「機動戦士ガンダム U.C. ENGAGE」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
44行目: 44行目:
 
;*[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
 
;*[[機動戦士ガンダム MS IGLOO]]
 
;*[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
 
;*[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
;*[[機動戦士ガンダム バトルオペレーション Code Fairy]]
 
 
;*[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
 
;*[[機動戦士ガンダム THE ORIGIN]]
 
;*[[機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島]]
 
;*[[機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島]]
50行目: 49行目:
 
;*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
 
;*[[機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY]]
 
;*[[機動戦士Ζガンダム]]
 
;*[[機動戦士Ζガンダム]]
;*[[ADVANCE OF Ζ ティターンズの旗のもとに]]
 
;*[[ガンダム新体験-0087-グリーンダイバーズ]]
 
 
;*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
;*[[機動戦士ガンダムΖΖ]]
 
;*[[機動戦士ムーンガンダム]]
 
;*[[機動戦士ムーンガンダム]]
 
;*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
;*[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア]]
 
;*[[機動戦士ガンダムUC]]
 
;*[[機動戦士ガンダムUC]]
;*[[機動戦士ガンダム Twilight AXIS 赤き残影]]
 
 
;*[[機動戦士ガンダムNT]]
 
;*[[機動戦士ガンダムNT]]
 
;*[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] (劇場版)
 
;*[[機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ]] (劇場版)
64行目: 60行目:
 
;*[[CCA-MSV]]
 
;*[[CCA-MSV]]
 
;*[[ハーモニー・オブ・ガンダム]]
 
;*[[ハーモニー・オブ・ガンダム]]
;*[[GUNDAM EVOLVE]]
 
;*[[SDガンダム GGENERATION モノアイガンダムズ]]
 
;*[[SDガンダム バトルアライアンス]]
 
;*GUNDAM FACTORY YOKOHAMA
 
;*[[機動戦士ガンダム 水星の魔女]](機体・パイロットのみ)
 
;*その他
 
  
 
== 登場人物 ==
 
== 登場人物 ==
 
=== ゲームオリジナル ===
 
=== ゲームオリジナル ===
 
;[[ペッシェ・モンターニュ]]
 
;[[ペッシェ・モンターニュ]]
:本作の主人公。[[フラナガン機関]]のニュータイプ候補生であり、当初は操縦技術、ニュータイプ能力共に低レベルだったが、激戦の中でニュータイプとして覚醒。戦後、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]に所属しエンゲージゼロのテストパイロットになるが、やがて隠された自らの宿命と数奇な運命に翻弄される事になる。
+
:本作の主人公。[[フラナガン機関]]のニュータイプ候補生であり、当初は操縦技術、ニュータイプ能力共に低レベルだったが、激戦の中でニュータイプとして覚醒。戦後、[[アナハイム・エレクトロニクス社]]に所属しエンゲージゼロのテストパイロットになるが、やがて数奇な運命に翻弄される事になる。
 
;[[アシュレイ・ホーン]]
 
;[[アシュレイ・ホーン]]
 
:長らく[[モビルアーマー]]のテストパイロットを務めてきたジオン軍の技術士官。オーガンの後を継ぎパイロットとなったペッシェのサポートを担う。
 
:長らく[[モビルアーマー]]のテストパイロットを務めてきたジオン軍の技術士官。オーガンの後を継ぎパイロットとなったペッシェのサポートを担う。
83行目: 73行目:
 
;[[シェーラ・グレイマー]]
 
;[[シェーラ・グレイマー]]
 
:一年戦争時に総帥府賞勲局付のエリートだった元特務中尉。敗戦後、公職追放に近い形で職を追われているが、それには口外できない程の隠された事情がある様子。
 
:一年戦争時に総帥府賞勲局付のエリートだった元特務中尉。敗戦後、公職追放に近い形で職を追われているが、それには口外できない程の隠された事情がある様子。
;[[バーク]]
+
;エアル・セーブ / フィア・ストレイジ / マリ・プリザーヴ
:連邦軍のMSパイロット。バーク中隊の隊長としてオーガスタ研究所でアグレッサーや施設防衛を務める。
+
:本作のナビゲーター。
;[[ノン]] / [[リン]] / [[レイ]]
 
