{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = Val-Walo
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
| デザイナー = 明貴美加
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 宇宙用試作型[[モビルアーマー]]
| 生産形態 = 試作機
| 型式番号 = MA-06
| 全長 = 68.0m
| 全高 = 22.5m
| 全幅 = 46.0m
| 本体重量 = 254.1t
| 全備重量 = 379.8t
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| ジェネレーター出力 = 26,030kW
| スラスター総推力 = 720,000kg (184,000kg×3、56,000kg×3)
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[ジオン公国軍]]
| 所属 = 未所属
| 所有者 = [[ケリィ・レズナー]]
| 母艦 =
| 主なパイロット = [[ケリィ・レズナー]]
}}
概要
[[ジオン軍]]が[[一年戦争]]末期に開発した宇宙用試作型[[モビルアーマー]]。機体カラーはレッド。
ヴァル・ヴァロは[[MIP社]]の[[ビグロ]]の後継機、あるいは性能向上機として開発されていたが、形状や構造などはむしろ[[グラブロ]]に近いこともあって、その詳細は不明である。従来のMAで試作された様々な武装が搭載され、その長所をうまく取り入れられている。
一年戦争終結後、[[ジオン残党]]によって密かに[[フォン・ブラウン]]の最下層に秘匿され、そこでジャンク屋を営んでいた[[ケリィ・レズナー]]が修理を続けてきた。戦争によって左腕をなくしたケリィが右腕だけでも操縦できるようにコクピットを改造し、その他にも様々なチューンや改修が施されているらしく、原型機の実態は不明となっている。その後、[[デラーズ・フリート]]の決起に伴い、その参画を企図するケリィによって運用され、フォン・ブラウン郊外で[[コウ・ウラキ]]の乗る[[ガンダム試作1号機フルバーニアン]]と死闘を演じ、これを追い詰めたものの動力部を[[ビーム・サーベル]]で貫かれて破壊された。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
:初登場作品。第6話~第7話で登場し、[[星の屑作戦]]に参加するべく[[ケリィ・レズナー]]の手によって日々修理が続けられていた。そしてこの機体に目をつけた[[シーマ・ガラハウ]]は彼と接触し「期日までに機体を修理すれば作戦への参加を認める」と唆し、実際には修理された機体だけを手に入れようしていた。機体はスランプ中だった[[コウ・ウラキ]]の協力を経て無事修理を完了するものの、引き渡し直前になって搭乗予定だった部下の[[クルト]]がシーマの目論見を暴露。落胆したケリィは再起を賭けて本機に搭乗しガンダムとの勝負に臨んだ。戦闘ではほぼ全ての面で[[ガンダム試作1号機フルバーニアン|フルバーニアン]]を圧倒していたものの、相手の機体をクローで捕らえた際、Aパーツを強制分離し拘束から脱出したフルバーニアンに[[ビーム・サーベル]]で動力部を貫かれ大破。最期は残されたBパーツを手放し、ケリィと共にそのまま爆散した。
;[[機動戦士ガンダム U.C.ENGAGE]]
:通常のヴァル・ヴァロ以外にも2022年1月実装のイベント「0079 [[ペッシェ・モンターニュ]] ~序章 命、めぐりあいI~」にて緑色の機体が実装。一年戦争末期に[[アシュレイ・ホーン]]が搭乗し、月面にてプラズマ・リーダーの実戦データ収集を行った。
装備・機能
特殊機能
;耐ビームコーティング
:『0083』作中では装甲形状故にビーム・ライフルを悉く弾き返していたが、ゲーム作品などではビームを弾く理由付けとして設定されていることが多い。
武装・必殺攻撃
;大型[[メガ粒子砲]]
:機首先端の下部ブロックに装備するビーム砲。正反[[ミノフスキー粒子]]が融合した結果発生するメガ粒子が持つ高い運動エネルギーを収束して射出する。一撃で宇宙艦艇を撃沈する威力を持ち、射出の際は下部ブロックが展開し、砲口が露出する。
;対空ビーム・ガン
:機体側面に2基装備する対空兵器。[[一年戦争]]当時にMSが携行していた[[ビーム・ライフル]]とほぼ同等の威力を持つ。使用時にはフェアリングが開いて側面にせり出す。
;110mmバルカン砲
:機首下面に左右各2門、計4門内蔵されている機関砲。MSなどが基本兵装として携行する実体弾使用の機関砲を内装としたもの。
;フレキシブルクローアーム
:ヴァル・ヴァロが装備する巨大なクローアーム。戦闘形態時に機体側面から分離して側面~前面に展開する。その場合、敵基の捕獲、圧壊、粉砕などに使える他、巨大な打突兵装としても使用することも可能。
;ミサイルポッド
:2基内蔵されている2連装式のミサイル発射管。
;プラズマ・リーダー
:[[アッザム]]の装備していたアッザム・リーダーの発展形武装。機体の後方に3基装備され、3基1組で使用する。地表などに対象を取り囲むように展開させ、本体の[[熱核融合炉]]のエネルギーを放出し、強電界の電磁波結界で包み込んで感電・発熱させる。
対決・名場面
関連機体
;[[ヴァル・ヴァロ フルミッションモード]]
:『0083 REBELLION』にて登場した強化型。一説では本来の開発設計仕様ともされる。
;[[ビグロ]]
:ベース機とされる機体。
;[[ビグロマイヤー]]
:ビグロと本機の中間に位置すると推測されている機体。
;[[グラブロ]]
:機体形状的にはビグロよりもこちらに近い。TV版で撃墜された経緯についても「クローで捕まえたが、脚を犠牲に脱出され、サーベルで撃墜される」と、本機に通ずる内容となっている。
;[[シャンブロ]]
:直接的な関連性は無いと思われるが、赤い機体色、水中形態の機体形状、メガ粒子砲の展開方式等々、共通点が幾つか見られる。なお本機についても、初期は陸戦用MAとしてデザインが開始された経緯を持つ(当初『0083』は地上編が更に続く予定だった)。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B00030EUBW</amazon>
資料リンク
*[http://www.gundam0083.net/machine/z07.html 『機動戦士ガンダム0083』公式サイト:ヴァル・ヴァロ]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:うある うあろ}}
[[Category:登場メカあ行]]
[[Category:機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]