「リゼルN型 ディフェンサーgユニット」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
35行目: 35行目:
 
ディフェンサーgユニットの特徴はバンシィの運用試験にて一定の結果を残したアームド・アーマーVNの技術を組み込んだVN[[インコム]]を装備している点にある。通常時は有線式の遠隔射撃兵装として機能し、疑似[[NT-D]]発動時には各部が展開することで[[サイコフレーム]]の強靭性を利用した超振動破砕兵装として使用することが可能となる。
 
ディフェンサーgユニットの特徴はバンシィの運用試験にて一定の結果を残したアームド・アーマーVNの技術を組み込んだVN[[インコム]]を装備している点にある。通常時は有線式の遠隔射撃兵装として機能し、疑似[[NT-D]]発動時には各部が展開することで[[サイコフレーム]]の強靭性を利用した超振動破砕兵装として使用することが可能となる。
  
近~遠距離まで全領域が可能な兵装ではあるが、疑似NT-D発動時の身体的負担が大きい点から[[強化人間]]パイロットの搭乗が前提となっている。しかし、それらの情報が[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]に開示されているかは定かではない。
+
近〜遠距離まで全領域が可能な兵装ではあるが、疑似NT-D発動時の身体的負担が大きい点から[[強化人間]]パイロットの搭乗が前提となっている。しかし、それらの情報が[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]に開示されているかは定かではない。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
 
;[[機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE]]
:出典元。2023年5月10日開催のイベント「バトルラッシュ」のイベント報酬として実装された。
+
:出典元。
  
 
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;変形
 
;変形
:ウェイブライダー形態に変形可能。ゲーム中では未実装。
+
:ウェイブライダー形態に変形可能。
 
;[[サイコフレーム]]
 
;[[サイコフレーム]]
 
:サイコミュ技術が取り入れられている特殊構造材。コックピット周辺とバックパックに搭載。
 
:サイコミュ技術が取り入れられている特殊構造材。コックピット周辺とバックパックに搭載。
 
;疑似[[NT-D]]
 
;疑似[[NT-D]]
:対[[ニュータイプ]]用の特殊管制システム。ユニコーンシリーズが試験時に搭載していた同名のシステムと同一であるかは不明。
+
:対[[ニュータイプ]]用の特殊管制システム。ユニコーンシリーズの試験時に搭載された物と同名のシステムだが、同じ物であるかは不明。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
58行目: 58行目:
 
:本機の主兵装。通常の[[リゼル]]が用いている物と共通。
 
:本機の主兵装。通常の[[リゼル]]が用いている物と共通。
 
;[[ビーム・サーベル]]
 
;[[ビーム・サーベル]]
:接近戦用のビーム兵器。通常のリゼルと同じように両腕部に格納されてるものと思われる。
+
:接近戦用のビーム兵器。通常のリゼルと同じように両腕部に格納されてると思われる。
 
;シールド
 
;シールド
 
:腕部に装備される実体盾。後部にはハンマーブレードが備えられており、打突武装としても使用可能。
 
:腕部に装備される実体盾。後部にはハンマーブレードが備えられており、打突武装としても使用可能。
64行目: 64行目:
 
::シールドに1門内蔵。3点バースト方式で、ウェイブライダー形態では主兵装となる。ゲーム中では武装としては未実装。
 
::シールドに1門内蔵。3点バースト方式で、ウェイブライダー形態では主兵装となる。ゲーム中では武装としては未実装。
 
;VNインコム
 
;VNインコム
:バックパックの両側面に計2基装備されている[[準サイコミュ]]兵装。[[バンシィ]]のアームド・アーマーVNの技術を組み込んだ武装で、同じく本武装にもサイコフレームが搭載されている。通常時は連装ビーム砲を内蔵した大型の[[インコム]]として機能し、疑似NT-D時には超振動破砕兵装として使用可能となる。
+
:バックパックに2基装備されている[[準サイコミュ]]兵装。[[バンシィ]]のアームド・アーマーVNの技術を組み込んだ武装で、同じく本武装にもサイコフレームが搭載されている。通常時は連装ビーム砲を内蔵した[[インコム]]として機能し、疑似NT-D時には超振動破砕兵装として使用可能となる。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)