΖΖガンダム]]と互角に戦えるほど。
[[ジオン軍]]最後の量産型MSである「[[ゲルググ]]」をベースに近代化改修した[[モビルスーツ]]。機体名称のリゲルグは「リファインド・ゲルググ」または「リファイン・ゲルググ」の略称。
 
 
 
当初、[[アクシズ]]に持ち込まれたゲルググは小惑星内の居住区画拡充作業に充てられていたが、[[ガザA]][[ガザB]]の登場によってその役目を追いやられ死蔵状態にあった。しかし、アクシズの地球帰還決定に伴い訓練機としての需要が生まれ、それに伴って第二世代MSに準じた近代化改修を行ったのがリゲルグである。元は訓練機であるものの、基本性能が同時期の主力機と比べて遜色のないレベルにまで引き上げられている為、実戦にも使用された。また、アクシズの若手パイロットはこのリゲルグで操縦訓練を行ったとされている。
 
 
 
ジェネレーターを高出力の物に換装し、装甲部材の更新を行っている他、両肩のアーマーは[[キュベレイ]]のバインダーを参考にしたウイング・バインダーに換装された<ref>「週刊 ガンダム パーフェクト・ファイル 30号」より。</ref>。
 
このウイング・バインダーは大型スラスターを内蔵し、同時にシールドとしての機能も備えており、その高機動力は[[ΖΖガンダム]]と互角に戦える程。
 
 
 
ゲルググから改修した一般機の他、新規開発された指揮官機も存在し<ref>この関係は[[ジムIII]]と[[ヌーベル・ジムIII]]に似る。</ref>、指揮官機はロイヤル・ガードの隊長機としても運用されている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
<!-- :作品名:説明 -->
 
<!-- :作品名:説明 -->
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
;[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
:初出作品。[[イリア・パゾム]]の搭乗機として登場した。本来は[[マシュマー・セロ]]の機体で、マシュマーが強化処置を施された後に、彼に合わせて調整された専用の機体([[ザクIII改]])に乗せることが決まったために、イリアに渡された。
+
:イリア・パゾムが搭乗。本来は[[マシュマー・セロ]]の機体で、マシュマーが強化処置を施された後に、彼に合わせて調整された専用の機体([[ザクIII改]])に乗せることが決まっていたために、イリアに渡された。
;[[機動戦士ガンダムUC]] (OVA版)
+
;[[機動戦士ガンダムUC]]
:episode 7に袖付き仕様として登場。[[袖付き]]において新兵訓練用として使用されていたが、実戦にも耐えうる性能を備えていた事から、最終決戦で戦力として駆り出された。青紫に塗装された機体が[[ネェル・アーガマ]]に攻撃を仕掛けるも、敢え無く撃破された。
+
:袖付き仕様として登場。
;[[機動戦士ガンダムUC 星月の欠片]]
 
:第一話で2機登場している。宙賊が運用していて、[[ドーベン・ウルフ]]と共に民間シャトルやオアシスのMS隊を襲うも[[スタークジェガン]]に瞬殺された。
 
;[[アナハイム・ラボラトリー・ログ]]
 
:第1話にブレードアンテナ無しの機体が登場。長距離作戦行動用にバックパックを[[ゲルググM]]と同タイプ<ref>ただし、併せて公開された画稿ではバックパックの形状はリゲルグと同一、プロペラントタンクのみゲルググMの物となっている。</ref>の物に変更されており、機体色は[[ゲルググ]]と同一となっている。また、指揮官用の新規生産機と新兵訓練用に既存機を改装した機体の2種類が存在する事も設定されている。
 
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
=== 特殊装備 ===
+
<!-- === 特殊機能 === -->
;ウイング・バインダー
 
:[[ゲルググ]]のショルダーアーマーを大型化した物。内蔵されたブースターにより機動性が向上している。
 
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
;[[ビーム・ライフル]]
+
;ビーム・ライフル
:ゲルググのビーム・ライフルの発展型。主に訓練用に使用された。
+
:ゲルググのビーム・ライフルの発展型。
;専用ビーム・ライフル
+
;ビーム・サーベル
:指揮官機が装備する新型のビーム・ライフル。銃身下部にはグレネード・ランチャーが装着可能。
+
:バックパックに2本装備。連結させる事でビーム・ナギナタとしても使用可能。
:;グレネード・ランチャー
+
;ミサイルランチャー
::銃身下部に装着可能なランチャー。
+
:バックパックに小型ミサイルを装備。
;ビーム・ランサー
 
