「ジッコ」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
32行目: 32行目:
 
[[ジオン公国軍]]の宇宙突撃艇。[[モビルスーツ]]実用化以前に開発された機体で、空間拠点の哨戒及び防衛を行うために設計された中型哨戒艇を原設計としている。
 
[[ジオン公国軍]]の宇宙突撃艇。[[モビルスーツ]]実用化以前に開発された機体で、空間拠点の哨戒及び防衛を行うために設計された中型哨戒艇を原設計としている。
  
船体と推進器を収めたエンジンナセルは[[ムサイ級]]と同様のレイアウトで構成されており、ナセル内側のパイロンには球形のユニットを装備可能となっている。推進器はモビルスーツほどの加速性能は有していなかったが、高効率で長距離航行が可能であり、単独で母港から発進して標的に攻撃を加えた後、自力で帰還できるほどの能力を備えている。
+
船体と推進器を収めたエンジンナセルは[[ムサイ級]]と同様のレイアウトで構成されており、ナセル内側のパイロンには球形のユニットを装備可能となっている。推進器はモビルスーツほどの加速性能は有していなかったが、高効率で長距離航行が可能であり、単独で母港を発進して標的に攻撃を加えた後に、自力で帰還できるほどの能力を備えている。
  
 
主武装は対艦や対要塞に有効なミサイル・ランチャーで、艇中央の球形ユニットは長期航行用のプロペラントタンクとなっている。このユニットは換装することで爆雷や機雷、ビーム撹乱幕散布用のカプセル等が装着可能とされている。
 
主武装は対艦や対要塞に有効なミサイル・ランチャーで、艇中央の球形ユニットは長期航行用のプロペラントタンクとなっている。このユニットは換装することで爆雷や機雷、ビーム撹乱幕散布用のカプセル等が装着可能とされている。
38行目: 38行目:
 
主に先陣を切って敵軍へ突入し、先制攻撃を加えた後に帰投する一撃離脱戦法に用いられていたが、[[一年戦争]]開戦時には既に旧式化しており、[[ルウム戦役]]に投入されて以後は[[グラナダ]]などの拠点に少数が配備されるに留まっている。戦争末期には敵艦隊攻撃に補助兵力として投入されたが、迎撃により敵艦にたどり着いた艇はわずか数隻であったとされる。
 
主に先陣を切って敵軍へ突入し、先制攻撃を加えた後に帰投する一撃離脱戦法に用いられていたが、[[一年戦争]]開戦時には既に旧式化しており、[[ルウム戦役]]に投入されて以後は[[グラナダ]]などの拠点に少数が配備されるに留まっている。戦争末期には敵艦隊攻撃に補助兵力として投入されたが、迎撃により敵艦にたどり着いた艇はわずか数隻であったとされる。
  
旧式ではあったが公国軍内では一定の評価を得ていたらしく、同軍の勲章の1つ「宙雷戦功章」にはジッコがモチーフに採用されている。
+
旧式ではあったが公国軍内では一定の評価を得ていたらしく、勲章の1つ「宙雷戦功章」にはジッコはモチーフに採用されている。
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
56行目: 56行目:
 
<!-- ;内容:説明 -->
 
<!-- ;内容:説明 -->
  
<!-- == 関連機体 == -->
+
== 関連機体 ==
 +
<!-- ;[[機体名]]:説明 -->
 +
 
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- == 余談 == -->
 
<!-- *説明 -->
 
<!-- *説明 -->

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)