ELダイバー

提供: ガンダムWiki
ナビゲーションに移動 検索に移動

ELエルダイバー(EL diver)

ガンダムビルドダイバーズ』および『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』に登場する電子生命体。

GBN内にて確認された存在であり、GBNへのアクセス時にスキャンしたガンプラのデータを転送した際に生じる総容量100万分の1程の余剰データが蓄積されることにより生まれた電子生命体とされる。元々GBN用に変換の際に発生したデータの残滓から生じるためか、見た目も機能も一般ダイバーと変わらず、一目でELダイバーと判別することは不可能。判別に関しても、システム開発者クラスでないと困難である。

生命体であるため、記憶や感情、人格を有している[1]が、それらの増加はGBN内のデータ容量の増大と同義であり、結果ゲームシステムを圧迫し、バグ発生の原因となる。

運営側はパッチを適用し、初めて確認されたELダイバー「サラ」を削除することでバグへの対処とELダイバーの再誕予防を行おうとした[2]が、ビルドダイバーズのメンバーら一部のユーザーがこれに反発。この処遇を巡って第二次有志連合戦が勃発した。

第二次有志連合戦はビルドダイバーズの勝利となり、彼らの協力者の手によりビルドデカールモビルドールと呼ばれるガンプラを使うことでGBNから独立させることに成功。以降、GBN内で誕生が確認されたELダイバーは、ELバースセンターで登録を行い、モビルドールや後見人を与えられた上で現実世界に送られるようになる。

誕生の経緯についてはGBN内の余剰データの他、惑星エルドラの古き民のデータが開発中のGBNのサーバーにたどり着き、それがGBNの余剰データと融合する事で誕生したと推測されている。

「EL」が何を指すのかは不明だが、「電子生命体」であることを考えると「Electronic Life-form」と思われる。

登場作品

ガンダムビルドダイバーズ
初出作品。サラが登場し、物語後半では彼女の処遇を巡って第二次有志連合戦が勃発した。
ガンダムビルドダイバーズRe:RISE
メイが登場。全サーバーで87人のELダイバーが保護されていることが確認されている。
ガンダムビルドダイバーリゼ
ELダイバーの主人公リゼが登場。ELバースセンターでの登録など、有志連合戦後のELダイバーの扱いが描かれている。

関連人物

ELダイバー

サラ
初めて存在が確認されたELダイバー。白いドレスを身にまとった少女で、ビルドダイバーズ (BUILD DIVERS)と行動を共にしている。
メイ
ソロプレイを信条とするELダイバー。黒髪のロングヘアーが特徴の女性で、とある一件からビルドダイバーズ (BUILD DiVERS)と行動を共にしている。
リゼ
87人目のELダイバー。寡黙だがバトル時には激情となる性格の少年で、ソロプレイをしていたユラギ・テツヤと偶然出会い、彼の下でガンプラバトルの腕を上げていく。
イヴ
第二次有志連合戦以前にサラ以外で存在していたELダイバーの少女。GBNを始めた頃のクガ・ヒロトと出会って交流を深めるも、バグの影響によるGBNの崩壊を懸念して自ら命を絶ってしまう。
アルス
惑星エルドラの月でヒトツメを率いていたホログラム体。GBNへ侵攻した際にエルドラへ帰還できなくなり、最後はダイバー達との決戦に敗北。ダイバーやELダイバー達の助言を受けてELダイバーとして生まれ変わる道を選択し、赤子の姿で生まれ変わった。

ELバースセンター

ナナセ・コウイチ
ビルドダイバーズ (BUILD DIVERS)のメンバー。サラを救うべく第二次有志連合戦前にシバへ協力を依頼し、ビルドデカールを共同制作。以降、ELバースセンターの運営も担当する。
シバ・ツカサ
かつてブレイクデカールを使って一連のバグ騒動を引き起こした張本人。ミカミ・リクとの直接対決後、コウイチからの依頼を受け、ビルドデカールを共同制作。以降、ELバースセンターの運営も担当する。

関連用語

ガンプラバトル・ネクサスオンライン (GBN)
ELダイバーの発生源となるVRMMO。ガンプラをスキャンする際に生じる余剰データが蓄積する事でELダイバーが誕生する。
モビルドール
現実世界におけるELダイバー達の肉体となるガンプラ。身体の駆動にはGPデュエルで使用されたプラネットが使用されている。
ビルドデカール
ブレイクデカールの技術を応用し、ELダイバーのデータを保存する事でモビルドールに転写させる特殊デカール。
古き民
惑星エルドラの古代先住民族。過去の戦乱で肉体を捨てて電子生命体化し、銀河へ旅立った事が示唆されており、それが巡り巡ってGBNにたどり着いた事がELダイバーの発生の引き金になったと言われている。

リンク

脚注

  1. むしろこれらを持ち合わせるからこそ「生命体」と定義されたと考えられる。
  2. 強硬策に近い手段を取ろうとしたのはあまりにも早いバグの進行と有志連合戦までブレイクデカールへの対応が後手に回り続けた事が要因と思われる。