9行目:
9行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 正式名称 =
+
| 別名 = ジュピター・ガンダム
| 分類 =
| 分類 =
−
| 型式番号 = 不明
+
| 型式番号 =
| 頭頂高 = 不明(18m級)
| 頭頂高 = 不明(18m級)
| 全高 =
| 全高 =
−
| 本体重量 = 不明
+
| 本体重量 =
−
| 全備重量 = 不明
+
| 全備重量 =
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
| 主動力 = [[熱核融合炉]]
−
| ジェネレーター出力 = 不明
+
| ジェネレーター出力 =
−
| スラスター総推力 = 不明
+
| スラスター総推力 =
−
| 装甲材質 = 不明
+
| 装甲材質 =
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
| 開発組織 = [[木星帝国]]
| 開発組織 = [[木星帝国]]
27行目:
27行目:
| 母艦 =
| 母艦 =
| 主なパイロット =
| 主なパイロット =
−
[[バイオ脳]]
+
[[バイオ脳]](無人機仕様)
−
木星兵
+
木星兵(有人機仕様)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
34行目:
34行目:
入手した[[クロスボーン・ガンダムX2]]を研究した[[木星帝国]]が再現した試作型[[モビルスーツ]]。「ジュピター・ガンダム」とも呼ばれる。クロスボーン・ガンダムの高い機動力を全身に大型スラスターを内蔵することで再現したが、逆に機体が大型化してこの当時としては18m級の大型モビルスーツクラスとなった。しかし、反応速度や機動力は小型のクロスボーン・ガンダムを上回っている。
入手した[[クロスボーン・ガンダムX2]]を研究した[[木星帝国]]が再現した試作型[[モビルスーツ]]。「ジュピター・ガンダム」とも呼ばれる。クロスボーン・ガンダムの高い機動力を全身に大型スラスターを内蔵することで再現したが、逆に機体が大型化してこの当時としては18m級の大型モビルスーツクラスとなった。しかし、反応速度や機動力は小型のクロスボーン・ガンダムを上回っている。
−
試作体が[[アムロ・レイ]]のパイロットデータを移植した[[バイオ脳]]を接続することで、最強の[[ニュータイプ]]パイロットであるアムロの反応速度を再現させた。しかし、試作体は[[トビア・アロナクス]]の[[クロスボーン・ガンダムX1改・改|クロスボーン・ガンダム]]により撃墜。バイオ脳も同時に失われた。
+
[[アムロ・レイ]]の戦闘データを複数のバイオ脳に学習させ、その内、戦闘パターンの習得に成功したバイオ脳の一つを本機に接続することで、最強の[[ニュータイプ]]パイロットであるアムロの反応速度を再現した。その戦闘力は[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード|海賊軍]]のベテランパイロットですら一瞬で撃墜される程である。しかし、本機は[[トビア・アロナクス]]の[[クロスボーン・ガンダムX1改・改|クロスボーン・ガンダム]]により撃墜。バイオ脳も同時に失われた。
その後、基本性能の良さから一般兵士用に量産された。
その後、基本性能の良さから一般兵士用に量産された。
−
名前は日本の徳川時代における代表的なキリシタン「天草四郎」の名から取られていると思われる。主任技術者に日系人スタッフがいたことから、この名が命名されたと推測されるが、その真意については不明。
+
名前は日本の徳川時代における代表的なキリシタン「天草四郎」の名から取られていると思われる。製作者がこの名を冠した真意については不明。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
−
:木星おじさん「[[グレイ・ストーク]]」の依頼で、木星帝国に奪われた[[アムロ・レイ]]のパイロットデータのマスターコピーを奪い返すべく、帝国基地へと潜入する。しかし、パイロットデータは複数のバイオ脳に移植され、その内のバイオ脳の一つがアマクサというモビルスーツに移植された。驚異的な反応速度はトビアを苦戦させるも、機転により撃墜することに成功する。
+
:「最終兵士」で登場。木星おじさん「[[グレイ・ストーク]]」の依頼を受けて帝国基地へと潜入してきたトビア達の前に突如として現れ、17秒で[[フリント]]を3機撃墜しただけでなくスカルハートの手持ち武器も一瞬で破壊した。驚異的な反応速度はトビアを苦戦させるも、機転により撃墜することに成功する。
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
−
:[[影のカリスト]]直属の部隊として20機ほどが配備されたが、一般兵士ではその性能を引き出すことはできずに[[レコードブレイカー]]の機動力に翻弄された。
+
:第2話から登場。[[影のカリスト]]直属の部隊として20機ほどが配備されたが、一般兵士ではその性能を引き出すことはできずに[[レコードブレイカー]]の機動力に翻弄された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
<!-- :機能名:説明 -->
;分離
;分離
−
:上半身と下半身を分離してバイオ脳のみを脱出させる事が可能。<br />一般兵士用の機体にもこの機構が採用されているかは不明。
+
:上半身と下半身を分離してバイオ脳のみを脱出させる事が可能。一般兵士用の機体にもこの機構が採用されているかは不明。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
80行目:
79行目:
:この機体の再現のために本機が開発された。
:この機体の再現のために本機が開発された。
;[[コルニグス]]
;[[コルニグス]]
−
:
+
:開発の際に本機の運用データが用いられている。
−
;[[インプルース・コルニグス]]
+
;[[ファントム]]
−
:
+
:本機と[[レコードブレイカー]]の設計データを掛け合わせた機体。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
+
=== 書籍 ===
−
+
<amazon>4047136972</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
<amazon>4047138886</amazon>
−
<!-- *[[namazu:アマクサ]] (全文検索結果) -->
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:アマクサ]] -->
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:あまくさ}}
+
[[Category:登場メカあ行]]
+
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]
+
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム 鋼鉄の7人]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->