「ジーライン フルカスタム」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
30行目: 30行目:
  
 
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[ジーライン]]にこれまでに開発された各機体用の装甲を組み合わせて装備した機体。任務に特化した換装ではなく、総合性能を高めた全対応型の仕様となっている。
+
[[ジーライン]]に[[ジーライン スタンダードアーマー|スタンダードアーマー]]、[[ジーライン ライトアーマー|ライトアーマー]]、[[ジーライン アサルトアーマー|アサルトアーマー]]の各装甲を組み合わせた全対応型の機体。任務に特化した換装ではなく、総合性能を高めた仕様となっている。
  
肩部・股間部・脚部側面にはスタンダードアーマー、腰部側面・脚部後部にはライトアーマー、前腕部・腰部前後・脚部前面にはアサルトアーマーのパーツが使用されている。
+
肩部・股間部・脚部側面にはスタンダードアーマー、腰部側面・脚部後部にはライトアーマー、前腕部・腰部前後・脚部前面にはアサルトアーマーのパーツが使用されている。大型ランドセルはアサルトアーマーの物を元としており、ライトアーマーに装備される大型スタビライザーが追加されている。
  
大型ランドセルはアサルトアーマーの物をベースとしており、姿勢制御バーニアを4基内蔵した大型プロペラントタンクが追加されている。
+
素体となるジーラインも[[一年戦争]]終戦から4年を経て改修されており、頭部装甲や胸部装甲等が変更されている。また、最新鋭のチューニングが施されており、まさしくガンダムの完全量産型と言える機体となっている。
 
 
素体となるジーラインも[[一年戦争]]終戦から3年を経て改修されており、頭部装甲や胸部装甲等が変更されている。また、最新鋭のチューニングが施されており、まさしくガンダムの完全量産型と言える機体となった。
 
  
 
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
50行目: 48行目:
 
;60mmバルカン砲
 
;60mmバルカン砲
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
 
:頭部に左右一対2門内蔵されている機関砲。
;ヘビー・ライフル<ref>漫画作中で装備している物の外見は[[ガンダム7号機]]と同様の形状のビームライフル、ゲーム出演時にはジーラインのヘビー・ライフルと同様の形状の物を使用している。</ref>
+
;ヘビー・ライフル
 
:狙撃用の高出力[[ビーム・ライフル]]。
 
:狙撃用の高出力[[ビーム・ライフル]]。
 
;ショットガン
 
;ショットガン
 
:近距離で有効な散弾銃。
 
:近距離で有効な散弾銃。
 
;ツイン・サーベル
 
;ツイン・サーベル
:両膝部に計2基収納されている接近戦用の武装。[[ジム・ストライカー]]のツイン・ビーム・スピアと類似した機構を持つ。
+
:両膝部に計2基収納されている接近戦用の武装。[[ジム・ストライカー]]のツイン・ビーム・スピアと同型。
 
;ビーム・キャノン
 
;ビーム・キャノン
 
:バックパックに2門装備されているビーム砲。[[ジム・キャノンII]]の物と同じ武装で、非使用時には砲身を短縮化させることが可能。
 
:バックパックに2門装備されているビーム砲。[[ジム・キャノンII]]の物と同じ武装で、非使用時には砲身を短縮化させることが可能。
 
;シールド・アンカー
 
;シールド・アンカー
:腕部に装着される小型シールド。[[ジム・ストライカー]]のグラップ・シールドを改造した武装で、先端部のクロー・アームをワイヤー射出式にしたもの。
+
:腕部に装着される小型シールド。[[陸戦型ジム]]等のシールドを改造した武装で、先端部にワイヤー射出式のクロー・アームを備える。
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==
84行目: 82行目:
 
*[[登場メカ]]
 
*[[登場メカ]]
  
== 脚注 ==
+
<!-- == 脚注 == -->
<references />
+
<!-- <references /> -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
 
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
  

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)