:[[プルクローン]]の内、能力の低さからナンバリングネームを与えられなかった少女達。プルナンバーとなるべく、必死にテストに励む。
 
;[[セリーヌ・ロム]]
 
:ネオ・ジオン所属となったペッシェの前に現れた同じ容姿を持つ女性。彼女との邂逅によりペッシェは自らの真の宿命を知る事になる。
 
;[[ハイデマリー・ハウグ]]
 
:「アムロシャアモード」に登場する新生ネオ・ジオン軍の強化人間。
 
;エアル・セーブ / フィア・ストレイジ / マリ・プリザーヴ / ベトラ・カスタディ
 
:ゲーム中のナビゲーターを担当するオリジナルキャラクター達。
 
  
 
=== その他ガンダムシリーズ ===
 
=== その他ガンダムシリーズ ===
103行目: 85行目:
 
;[[ジョニー・ライデン]]
 
;[[ジョニー・ライデン]]
 
:ジオン公国軍のエースパイロット。「0079 真紅の稲妻」にて『ジョニ帰』と同様に正体不明の謎の人物として描かれた。
 
:ジオン公国軍のエースパイロット。「0079 真紅の稲妻」にて『ジョニ帰』と同様に正体不明の謎の人物として描かれた。
;[[ロザミア・バダム]] (ロザミィ)
 
:[[オーガスタ研究所]]所属の[[強化人間]]。「0086 水の星にくちづけをI」においてTV本編以前の様子が描かれた。
 
;[[ナナイ・ミゲル]]
 
:ネオ・ジオンのニュータイプ研究所所長。「水の星にくちづけを」においてオーガスタ研究所の研究員時代、「声なき声のささやきを」においてアクシズへの亡命後の動向が描かれた。
 
;[[ローレン・ナカモト]]
 
:オーガスタ研究所に所属する研究員。本作ではナナイと共に『Ζ』以前・以後の動向が描かれる。
 
  
 
== 登場メカ ==
 
== 登場メカ ==
114行目: 90行目:
 
;[[ガンダム開発試験0番機 (エンゲージゼロ)]]
 
;[[ガンダム開発試験0番機 (エンゲージゼロ)]]
 
:本作の主役機。[[ガンダム試作0号機]]ブロッサムの開発を補助するため、旧ジオン軍出身の技術者を中心に開発された機体。
 
:本作の主役機。[[ガンダム試作0号機]]ブロッサムの開発を補助するため、旧ジオン軍出身の技術者を中心に開発された機体。
:;[[エンゲージゼロ・追加ブースター装備型]]
+
:;[[エンゲージゼロ・追加ブースター装備]]
 
::エンゲージゼロに追加ブースターを装備させた高機動形態。
 
::エンゲージゼロに追加ブースターを装備させた高機動形態。
:;[[エンゲージゼロ・サイコミュ試験型]]
 
::サイコミュ技術を多数導入し、近代化改修が行われたニュータイプ仕様。
 
:;[[エンゲージゼロ・インコム搭載型]]
 
::[[インコム]]の試験用に、サイコミュ試験型にインコムユニットを搭載した仕様。
 
:;[[エンゲージゼロ・ヨンファヴィン]]
 
::リンクサイコミュやレモラファンネルを装備したニュータイプ仕様。
 
 
;[[エンゲージガンダム]]
 
;[[エンゲージガンダム]]
:本作の主役機の1つ。ガンダム試作0号機ブロッサムではなくエンゲージゼロが採用されたというIF設定の下、開発された機体であり、ブロッサムとエンゲージゼロ双方の特徴が取り入れられている。
+
:本作の主役機の1つ。ガンダム開発計画ではなくエンゲージゼロが採用されたというIF設定の下、開発された機体で、ブロッサムとエンゲージゼロ双方の特徴が取り入れられている。
 
:;[[エンゲージガンダム 重装甲装備]]
 
:;[[エンゲージガンダム 重装甲装備]]
 
::追加装甲を装着した耐久力向上型。
 
::追加装甲を装着した耐久力向上型。
138行目: 108行目:
 
:;[[エンゲージハンマ]]
 
:;[[エンゲージハンマ]]
 
::[[ネオ・ジオン]]軍により改修されたという設定の派生型。
 
::[[ネオ・ジオン]]軍により改修されたという設定の派生型。
:;[[エンゲージガンダム BWS装備]]
 
