「陸戦用百式改」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
31行目: 31行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ティターンズ]]の[[可変モビルスーツ]]に対して戦力不足を感じていた[[カラバ]]が、[[ネモ]]や[[ジムIII]]といった主力[[モビルスーツ]]の代替とした機体。[[エゥーゴ]]からのデータ提供を受けてカラバが独自開発した機体であり、[[百式]]最大の特徴である金色のエマルジョン塗装は濃淡のモスグリーンに変更されている。
+
[[カラバ]]が開発した試作型[[モビルスーツ]][[エゥーゴ]]から提供された[[百式改]]の各種データを基に再設計した大気圏内機体の内の一機である。
  
[[百式改]]を大気圏内用に再設計し、機体各部への防湿・防塵処理を施す事で地上の多様な環境への対応を図っており、その結果、森林や市街地の他、湿地帯や砂漠といった厳しい環境下だけでなく、短時間であれば水中でも良好な性能を発揮したとされる。バックパックは百式改が装備していた高機動デバイスを廃し、新設計のバックパックを採用。このバックパックは自由落下戦闘時やホバリング時に脚部スラスターと併用して最大の効果を発揮出来るよう設計されている他、その上部にウェポンラックを設けてオプション装備の運用を可能としている。
+
その名の通り陸戦に特化しており、宇宙用装備はオミットされている。各部は防塵・防湿対策が施され、森林や市街地等は勿論、砂漠や沼地での戦闘でも問題なく運用可能。また水中でも短時間ならばその高い性能を維持できる。バックパックは高機動デバイスから新設計の物に変更し、自由落下戦闘時にホバリングする際、脚部の大型スタビライザーと併用する事で最大の効果を発揮するよう調整されている。上部にはオプション武器を追加可能(この状態は「重装型」や「フル装備」とも呼ばれる)。他の武装も多くが独自の物に変更された。両肩部は形状が変更されており、ハードポイントも存在しない。カラーリングは緑がかった金色となっており、両肩部に「百改」と書かれている。
 
 
機体は少数が生産され、カラバの戦力の一翼を担ったとされ、機体の一部機構や武装は、後に開発される機体に転用されたとも言われている。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
48行目: 46行目:
 
=== 特殊機能 ===
 
=== 特殊機能 ===
 
;換装
 
;換装
:バックパック上部のウェポンラックにオプション武装を追加装備可能。
+
:バックパックにオプション武装を追加可能。
  
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
=== 武装・必殺攻撃 ===
 
;60mmバルカン砲
 
;60mmバルカン砲
:百式改のパルスレーザーガンに代わって頭部に2門内蔵されている機関砲。
+
:原型機のパルスレーザーガンに代わって頭部に2門内蔵されている機関砲。
;[[ビーム・ライフル]]
+
;レールガン付[[ビーム・ライフル|ビームライフル]]
:陸戦用百式改専用のビーム・ライフル。獣神化部にレールガンを備える。
+
:携行式の武装。ビーム・ライフルの銃身下部にレールガンを追加している。
;[[ビーム・サーベル]]
+
;[[ビーム・サーベル|ビームサーベル]]
:バックパックに2本マウントされている近接格闘装備。原型機とは別の物で、性能差は不明。
+
:バックパックに2本マウントされている。原型機とは別の物で、性能差は不明。
;ハンド・グレネード
+
;ハンドグレネード
:リアスカートに2基マウントされた手投げ弾。
+
:リアスカートに2発装備。
;グレネード・ランチャー
+
;グレネードランチャー
:両肩部に内蔵されている擲弾砲。
+
:両肩部に装備されている。
 
;シールド
 
;シールド
:専用に用意された実体盾。伸縮機構を備え、先端部にはミサイルを内蔵している。
+
:専用に用意された実体盾。伸縮機構を備え、先端部にはミサイルを2発内蔵している。
  
 
=== オプション装備 ===
 
=== オプション装備 ===
75行目: 73行目:
 
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
 
;[[百式改]]
 
;[[百式改]]
:原型機。エゥーゴからカラバに提供されたこの機体のデータをベースに独自開発を行った機体が、陸戦用百式改となる。
+
:原型機。
 
;[[量産型百式改]]
 
;[[量産型百式改]]
 
:百式改の量産機。
 
:百式改の量産機。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)