{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = CGS Mobile Worker Ground Type
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
| デザイナー = 寺岡賢司
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルワーカー]]
| 生産形態 = 量産機
| 型式番号 =
*TK-53
*TK-53/c (指揮官機)
| 全高 = 3.5m
| 本体重量 = 2.2t<br/>2.4t (指揮官機)<br/>3.2t (新型機)
| 主動力 = 水素エンジン
| 搭載システム = [[阿頼耶識システム]]
| 装甲材質 =
| 開発組織 = [[CGS]]
| 所属 = [[CGS]] ⇒ [[鉄華団]]
| 主なパイロット = [[三日月・オーガス]]<br/>[[昭弘・アルトランド]]<br/>[[オルガ・イツカ]]<br/>他多数
}}
概要
[[CGS]]が採用している[[モビルワーカー]]。後に[[鉄華団]]がそのまま使用するため「鉄華団モビルワーカー」とも呼称される。
他勢力のモビルワーカーと比べて旧式の機体であり、性能や装備も型落ちとなっている。しかし、参番組の機体は非合法な[[阿頼耶識システム]]を搭載しているため、他勢力の機体より優れた機動性を発揮する。機体側面のハードポイントに様々な武装を装備可能で、30mmマシンガンやミサイルランチャーなどを選択して装備する。戦力としては[[モビルスーツ]]には全く敵わないため、前哨戦や治安出動、偵察任務などが主任務となる。
様々なバリエーション機が存在しており、センサーが追加された2人乗りの指揮官機やリアブロックに荷台を取り付けた輸送用。60mm砲を装備した新型機やローラーをスラスターに換装した[[CGSモビルワーカー (宇宙用)|宇宙用]]が存在している。
通常カラーは黄土色だが、パイロットのパーソナルカラーで塗装されている機体も存在しており、[[三日月・オーガス|三日月]]機は白、[[昭弘・アルトランド|昭弘]]機は青、[[ノルバ・シノ|シノ]]機はピンクで塗装されている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]
:初出作品。
装備・機能
特殊機能
;[[阿頼耶識システム]]
:ナノマシンを介してパイロットの脳神経と機体のコンピュータを繋げる有機操縦デバイスシステム。
武装・必殺攻撃
;30mmマシンガン
:機体両側に2基装備されるマシンガン。装弾数は40発で、他勢力の[[モビルワーカー]]と比べても火力は低い。
;ミサイルランチャー
:30mmマシンガンとの選択式で装備される8連装ミサイル。
;スモークディスチャージャー
:機体両側に4発ずつ計8発装備可能な発煙弾。
;60mm砲
:新型機の両側に2基装備されている機関砲。従来機より高い火力を持つ。
対決・名場面
関連機体
;[[CGSモビルワーカー (宇宙用)]]
:宇宙用の装備に改造した機体。
;[[鉄華団新モビルワーカー]]
:新たに[[鉄華団]]に配備された新型機。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B0129DWF3K</amazon>
資料リンク
*[http://g-tekketsu.com/1st/ms/04.php 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』公式サイト:鉄華団モビルワーカー]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:CGSもひるわあかあ ちしようよう}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ]]