::バックウェポンシステムを装備した形態。
 
:;[[フルアーマー・エンゲージガンダム Aプラン]]
 
::火器や追加装甲で身を固めた重武装形態。
 
:;[[フルアーマー・エンゲージガンダム Bプラン]]
 
::ファンネル装備に追加装備を加えたニュータイプ専用形態。
 
:;[[フルアーマー・エンゲージガンダム Cプラン]]
 
::今までの換装プランを複数統合し、さらに新装備ビーム・シールドを装備した汎用型。
 
 
;[[高機動型ケンプファー]]
 
;[[高機動型ケンプファー]]
 
:一撃離脱戦法に特化した改修が施された[[ケンプファー]]。
 
:一撃離脱戦法に特化した改修が施された[[ケンプファー]]。
164行目: 126行目:
 
;[[ジム・シューター]]
 
;[[ジム・シューター]]
 
:0090年後半に[[ジム・スナイパーII]]を超長距離支援用に改修した機体。
 
:0090年後半に[[ジム・スナイパーII]]を超長距離支援用に改修した機体。
;[[ベルガ・ギロス ジレ・クリューガー専用機]]
 
:[[ジレ・クリューガー]]専用機として改装された[[ベルガ・ギロス]]に[[バグ]]を追加装備させた機体。
 
;[[スライフレイル]]
 
:密林戦に長けた[[陸戦型ガンダム]]の隠密仕様。
 
;[[ギャプラン・トレーナー]]
 
:パイロットである[[強化人間]]や選抜パイロットの研究養成のため、コックピットを複座にした訓練用[[ギャプラン]]。
 
;[[グフ・ホバータイプ]]
 
:[[グフカスタム]]をベースに、脚部に熱核ジェット・エンジンを搭載したホバータイプ。
 
;[[ガンダムデルタアンス]]
 
:[[ガンダムデルタカイ]]に搭載されている[[n_i_t_r_o]](ナイトロ)の詳細が非公表である点を疑問視する意見を受け、非サイコミュ機として新規に設計された機体。
 
;ガンスマッシャー
 
:[[ガンイージ]]にV2用の増加パーツを転用し改修するプランにおける、ガンイージの改良型。
 
:;[[アサルトバスターガンスマッシャー]]
 
::ガンスマッシャーに追加装備を施し、[[V2アサルトバスターガンダム]]と同様の武装構成にした改修プランの完成形。
 
;[[リゼルN型]]
 
:[[ジェスタ]]とは別ラインで[[UC計画]]における[[ユニコーンガンダム]]の随伴機として計画されていた機体。
 
:;[[リゼルN型 ディフェンサーgユニット]]
 
::専用装備の1つであるディフェンサーgユニットを装備した形態。[[バンシィ]]の装備であるアームド・アーマーVNの技術を取り入れたVNインコムが搭載されている。
 
;[[ガブスレイβ]]
 
:可変機部隊の指揮官機として再設計された[[ガブスレイ]]。
 
;[[マグナ・マーテル]]
 
:[[キュベレイ]]シリーズの上位互換機として開発された次世代型実験機。
 
;[[量産型ガンキャノンII]]
 
:[[ジム・スナイパーII]]をベースに、[[ガンキャノンII]]のパーツを用いて改修する事で基本性能の底上げが図られた量産検討機。
 
;[[ジェガンH型]] (ダッフル・ジェガン)
 
:[[ジェガンD型]]をベースに特殊部隊用として開発された強化型。頭部及び各部外装がほぼ新造に近い形状となっている他、大型バックパックの装備により[[モビルアーマー]]並みの加速力を有している。
 
;[[ゲルググL]] (ランツィーラー)
 
:ドイツ語で「槍騎兵」の名を持つ[[ゲルググ]]派生機。大型ランスと大型シールドを携行し、周囲への被害を出さずに迎撃を行う親衛隊仕様となっている。
 
:;[[ゲルググLs]] (ランツィーラー・シュッツ)
 
::ゲルググLの改修機。装飾が施されている他、頭部にバルカン砲が追加されている。
 
;[[アサルト・マラサイ]]
 
:エースパイロット向けに、対MS戦における汎用性を向上させた[[マラサイ]]の改良型。
 
;[[ネモ・ベラトール]]
 
