「ドム試作実験機」を編集中

ナビゲーションに移動 検索に移動

警告: ログインしていません。編集を行うと、あなたの IP アドレスが公開されます。ログインまたはアカウントを作成すれば、あなたの編集はその利用者名とともに表示されるほか、その他の利点もあります。

この編集を取り消せます。 下記の差分を確認して、本当に取り消していいか検証してください。よろしければ変更を保存して取り消しを完了してください。

最新版 編集中の文章
42行目: 42行目:
 
この結果を受けた[[ツィマット社]]は、汎用機から陸戦用へと開発コンセプトを転換、軽量化から重量化へとシフトし、機動力不足を解消した実験用モビルスーツYMS-08B「ドム試作実験機」を開発した。
 
この結果を受けた[[ツィマット社]]は、汎用機から陸戦用へと開発コンセプトを転換、軽量化から重量化へとシフトし、機動力不足を解消した実験用モビルスーツYMS-08B「ドム試作実験機」を開発した。
  
本機の機体設計は腕部がザク、コクピットブロックをグフから流用している。脚部は熱ジェットエンジンの搭載により、フレアー形となっている。またドム系機体の特徴とも言える十字型モノアイレール、ヒート・サーベル、熱核ジェットエンジンによるホバー推進といった装備や機能もこの時から盛り込まれている。
+
本機の機体設計は腕部がザク、コクピットブロックをグフから流用している。脚部は熱ジェットエンジンの搭載により、フレアー形となっている。またドム系機体の特徴とも言える十字型モノアイレール、ヒート・サーベル、熱ジェットエンジンによるホバー推進といった装備や機能もこの時から盛り込まれている。
 
   
 
   
 
後にコクピットブロックをザクIIと同型の物に換装した宇宙仕様も製作され、宇宙空間での機動試験とビーム・バズーカの射撃試験が行われた。
 
後にコクピットブロックをザクIIと同型の物に換装した宇宙仕様も製作され、宇宙空間での機動試験とビーム・バズーカの射撃試験が行われた。
65行目: 65行目:
 
;ビーム・バズーカ
 
;ビーム・バズーカ
 
:戦艦に搭載されている[[メガ粒子砲]]をモビルスーツが携行できるまでに小型化したビーム兵器。速射性能に難があり、サイズも大型化した。
 
:戦艦に搭載されている[[メガ粒子砲]]をモビルスーツが携行できるまでに小型化したビーム兵器。速射性能に難があり、サイズも大型化した。
;[[ザク・バズーカ|MS用バズーカB2型]]
 
:MS用バズーカB1型にバナナ型弾倉を追加したもので、[[ザクIIJC型]]の[[ザク・バズーカ]]に似た形状になっている。ジャブロー攻略戦時にヴァシリー機が装備した。
 
;ヒート・ホーク
 
:本来は[[ザクハーフキャノン]]の装備であるが、ヴァシリー機が撃破された機体から拾ったものを2振り使用した。
 
  
 
== 対決・名場面 ==
 
== 対決・名場面 ==

ガンダムWikiへの投稿はすべて、他の投稿者によって編集、変更、除去される場合があります。 自分が書いたものが他の人に容赦なく編集されるのを望まない場合は、ここに投稿しないでください。
また、投稿するのは、自分で書いたものか、パブリック ドメインまたはそれに類するフリーな資料からの複製であることを約束してください(詳細はガンダムWiki:著作権を参照)。 著作権保護されている作品は、許諾なしに投稿しないでください!

このページを編集するには、下記の確認用の質問に回答してください (詳細):

取り消し 編集の仕方 (新しいウィンドウで開きます)