:バックパック下部に2基装備。連結させる事でビーム・ナギナタとしても使用可能。
 
;ミサイル・ポッド
 
:バックパック右側に8発小型ミサイルを内蔵。レーザー・赤外線誘導方式を採用する。
 
 
;グレネード・ランチャー
 
;グレネード・ランチャー
:両腕に内臓されている。発射時の反動が大きく、片方の腕でホールドする必要がある。
+
:両腕に装備。
;円盤型宇宙機雷
 
:ウイング・バインダー内に片方6基ずつ、合計12基装備可能。
 
 
;ビーム・マシンガン
 
;ビーム・マシンガン
:指揮官機[[ギラ・ドーガ]]用の物。袖付き仕様が装備。
+
:ギラ・ドーガ用のもの。袖付き仕様が装備。
;ビーム・ナギナタ
 
:[[ゲルググ]]が使用していた近接用武器。袖付き仕様が装備。
 
;プルパップ式360mmロケット砲
 
:『アナログ』に登場した機体が使用。[[ジョニー・ライデン専用高機動型ゲルググ]]等が使用するロケット・ランチャーの同型で、威力偵察を行う部隊のための装備とされている。
 
;シールド
 
:『アナログ』に登場した機体が使用。[[シーマ専用ゲルググM|指揮官用ゲルググM]]と同型の大型シールド。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
=== 機動戦士ガンダムΖΖ ===
 
 
;対[[ΖΖガンダム]]
 
;対[[ΖΖガンダム]]
:第38話より。イリアの気迫と共にΖΖに迫り、ビーム・サーベルを振り回してΖΖのハイパー・ビーム・サーベルと互角の切り結びを行った。機動力には劣るΖΖに、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]はΖΖの上半身と下半身を囮として使い、コア・ファイターで攻撃を仕掛けるも逆に捉えられる。その時、ジュドーとイリアとの[[ニュータイプ]]同士の共感によりお互い止めを刺さずに撤退した。
+
:イリアの気迫と共にΖΖに迫り、ビームサーベルを振り回してΖΖのハイパービームサーベルと互角の切り結びを行った。機動力には劣るΖΖに、[[ジュドー・アーシタ|ジュドー]]はΖΖの上半身と下半身を囮として使い、コアファイターで攻撃を仕掛けるも逆に捉えられる。その時、ジュドーとイリアとのニュータイプ同士の共感によりお互い止めを刺さずに撤退する。
=== アナハイム・ラボラトリー・ログ ===
 
;対[[ガンダムMk-III 8号機]]
 
:第1話より、アクシズの強行偵察部隊の隊長機として僚機と共に「[[茨の園]]」の捜索を行っていた。そこでガンダムMk-IIIを移送中の[[エゥーゴ]]の部隊と遭遇。数に物を言わせ護衛機を次々と撃破するも、出撃したMk-IIIの性能の前に片腕片足を破壊され形勢逆転される。最期はMk-IIIに組み付き、僚機に自機諸共攻撃させるも、Mk-IIIに盾にされ敢え無く爆散した。
 
  
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[リゲルグ (オーラフ・デール機)]]
 
:[[ゲルググJ]]をベースにした[[オーラフ・デール]]機。
 
 
;[[ゲルググ]]
 
;[[ゲルググ]]
:原型機。
+
:
;[[キュベレイ]]
 
:ウイング・バインダーなどの技術の参考にした機体。あさのまさひこ氏により本機の第1稿が描かれた際にも「キュベレイのイメージ」と添え書きされている。
 
;[[ゲルググ・ウェルテクス]]
 
:[[キマイラ隊]]仕様に再設計された機体。
 
;[[ゲルググIII (ジオンマーズ仕様)]]
 
:[[ジオンマーズ]]がリゲルグを参考に開発したゲルググの後継機。
 
;[[RFゲルググ]]
 
:本機と同様「リファイン・ゲルググ」の名称を持つゲルググ系統の機体。
 
  
 
== 商品情報 ==
 
== 商品情報 ==
=== [[ガンプラ]] ===
+
*<amazon>B00030EV02</amazon>
<amazon>B00030EV02</amazon>
+
 
<amazon>B07D378KCM</amazon>
+
== 話題まとめ ==
 +
<!-- *[[namazu:リゲルグ]] (全文検索結果) -->
 +
 
 +
== 資料リンク ==
 +
<!-- *[[一覧:リゲルグ]] -->
  
 
== リンク ==
 
== リンク ==
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
 
{{DEFAULTSORT:りけるく}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
 
[[Category:登場メカら行]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
[[Category:機動戦士ガンダムUC]]
 
[[Category:アナハイム・ラボラトリー・ログ]]
 
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
 

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)