4行目:
4行目:
お気軽に追記・編集をお願いします。
お気軽に追記・編集をお願いします。
−
== 勢力毎の型式番号の読み方 ==
+
== 勢力毎の型式番号の読み方([[宇宙世紀]]) ==
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] (一年戦争時) ===
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] (一年戦争時) ===
;例:RX-78-2
;例:RX-78-2
14行目:
14行目:
*GM:[[ジムシリーズ|ジム系列機]]
*GM:[[ジムシリーズ|ジム系列機]]
*GC:[[ジム・キャノン]]系列機
*GC:[[ジム・キャノン]]系列機
+
*B:[[ボール]]系列機
+
*MV:モビルビークル
+
+
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]([[FSWS計画]]) ===
+
;例:FA-78-1
+
:上記は[[フルアーマーガンダム]]の物。頭文字の「FA」はフルアーマーを示している。ハイフンを挟んだ数字はフルアーマー元の機体と同じものを使用する。一年戦争後もフルアーマープランの機体には頭文字の「FA」を付けることがある。
+
;アルファベット
+
*FA:フルアーマー
+
;末尾アルファベット(仕様、非表示の場合あり)
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] (一年戦争後) ===
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]] (一年戦争後) ===
22行目:
31行目:
*RMS:量産機
*RMS:量産機
;数字上二桁(開発基地)
;数字上二桁(開発基地)
+
*09:アナハイムによる偽装番号
*10:[[グラナダ]]
*10:[[グラナダ]]
*11:[[ルナツー]]
*11:[[ルナツー]]
40行目:
50行目:
;例:MRX-009
;例:MRX-009
:上記は[[サイコガンダム]]の物。[[ムラサメ研究所]]製の機体の頭文字は「M」、[[オーガスタ研究所]]製の機体の頭文字は「O」となっている。
:上記は[[サイコガンダム]]の物。[[ムラサメ研究所]]製の機体の頭文字は「M」、[[オーガスタ研究所]]製の機体の頭文字は「O」となっている。
+
;アルファベットの頭(開発研究所)
+
*N:ニュータイプ研究所製(不明)
+
*M:[[ムラサメ研究所]]製
+
*O:[[オーガスタ研究所]]製or[[オークランド研究所]]製
+
*Q:[[チャクラ研究所]]製
+
+
=== [[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]([[第一次ネオ・ジオン抗争]]以降) ===
+
;例:RGM-89
+
:上記は[[ジェガン]]の物。[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発を担当することになった。アルファベット部分が再び変更されており、量産機は再び「GM」と示されている。数字部分の付け方に変更があり、採用された年号を付けることとなっている。ジェガンの場合は[[宇宙世紀]]0089年に開発されたことを示している。また、この付け方に当てはまらない特殊な機体も存在する([[ナラティブガンダム]]や[[ユニコーンガンダム]]等)。
+
+
<big>例外</big>
+
;RAS(名言はされていないが、リファイン・アッシマーだと思われる)
+
*RAS-96 [[アンクシャ]]
+
;不明
+
*FD-03 [[グスタフ・カール]]
=== [[ジオン公国軍]] ===
=== [[ジオン公国軍]] ===
66行目:
91行目:
=== [[ネオ・ジオン]](ニュータイプ専用機) ===
=== [[ネオ・ジオン]](ニュータイプ専用機) ===
;例:NZ-000
;例:NZ-000
−
:上記は[[クィン・マンサ]]の物。「NZ」はネオ・ジオンを示している。
+
:上記は[[クィン・マンサ]]の物。「NZ」はネオ・ジオンを示している。開発番号は同じ数字を3回繰り返すのが特徴。
+
+
=== [[レジオン]] ===
+
;例:ARZ-124
+
:上記は[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]の物。頭文字の「A」は[[アクシズ]]、「RZ」はレジオンを示している。数字は元の機体の開発番号をそのまま使用している。
=== [[アナハイム・エレクトロニクス社]] ===
