「RFドム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
28行目: 28行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[オールズモビル]]が開発した[[RFシリーズ]]の内の1機。[[リック・ドム]]([[ドム]])を模した宇宙用[[モビルスーツ]]。
+
[[オールズモビル]]が開発した[[リック・ドム]]を模した宇宙用[[モビルスーツ]]。
  
=== 初期型 ===
+
他のRFシリーズと同じくスラスター量を増やし、機動力が向上した。さらに装甲厚を増やしたことで防御力も上げている。外観は一年戦争時の[[リック・ドム]]に似ており、宇宙用の機体だとされているが、地上でも難なく運用できるため性質的に[[リック・ドムII]]に近い機体だと考えられる。
[[第一次オールズモビル戦役]]で運用された機体。ドム(リック・ドム)と同一の外見を持ったレプリカ機。
 
  
=== 後期型 ===
+
RFシリーズの機体の中では珍しく派生型が開発されており<ref>本機以外に派生型が存在するのは[[RFゲルググ]]だけしか確認されていない。</ref>、ポテンシャルの高さが伺える。
オールズモビルがドムの意匠を継承して開発した後期型RFシリーズ。機体名こそ「ドム」だが、宇宙での運用を重視しており、事実上リック・ドムの系譜に属し、主に隊長機や高級士官の随伴機などとして活躍した。
 
  
ドム系MSの特徴の一つである重装甲が更に強化されていた他、上級士官用MSである[[RFゲルググ]]とはユニットレベルで互換性があり、本機も高級機として開発されていた事がわかる。
+
火星で確認された初期型と第二次オールズモビル戦役時に確認された最新型の2タイプが存在しており、設定画の機体は後期型である。
  
 
== 登場作品と搭乗者 ==
 
== 登場作品と搭乗者 ==
44行目: 42行目:
 
:『F』に『F90』枠で初登場。『フォーミュラー戦記』とは異なり、リック・ドムのビーム・バズーカを「ビーム・ランチャー」表記で使用している。
 
:『F』に『F90』枠で初登場。『フォーミュラー戦記』とは異なり、リック・ドムのビーム・バズーカを「ビーム・ランチャー」表記で使用している。
 
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
 
;[[機動戦士ガンダムF90FF]]
:『フォーミュラー戦記』パートである各プロローグで他のRFシリーズの機体と共に登場。本作において『F90』に登場した機体を初期型、『フォーミュラー戦記』に登場した機体が後期型と設定された。また、Prologue IIにおいては右ショルダーアーマーを[[ギラ・ドーガ]]のスパイクアーマーに変更&頭頂部にスパイクを追加した現地改修機が登場している。
+
:『フォーミュラー戦記』パートである各プロローグで他のRFシリーズの機体と共に登場。本作において『F90』に登場したリック・ドムは初期型の機体で、『フォーミュラー戦記』に登場した機体が最新型であるという設定が新たに追加された。また、Prologue IIにおいては右ショルダーアーマーを[[ギラ・ドーガ]]のスパイクアーマーに変更&頭頂部にスパイクを追加した現地改修機が登場している。
;[[機動戦士ガンダムF90]]
 
:『F90FF』の設定を踏襲し、同作に登場したドムも初期型RFシリーズと設定された。RFザクと共にテスト中だった[[ガンダムF90]]を襲撃した機体や[[火星]]に配備された機体が登場している。
 
  
 
== 武装・必殺攻撃 ==
 
== 武装・必殺攻撃 ==
 
=== 武装・機能 ===
 
=== 武装・機能 ===
;バルカン砲
 
:後期型RFドムの頭部に搭載されたバルカン砲。
 
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
;[[ビーム・ライフル]]
 
:オールズモビルで普及しているビームライフル。ザク・マシンガンに似た形状を持つ。
 
:オールズモビルで普及しているビームライフル。ザク・マシンガンに似た形状を持つ。
 
;[[ビーム・サーベル|ビーム・セイバー]]
 
;[[ビーム・サーベル|ビーム・セイバー]]
:背部のマウントラッチに装備された格闘兵装。後期型が装備。
+
:背部に1基装備。初期型はグリップがドムのヒート・サーベルと同型。
 
;ビーム・シャワー
 
;ビーム・シャワー
:胸部に内蔵されている拡散[[メガ粒子砲]]。ジェネレーター出力の向上により、目眩し程度の威力からMSを破壊できるまでに向上した。初期型はドムと同様、左胸に1門、後期型は胸部に2門装備している。
+
:胸部に内蔵されている拡散[[メガ粒子砲]]。ジェネレーター出力の向上により、目眩し程度の威力からMSを破壊できるまでに向上した。初期型はドムと同様、左胸に1門、最新型は胸部に2門装備している。
 
;ビーム・ランチャー
 
;ビーム・ランチャー
:オールズモビルで普及しているビーム・ランチャー。『F90FF』では『フォーミュラー戦記』の物と形状が類似した物を一部機体が携行しているのが確認できる。
+
:オールズモビルで普及しているビームランチャー。『F90FF』では『フォーミュラー戦記』の物と形状が類似した物を一部機体が携行しているのが確認できる。
 
;グレネード・ランチャー
 
;グレネード・ランチャー
 
:機体後部左側に2連装のものを1基装備。
 
:機体後部左側に2連装のものを1基装備。
;ジャイアント・バズ
 
:ドムの携行武装である大口径バズーカ。初期型RFドムが使用している。
 
  
 
=== その他 ===
 
=== その他 ===
78行目: 70行目:
 
;[[リック・ドム]]
 
;[[リック・ドム]]
 
:リファイン元。初期型は外装をこちらに寄せている。
 
:リファイン元。初期型は外装をこちらに寄せている。
;[[ドムIII]]
 
:[[ジオンマーズ]]の運用した[[ドライセン]]の火星重力下仕様。一部武装に共通項が見られる。
 
 
;[[RFゲルググ]]
 
;[[RFゲルググ]]
 
:同型の内部フレームを有している。
 
:同型の内部フレームを有している。
92行目: 82行目:
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
<!-- == 脚注 == -->
+
== 脚注 ==
<!-- <references/> -->
+
<references/>
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)