{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = ReBound Doc
| 登場作品 = [[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
| デザイナー = 藤岡建機
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 別名 = 鹵獲バウンド・ドック (作業型)
| 分類 = 作業用[[可変モビルアーマー]]
| 生産形態 = 量産機 / 改修機
| 型式番号 = ARZ-055
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[ガンダリウム合金]]
| センサー有効半径 =
| 原型機 = [[バウンド・ドック]]
| 改修 = [[レジオン]]
| 所属 = [[レジオン]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[ウェンディ]]
}}
概要
[[レジオン]]が[[ティターンズ]]が持ち込んだ図面やパーツを元に追加生産した[[バウンド・ドック]]を作業用に改修した機体。
レジオン建国戦争後に作業用に改修された機体で、その巨体を用いたクレーンとして運用されている。機体カラーはオレンジを基調とした色に変更され、「オメガ逃亡事件」の影響で飛行能力はオミットされている。安定を欠く脚部は取り除かれ、ホバーで移動する方式に変更したことで、より機体の安定性が増すこととなった。
左腕部には大型のクレーンが装備され、右腕部の大型クローは形状が変更されている。スカート後部は延長され、資材の搭載スペースとして使用可能となっている。[[MA]]形態では汎用モビルバケットを装備することも可能。
なお、名称の「リバウンド・ドック」は機体の大型化と飛行性能をオミットされたことを揶揄した愛称である。
登場作品と操縦者
;[[A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]
:初登場作品。
装備・機能
特殊機能
;変形
:[[MS]]形態に変形可能。作業時には[[MA]]形態で運用される。
武装・必殺攻撃
;腕部クロー
:右腕部の大型クロー。作業用に適した形に変更されている。
;大型クレーン
:左腕部に装備されている大型クレーン。主にMA形態で使用される。
;汎用モビルバケット
:MA形態時に機体両側に装備可能な建設用の汎用装備。展開することでシャベルをはじめとする建設機器として使用可能。既存の建設機械と異なり人型である点を活かすことで、人間と同じように様々な作業に従事する。
対決・名場面
関連機体
;[[バウンド・ドック]]
:原型機。
;[[ローザック]] / [[ノンブラビ]]
:同じく作業機械として改修された機体。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:りはうんと とつく}}
[[Category:登場メカら行]]
[[Category:A.O.Ζ Re-Boot ガンダム・インレ-くろうさぎのみた夢-]]