{{登場メカ概要
| 読み =
| 外国語表記 = GN ARMOR TYPE-D
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00]] (1stシーズン)
| デザイナー =
*柳瀬敬之 (ガンダムデュナメス)
*海老川兼武 (GNアームズTYPE-D)
}}
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| 分類 = [[モビルスーツ]] (第3世代ガンダム)
| 生産形態 = ワンオフ機 / 合体形態
| 型式番号 = GN-002+GNR-001D
| 頭頂高 =
| 全高 =
| 本体重量 =
| 全備重量 =
| 主動力 = [[GNドライヴ]]
| ジェネレーター出力 =
| スラスター総推力 =
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
| センサー有効半径 =
| 素体 = [[ガンダムデュナメス]] / [[GNアームズTYPE-D]]
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 母艦 = [[プトレマイオス]]
| 主なパイロット =
;【メインパイロット】
:[[ロックオン・ストラトス]] (ニール)
;【サポート】
:[[ハロ (00)|ハロ]] (オレンジ)
}}
概要
[[ガンダムデュナメス]]と[[GNアームズTYPE-D]]が合体した状態。
合体することで火力が増強され、艦隊戦を想定した砲撃が可能となっている。また、翼の一部が大型クラビカルアンテナとして機能し、粒子制御能力が大幅に向上する。さらには[[GNフィールド]]の展開も可能となるなど、攻防の両面で性能が強化される。
GNアームズの操縦には本来パイロットが必要だが、本機は代わりにデュナメスに搭乗している[[ハロ (00)|ハロ]]が操縦とサポートを担当している。そのため、戦場で分離した後の再合体は不可能となっている。
登場作品と操縦者
;[[機動戦士ガンダム00]] (1stシーズン)
:初出作品。パイロットは[[ガンダムマイスター]]の[[ロックオン・ストラトス]]で、[[ハロ (00)|ハロ]]が同乗して合体時の機体制御やGNアームズの火器管制などを行っている。<br />[[国連軍]]との戦闘に投入され、[[ジンクス]]部隊に多大な被害を与えて敵母艦3隻の内の2隻を撃沈するなどの戦果を挙げたが、[[アリー・アル・サーシェス]]の[[ガンダムスローネツヴァイ]]による攻撃でGNアームズが大破、デュナメスへと分離している。
;[[機動戦士ガンダム00|機動戦士ガンダム00 スペシャルエディション]]
:[[バージニア級輸送艦]]攻撃の際にTV版では使われなかった[[トランザムシステム]]を起動させている。
装備・機能
特殊機能
;[[トランザムシステム]] (TRANS-AM)
:オリジナルの[[GNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていたシステム。機体各部の[[GNコンデンサー]]内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間がある上、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。
;[[GNフィールド]]
:[[GN粒子]]で形成される全方位バリア。大型クラビカルアンテナによって制御されている。
;分離
:[[ガンダムデュナメス]]と[[GNアームズTYPE-D]]に分離可能。本機ではGNアームズ側にパイロットがいないため、再合体は不可能。
武装・必殺攻撃
ガンダムデュナメス側
;GNスナイパーライフル
:デュナメス専用の遠距離狙撃用ライフル。右肩部にマウントされているが、合体状態で使用することはない。
;GNビームピストル
:ミッションに応じて装備されるビームピストル。装備時には両脚に設置された専用ホルスターに2挺収められている。合体状態でも使用可能。
;GN[[ビームサーベル]]
:腰背部のGNバーニア側面に計2本装備されている第3世代ガンダム共通のビームサーベル。本機では接近された際のフェイルセーフとしての意味合いが強い。
;GNミサイル
:腰部フロントアーマーに16発、両膝に4発ずつの計24発搭載されているミサイル。主な用途は牽制である。
;GNシールド
:肩部に装着されるデュナメス専用の[[Eカーボン]]製小型シールド。GNフルシールドと合わせて両肩に装備されている。
;GNフルシールド
:両肩のフレームに装着される大型シールド。合体状態では前面に展開されている。
GNアームズTYPE-D側
;大型GNキャノン
:機体上部に2門装備されている大口径ビーム砲。本機の主武装で、[[ガンダムヴァーチェ|ヴァーチェ]]のGNバズーカに匹敵する威力を有する。最終戦でロックオンは外部から、残っていたこの武装に直接精密射撃用スコープを接続し、[[ガンダムスローネツヴァイ|スローネツヴァイ]]に対して狙撃を行った。
;GNツインライフル
:右側面に装備されている長砲身の連装ビーム砲。大型GNキャノンに比べ威力は劣るが、遠距離の標的に対して高い命中精度を誇る。また、威力が劣るとはいっても直撃すれば艦艇を一撃で撃破可能な火力を持つ。非使用時には二つ折りにされる。
;超大型GNミサイルポッド
:左側面に装備されている大型のミサイルポッド。GNミサイルが多数搭載されており、敵艦隊内部に突入してからの一斉発射で大きな戦果を上げることが可能。また、MS部隊に対しても有効である。
;大型クロー
:両脚部ユニット先端の折り畳み式の大型クロー。近接防御用の武装で、下方向からの攻撃に対処する。
対決・名場面
関連機体
;[[ガンダムデュナメス]] / [[GNアームズTYPE-D]]
:分離状態。
;[[GNアーマーTYPE-D (ガンダムサバーニャ)]]
:[[ガンダムサバーニャ]]とGNアームズTYPE-Dが合体した状態。
;[[GNアーマーTYPE-E]]
:[[ガンダムエクシア]]と[[GNアームズTYPE-E]]が合体した状態。
商品情報
[[ガンプラ]]
<amazon>B001DIMOWK</amazon>
資料リンク
*[http://www.gundam00.net/tv/ms/03d.html 機動戦士ガンダム00[ダブルオー]:GNアーマー TYPE-D]
リンク
*[[登場メカ]]
{{DEFAULTSORT:GNああまあTYPE-D}}
[[Category:登場メカ英数字・記号]]
[[Category:機動戦士ガンダム00]]