「Vガンダム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
90行目: 90行目:
 
;4連装ミサイルランチャー
 
;4連装ミサイルランチャー
 
:リガ・ミリティア製のハードポイントオプション武装のミサイルランチャー。V2ガンダムが本機のトップリムに装着された状態で使用し、対[[ゲンガオゾ]]戦の決め手となった。
 
:リガ・ミリティア製のハードポイントオプション武装のミサイルランチャー。V2ガンダムが本機のトップリムに装着された状態で使用し、対[[ゲンガオゾ]]戦の決め手となった。
 +
;パーツアタック
 +
:名前の通り、上半身・下半身を構成するトップ・ボトムパーツを質量弾としてパージを応用し敵にぶつける攻撃で「ボトム(ブーツ)・アタック / トップ(ハンガー)・アタック / トップ・ボトム・アタック」と部位毎に名称が変わり総称として「パーツアタック」という呼称が存在する。使用した場合は外していない部分のファイター形態かコア・ファイターのみになる。パーツが量産されている本機ならではの攻撃方法といえよう。作中では「ブーツ・アタック」としてボトム・アタックを幾度か使用しており、ゲームでも再現されている場合が多い。
 
;エクスキャリバー
 
;エクスキャリバー
 
:『ボンボン版V』第5章に登場した、柄が豪華になったビーム・サーベル(関連機体の騎士Vガンダムを参照)。柄が変わっただけだが、同話のラストでは[[カイラスギリー]]を一刀両断するというハチャメチャな威力を発揮した。
 
:『ボンボン版V』第5章に登場した、柄が豪華になったビーム・サーベル(関連機体の騎士Vガンダムを参照)。柄が変わっただけだが、同話のラストでは[[カイラスギリー]]を一刀両断するというハチャメチャな威力を発揮した。
  
 
=== 技・必殺技 ===
 
=== 技・必殺技 ===
;パーツアタック
 
:名前の通り、上半身・下半身を構成するトップ・ボトムパーツを質量弾としてパージを応用し敵にぶつける攻撃で「ボトム(ブーツ)・アタック / トップ(ハンガー)・アタック / トップ・ボトム・アタック」と部位毎に名称が変わり総称として「パーツアタック」という呼称が存在する。使用した場合は外していない部分のファイター形態かコア・ファイターのみになる。パーツが量産されている本機ならではの攻撃方法といえよう。作中では「ブーツ・アタック」としてボトム・アタックを幾度か使用しており、ゲームでも再現されている場合が多い。
 
 
;ヴィクトリー斬り
 
;ヴィクトリー斬り
 
:『ボンボン版V』第2章で披露した初の必殺技。要はVの字斬りである。[[トムリアット]]部隊に向けてビーム・ライフルをオート発射のまま投擲し、撹乱した隙を突いて一瞬で切り裂いた。
 
:『ボンボン版V』第2章で披露した初の必殺技。要はVの字斬りである。[[トムリアット]]部隊に向けてビーム・ライフルをオート発射のまま投擲し、撹乱した隙を突いて一瞬で切り裂いた。

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)