=== [[アナハイム・エレクトロニクス社]] ===
+
;例:RX-78GP01
+
:上記は[[ガンダム試作1号機]]の物。「RX」は連邦軍から引き継いで使用しており試作機を示している。「RX」はこの後も何かと使用している。
+
;例:AGX-04
+
:上記は[[ガーベラ・テトラ]]の物。出自がアナハイム製と明らかとならないように偽装する場合に使用される。この機体以外には[[オーヴェロン]]にのみ確認されている。アナハイムはこの付け方以外にも様々な偽装方法を使用している([[リック・ディアス]]や[[メッサー]]等)。
+
+
=== [[アナハイム・エレクトロニクス社]]([[グリプス戦役]]以降) ===
;例:MSA-005
;例:MSA-005
:上記は[[メタス]]の物。「MS」はモビルスーツ、「A」はアナハイム・エレクトロニクス社を示している。
:上記は[[メタス]]の物。「MS」はモビルスーツ、「A」はアナハイム・エレクトロニクス社を示している。
77行目:
112行目:
*N:ナガノ博士開発主任([[百式]]系列機)
*N:ナガノ博士開発主任([[百式]]系列機)
*F:フジタ博士開発主任
*F:フジタ博士開発主任
−
*S:不明
+
*S:不明([[ル・シーニュ]]系列機)
+
+
=== [[アナハイム・エレクトロニクス社]](Ζ系列機の本格量産機) ===
+
;例:RGZ-91
+
:上記の[[リ・ガズィ]]の物。「R」はリファイン、「G」はガンダム、「Z」はΖ系列機であることを示している。リ・ガズィは結局量産されなかったが、この型式番号を持った[[リゼル]]が量産されている。
+
+
=== [[アナハイム・エレクトロニクス社]](新型BWS検証機) ===
+
;例:RIX-001
+
:上記は[[ガンダムGファースト]]の物。数字は開発番号を示している。
=== [[サナリィ]] ===
=== [[サナリィ]] ===
89行目:
132行目:
=== [[クロスボーン・バンガード]] ===
=== [[クロスボーン・バンガード]] ===
;例:XM-01
;例:XM-01
−
:上記は[[デナン・ゾン]]の物。「X」はクロスボーン・バンガード、「M」はモビルスーツを示している。モビルアーマーの場合は「MA」となる。
+
:上記は[[デナン・ゾン]]の物。「X」はクロスボーン・バンガード、「M」はモビルスーツを示している。[[クロスボーン・バンガード]]が壊滅した後は[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]によって偽装番号として使用される。
+
;アルファベット頭
+
*X:[[クロスボーン・バンガード]]
+
;アルファベット部分
+
*M:[[モビルスーツ]]
+
*MA:[[モビルアーマー]]
+
;数字部分
+
*通常数字:開発番号
+
*X○:[[クロスボーン・ガンダム]]の偽装番号
=== [[リガ・ミリティア]] ===
=== [[リガ・ミリティア]] ===
151行目:
202行目:
*EZM-S01 [[ミダス]]
*EZM-S01 [[ミダス]]
*EZMA-S01 [[カオスレル]]
*EZMA-S01 [[カオスレル]]
+
+
=== [[木星帝国]]([[木星共和国]]) ===
+
;例:EMS-06
+
:上記は[[バタラ]]の物。頭文字の「E」は「帝国(Empire)」、その後の「MS」はモビルスーツを示している。木星共和国となった後もこのまま使用している。
+
;アルファベットの頭(開発元)
+
*E:[[木星帝国]]
+
;アルファベット部分(種別)
+
*MS:[[モビルスーツ]]
+
*MA:[[モビルアーマー]]
+
;ハイフン後アルファベット
+
*VSX:対[[クロスボーン・ガンダム]]
+
*TC:[[サウザンド・カスタム]]
+
;数字部分(開発番号)
+
+
=== [[木星共和国]](地球圏販売用) ===
+
;例:JMS-W04
+
:上記は[[ウォズモ]]の物。頭文字の「J」は[[木星]]を示し「MS」は[[モビルスーツ]]を示している。ハイフン後のアルファベットは生産表示であり、この機体の場合は作業用を示す「W」となっている。
+
+
=== [[キュクロープス]] ===
+
;例:CRX-007
+
:上記は[[ヴォルケーノ]]の物。頭文字にキュクロープスを示す「C」が付いている。新規開発された機体の数字は開発番号を示すが、既存の機体の設計を元とした機体は混乱を防ぐため、元の機体の型式番号に「C」を付けることとしている。
<!-- == 関連用語 == -->
<!-- == 関連用語 == -->