ザンライザー
2012年10月25日 (木) 14:55時点におけるM.T (トーク | 投稿記録)による版 (ページの作成:「== GNR-010/XN ザンライザー(Xn Raiser) == *登場作品:機動戦士ガンダム00V *デザイナー:海老川兼武 *分類:支援機 *装甲材質...」)
GNR-010/XN ザンライザー(Xn Raiser)
- 登場作品:機動戦士ガンダム00V
- デザイナー:海老川兼武
- 分類:支援機
- 装甲材質:Eカーボン
- 全長:26.1m
- 全幅:16.2m
- 全高:9.8m
- 総重量:40.3t
- 主動力:GNコンデンサー
- 出力:不明
- 開発組織:ソレスタルビーイング
- 主なパイロット:沙慈・クロスロード
ソレスタルビーイングが設計した支援用戦闘機。
オーライザーに強化装備「GN021XN ザンユニット」を装着しており、これによってダブルオーガンダム並みの能力を持たせる予定であった。
特に攻撃力が強化されていて、機体には2本のGNバスターソードIIIが装備されている。また、機体の下部にはアームが2基装備されており、ガンダムの武装を運ぶ事はもちろん、それを自らの武装として使用する事も可能となっている。合体機能もそのままである。
プラモデルが雑誌の付録として販売された為、ファンが同じ雑誌を複数買い溜めする事態が発生した。正式商品化が望まれる。
登場作品と操縦者
- 機動戦士ガンダム00V
- オーライザーがダブルオーガンダムのツインドライヴシステムの安定稼動の為に運用される事になった為、結局は設計データのみで開発される事はなかったが、これによって得られたデータは後に開発された機体へと活かされている。
その後、沙慈・クロスロードが戦闘シミュレーション上で搭乗している。
装備・機能
特殊機能
- アーム
- 機体の下部に2基装備されている。ガンダムの武装を持たせる事ができる。
- 合体
- ダブルオーガンダムと合体してダブルオーザンライザーになる。
- 換装
- オーライザーに換装可能。
武装・必殺攻撃
- GNバルカン
- 本体に4門内蔵されている近接防御用の武装。主に牽制などに使用される。
- GNビームマシンガン
- サイドバインダーの内側に1門ずつ内蔵されている速射式のビーム砲。本機の主兵装だが、コンデンサー内のGN粒子の消費量が多く、あまり多用はできない。
- GNマイクロミサイル
- サイドバインダーの外側に4門ずつ、計8門を装備している実弾兵器。デュナメス等に装備されている物を小型化した物だが、威力は以前と変わらない。
- GNバスターソードIII
- 格闘戦用の実体剣。本機では体当たりによる格闘戦で威力を発揮する。