1行目:
1行目:
== TR計画(TR Project)==
== TR計画(TR Project)==
−
[[ティターンズ]]が計画した決戦兵器開発構想。最終的には「[[ガンダムTR-6[インレ]]]」の開発を目標としている。開発の予算は[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]からの優遇処置と[[ガンダム開発計画]]の余りが使用されているため、あまり考慮されていない。
+
[[宇宙世紀]]0084年に[[ティターンズ]]が立案した次期主力機開発計画。「TR」とは「TRANCE・R(万能化換装)」、「トライアル」、そして「トライステラー」の略称から取られている。表向きは次期主力機の開発計画であるが、その裏では「トライステラー計画」と呼ばれる真の目的も隠されていた。
−
=== 開発の推移 ===
+
[[ソロモン|コンペイトウ]]を開発拠点として、装備換装によってあらゆる局面に対応する万能型MSの開発しており、その最終目的は決戦兵器である「[[ガンダムTR-6[インレ]]]」の開発であった。開発予算は[[地球連邦軍 (UC)|地球連邦軍]]からの優遇処置と[[ガンダム開発計画]]の余りが使用されているため、あまり考慮されていない。
−
最終的には「インレ」の開発を目標としているが、いきなりこの機体を開発するのは困難であった。そのためまず、「インレ」を構成するパーツの試作機が開発されることとなった。
−
=== 開発された機体 ===
+
TR計画は、「インレ」の開発を最終目標としているが、この機体をいきなり開発するのは技術的にも困難であった。そのためまずはTR-1~TR-5までの試作機を開発。これを[[T3部隊]]で試験運用し、これらの試作機のデータを元に[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]を初めとする機体や強化ユニットが開発された。また、計画で開発された技術は他の開発拠点にもフィードバックされており、ティターンズ内でのMS開発における影響は大きい。
−
初めにティターンズに既にある機体をベースとして[[ガンダムTR-1[ヘイズル]]]、[[バイザックTR-2[ビグウィグ]]]、[[プロトタイプアッシマーTR-3[キハール]]]、[[TR-4[ダンディライアン]]]、[[ギャプランTR-5[フライルー]]]の5機の試作機が開発された。これらの試作機を元に[[ガンダムTR-6[ウーンドウォート]]]を初めとする機体やユニットが開発された。TR-6開発時には[[機種統合計画]]が発案されており、TR-6はこれにも対応している。
+
+
TR-6開発時には万能化換装システムを利用した[[機種統合計画]]が発案されており、TR-6はこれにも対応している。
== 登場作品 ==
== 登場作品 ==
17行目:
17行目:
=== 試作機 ===
=== 試作機 ===
;[[ガンダムTR-1[ヘイズル]]]
;[[ガンダムTR-1[ヘイズル]]]
−
:[[ジム・クゥエル]]をベースに開発された機体。コア・ユニットの試作機として開発された。
+
:[[ジム・クゥエル]]をベースに開発された機体。インレのコア・ユニットの試作機として開発された。
:;[[ガンダムTR-1[ヘイズル改]]]
:;[[ガンダムTR-1[ヘイズル改]]]
::ヘイズルを強化改修した機体。
::ヘイズルを強化改修した機体。
110行目:
110行目:
:;[[アクア・ハンブラビII]]
:;[[アクア・ハンブラビII]]
::ハンブラビIIの水中戦仕様。
::ハンブラビIIの水中戦仕様。
+
+
== 資料リンク ==
+
*[[https://hobby.dengeki.com/contents/584614/|A.O.Z Re-boot Vol.53 「TRANCE・R計画」]]
== リンク ==
== リンク ==