:前衛向けに機動性・姿勢制御性能が強化された[[ネモ]]の改良型。
 
;[[ガザCZ]] (シーズ)
 
:第二線送りとなった[[ガザC]]を爆撃支援機に転用した機体。[[ズサ]]の武装も流用されている。
 
;[[ギーセン・ドーガ]]
 
:[[サイコフレーム]]の試験運用を目的にAE社が開発した[[ヤクト・ドーガ]]のバリエーション機。
 
;[[アングリフ・ドーガ]]
 
:拠点攻略用に既存機の装備を転用した重装備の[[ギラ・ドーガ]]。
 
;[[スパーブ・ジェガン]]
 
:バックパックに[[百式改]]のスラスターを組み合わせジェネレーターを[[ジェガン改|B型]]の物に換装、[[ジェダ]]の胸部パーツをベースとする追加装甲が施された対艦攻撃仕様の[[ジェガン]]。
 
;[[アクト・ハイザック]]
 
:[[マグネットコーティング]]処理を施し内部構造を刷新した[[ニュータイプ研究所]]仕様の[[ハイザック]]。
 
;[[ジムII・ウェポンテスター]]
 
:試作型フェダーイン・ライフルやショック・ワイヤーなどの新兵器の評価試験用に運用されたとされる[[ジムII]]。
 
 
== 用語 ==
 
;エンゲージの日
 
:毎月15日に開催されるエンゲージガンダムの新規バリエーション機実装イベント。期間中は「エンゲージの日ガシャ」を一度回す事が可能で、イベントの実績を攻略すると上記の新機体の設計図を入手する事ができる。
 
;アムロシャアモード
 
:ペッシェ・モンターニュのストーリーイベント完結後に実装されたストーリーモード。『1st』~『逆シャア』までのアムロとシャアに焦点を当てたシナリオであるが、原作の展開をベースに漫画版や小説版、ゲームオリジナルの要素・改変などを加えたパラレルワールドとなっている。
 
  
 
== スタッフ ==
 
== スタッフ ==
=== バンダイナムコエンターテイメント ===
 
;*國安秀隆 (プロデューサー)
 
;*藤原康則 (宣伝担当)
 
 
=== サンライズ ===
 
;*仲寿和
 
;*福嶋大策
 
 
 
=== メカニックデザイナー ===
 
=== メカニックデザイナー ===
 
;*ことぶきつかさ
 
;*ことぶきつかさ
232行目: 134行目:
 
;*倉持キョーリュー (スタジオGS)
 
;*倉持キョーリュー (スタジオGS)
 
;*植田大貴
 
;*植田大貴
;*石本剛啓
 
  
 
=== キャラクターデザイナー ===
 
=== キャラクターデザイナー ===
 
;*ことぶきつかさ
 
;*ことぶきつかさ
;*コザキユースケ
 
 
== ストーリーイベントリスト ==
 
;ペッシェ・モンターニュ編
 
{| class="wikitable"
 
|-
 
! サブタイトル !! 配信日 !! 備考
 
|-
 
| 0079 ペッシェ・モンターニュ ~序章 命、めぐりあいI~ || 2022年1月5日~ ||
 
|-
 
| 0079 ペッシェ・モンターニュ ~序章 命、めぐりあいII~ || 2022年2月2日~ ||
 
|-
 
| 0082 ペッシェ・モンターニュ ~星屑たちに花束をI~ || 2022年4月7日~ ||
 
|-
 
| 0083 ペッシェ・モンターニュ ~星屑たちに花束をII~ || 2022年5月4日~ ||
 
|-
 
| 0086 ペッシェ・モンターニュ ~水の星にくちづけをI~ || 2022年10月5日~ ||
 
|-
 
| 0087 ペッシェ・モンターニュ ~水の星にくちづけをII~ || 2022年11月2日~ ||
 
|-
 
| 0088 ペッシェ・モンターニュ ~声なき声のささやきをI~ || 2022年12月7日~ ||
 
|-
 
| 0088 ペッシェ・モンターニュ ~声なき声のささやきをII~ || 2023年1月4日~ ||
 
|-
 
| 0089 ペッシェ・モンターニュ ~声なき声のささやきをIII~ || 2023年2月1日~ || ペッシェ編最終章
 
|}
 
  
 
== 関連作品 ==
 
== 関連作品 ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)