「高機動型ザクII (R-1A型)」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
1行目: 1行目:
 
{{登場メカ概要
 
{{登場メカ概要
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
 
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 外国語表記 = Zaku II High Mobility Type<br/>Zaku II High Maneuver Model
+
| 外国語表記 = Zaku II High Maneuver Model Type R-1A
 
| 登場作品 = [[MSV]]
 
| 登場作品 = [[MSV]]
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
 
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
12行目: 12行目:
 
| 生産形態 = 量産機
 
| 生産形態 = 量産機
 
| 型式番号 = MS-06R-1A
 
| 型式番号 = MS-06R-1A
| 頭頂高 = 18.0m (17.5m説あり)
+
| 頭頂高 = 18.0m
 
| 全高 =  
 
| 全高 =  
 
| 本体重量 = 61.8t
 
| 本体重量 = 61.8t
18行目: 18行目:
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
 
| ジェネレーター出力 = 1,012kW
 
| ジェネレーター出力 = 1,012kW
| スラスター総推力 = 49,800kg (52,000kg説あり)
+
| スラスター総推力 = 52,000kg
 
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
 
| 装甲材質 = [[超硬スチール合金]]
 
| センサー有効半径 = 3,200m
 
| センサー有効半径 = 3,200m
43行目: 43行目:
 
:出典元。
 
:出典元。
 
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
 
;[[機動戦士ガンダム外伝 ミッシングリンク]]
:宇宙に上がった[[ヴィンセント・グライスナー]]が[[ムサイ級]]レムリアに搭載されていた機体を受領した。胸部には[[マルコシアス隊]]の部隊マークが描かれている。[[ソロモン]]防衛戦に参戦し、脱出する艦隊の護衛を務めた。
+
:宇宙に上がった[[ヴィンセント・グライスナー]]が[[ムサイ級]]レムリアに搭載されていた機体を受領した。胸部には[[マルコシアス隊]]に部隊マークが描かれている。[[ソロモン]]防衛戦に参戦し、脱出する艦隊の護衛を務めた。
 
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
 
;[[機動戦士ムーンガンダム]]
 
:episode18に[[ジオン残党]]のキセラの機体が登場。[[ガ・ゾウム]]と共に[[ネオ・ジオン|新生ネオ・ジオン]]へ合流しようとしたが、[[ラー・ザイム]]隊との交戦で無力化され、パイロットもその直後に手榴弾で自決した。
 
:episode18に[[ジオン残党]]のキセラの機体が登場。[[ガ・ゾウム]]と共に[[ネオ・ジオン|新生ネオ・ジオン]]へ合流しようとしたが、[[ラー・ザイム]]隊との交戦で無力化され、パイロットもその直後に手榴弾で自決した。
53行目: 53行目:
 
;[[ザク・マシンガン]]
 
;[[ザク・マシンガン]]
 
:ドラムマガジン式の120mm口径マシンガン。
 
:ドラムマガジン式の120mm口径マシンガン。
 +
;[[MMP-80]] 90mmマシンガン(前期型)
 +
:ボックスマガジン式の小口径のマシンガン。<br/>「ムーンガンダム』に登場した機体が装備。
 
:;グレネード・ランチャー
 
:;グレネード・ランチャー
 
::銃身下部に装着できるオプション装備。
 
::銃身下部に装着できるオプション装備。
61行目: 63行目:
 
;ジャイアント・バズ
 
;ジャイアント・バズ
 
:主に[[ドム]]系列機に装備されている360mm口径バズーカ砲。
 
:主に[[ドム]]系列機に装備されている360mm口径バズーカ砲。
;シールド
 
:右肩部に固定装備されているシールド。
 
;[[MMP-80]]マシンガン (前期型)
 
:ボックスマガジン式の小口径のマシンガン。『ムーンガンダム』に登場した機体が装備。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
72行目: 70行目:
 
=== パーソナルカスタム機 ===
 
=== パーソナルカスタム機 ===
 
;[[黒い三連星専用高機動型ザクII]]
 
;[[黒い三連星専用高機動型ザクII]]
:チームカラーである黒を基調に塗装された[[黒い三連星]]専用機。
+
:チームカラーである黒を基調として塗装した[[黒い三連星]]専用機。
;[[高機動型ザクII (シン・マツナガ大尉機)]]
+
;[[シン・マツナガ専用高機動型ザクII]]
:パーソナルカラーの白を基調に塗装された[[シン・マツナガ]]専用機。
+
:パーソナルカラーである白に塗装された[[シン・マツナガ]]専用機。
;[[高機動型ザクII (シン・マツナガ大尉機・カスタムタイプ)]]
+
;[[シン・マツナガ専用高機動型ザクII (カスタムタイプ)]]
:余剰機を使用したシン・マツナガ専用の代替機。
+
:上記の機体とは別の代替機。
;[[高機動型ザクII (マサヤ・マカガワ中尉機)]]
+
;[[マサヤ・ナカガワ専用高機動型ザクII]]
:パーソナルカラーのブラウン系を基調に塗装された[[マサヤ・ナカガワ]]専用機。
+
:パーソナルカラーである濃淡ブラウンに塗装された[[マサヤ・ナカガワ]]専用機。
;[[高機動型ザクII (エリック・マンスフィールド中佐機)]]
+
;[[エリック・マンスフィールド専用高機動型ザクII]]
:パーソナルカラーのグレー系を基調に塗装された[[エリック・マンスフィールド]]専用機。
+
:パーソナルカラーであるロービジリティーパターンのグレーに塗装された[[エリック・マンスフィールド]]専用機。
;[[高機動型ザクII (アナベル・ガトー大尉機)]]
+
;[[ガトー専用高機動型ザクII]]
:パーソナルカラーのグリーンとライトブルーを基調に塗装された[[アナベル・ガトー]]専用機。
+
:パーソナルカラーである青、緑、白に塗装された[[アナベル・ガトー]]専用機。
;[[高機動型ザクII (ユーマ・ライトニング少尉機)]]
+
;[[ユーマ・ライトニング専用高機動型ザクII]]
:パーソナルカラーの蒼を基調に塗装された[[ユーマ・ライトニング]]専用機。
+
:パーソナルカラーである水色、白、グレーで塗装された[[ユーマ・ライトニング]]専用機。
 
;[[高機動型ザクII (ロビン・ブラッドジョー機)]]
 
;[[高機動型ザクII (ロビン・ブラッドジョー機)]]
:パーソナルカラーの青で塗装された[[ロビン・ブラッドジョー]]専用機。
+
:パーソナルカラーである青に塗装された[[ロビン・ブラッドジョー]]専用機。
  
 
=== 系列機・派生機 ===
 
=== 系列機・派生機 ===

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)