{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = G-BOMBER
| 登場作品 = [[ガンダムビルドファイターズトライ]]
| デザイナー = 寺岡賢司
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = 重戦闘機 ([[ガンプラ]])
| 生産形態 =
| 型式番号 = G-P.A.R.T.S DELTA
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[プラフスキー粒子]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = プラスチック
| センサー有効半径 =
| ビルダー = [[スガ・アキラ]]
| 所属チーム = Gマスター
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 =
| ファイター = [[スガ・アキラ]]
}}
概要
チーム「Gマスター」の[[スガ・アキラ]]が[[Gファイター]]をベースに製作した[[ガンプラ]]。ガンプラとしては珍しい戦闘機ベースの機体で、汎用性では[[モビルスーツ]]に劣るが機動力に優れている。
その名の通り爆撃機としての機能に加え、ベース機には無かった数々の兵器とギミックが搭載されている。大型化された主翼の上部にはミサイルポッドを搭載し、胴体コンテナ内には対空ミサイルを装備。ビームキャノンは砲身が延長されており、取り外すことで大型ビームサーベルとしても使用可能。また翼下部のアームにより体術をこなすことが可能と、支援機以上の万能攻撃機に仕上がっている。
ベース機と同様にAパーツとBパーツへの分離も可能であり、同じチームの[[アメジストVガンダム]]と連携することが可能となっている。
登場作品と操縦者
;[[ガンダムビルドファイターズトライ]]
:初登場作品。第8話から[[スガ・アキラ]]の[[ガンプラ]]として登場し、[[ガンプラバトル]]選手権西東京予選の準決勝でチーム「[[北宋の壺]]」と戦い[[サノ・ケイコ]]の[[ライジングガンダム]]を撃破した。決勝戦ではチーム「[[トライ・ファイターズ]]」と戦い[[カミキ・セカイ]]の[[ビルドバーニングガンダム]]に関節技を仕掛けるが、対策されていたため脱されてしまう。追撃するがフェイントによる聖拳突きによりAパーツを破壊され、[[アメジストVガンダム]]もボトム・リムを破壊されてしまう。残ったパーツ同士で合体しビルドバーニングを追い詰めるが、[[ライトニングガンダム]]のL.B.W.S.を利用してかわされ、アシムレイトを発動した攻撃により力及ばず撃破された。
装備・機能
特殊機能
;分離
:AパーツとBパーツに分離可能。
武装・必殺攻撃
;ビームキャノン / 大型[[ビームサーベル]]
:機体上部に装備されている連装ビームキャノン。アームで砲身を取り外すことで大型ビームサーベルとしても使用可能。
;10連装ミサイルポッド
:主翼上部に4基装備されているミサイルポッド。
;アーム
:主翼下部に2基装備されている3本爪のアーム。この装備により体術をこなすことも可能としている。
;対空ミサイル
:胴体コンテナ内に無数に搭載されているミサイル。形状は[[ビグ・ザム]]の物に似た形状となっている。
対決・名場面
関連機体
;[[Gファイター]]
:ベース機。
;[[百万式]] / [[アメジストVガンダム]]
:同じチームの僚機。アメジストVガンダムとは合体が可能となっている。
;[[Gファイター爆撃型]]
:Gファイターベースの爆撃機という点で共通している。
商品情報
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:Gほんはあ}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:ガンダムビルドファイターズトライ]]