1行目:
1行目:
−
== CAT1-X1/3 ハイペリオンガンダム(Hyperion Gundam) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = HYPERION GUNDAM
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 大河原邦男
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品 [[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:大河原邦男
+
| タイトル = スペック
−
*分類:試作型[[モビルスーツ]]
+
| 分類 = 試作型[[モビルスーツ]]
−
*装甲材質:不明
+
| 型式番号 = CAT1-X1/3
−
*頭頂高:16.90m
+
| 頭頂高 =
−
*本体重量:54.70t
+
| 全高 = 16.90m
−
*主動力:バッテリー→核分裂炉
+
| 本体重量 = 54.70t
−
*開発組織:[[ユーラシア連邦]]、[[アクタイオン・インダストリー社]]
+
| 主動力 = [[バッテリー]]
−
*所属:[[ユーラシア連邦]]→フリーランス
+
| 装甲材質 =
−
*主なパイロット:[[カナード・パルス]]
+
| 開発組織 =
+
*[[ユーラシア連邦]]
+
*[[アクタイオン・インダストリー社]]
+
| 所属 = [[ユーラシア連邦]] ⇒ 未所属
+
| 母艦 =
+
| 主なパイロット = [[カナード・パルス]]
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[ユーラシア連邦]]が[[アクタイオン・インダストリー社]]と共同で開発した初の[[モビルスーツ]]。「[[アルテミスの傘]]」を更に発展させたビームシールド発生装置「アルミューレ・リュミエール」を装備している。これは単位指向型ビームシールドで、ビーム兵器も実弾も防げる上、シールド内から一方的に攻撃も可能である。防御力は高いが完全展開できる時間は5分と短い。エネルギーのほとんどをアルミューレ・リュミエールに回すため、「パワーセル」という、武装自体にエネルギー源を持たす方式を採用している。
+
== 概要 ==
+
[[ユーラシア連邦]]が[[アクタイオン・インダストリー社]]と共同で開発した初の[[モビルスーツ]]。
+
+
「[[アルテミスの傘]]」を更に発展させた[[ビームシールド]]発生装置「アルミューレ・リュミエール」を装備している。これは単位指向型ビームシールドで、ビーム兵器も実弾も防げる上、シールド内から一方的に攻撃も可能である。防御力は高いが完全展開できる時間は5分と短い。エネルギーのほとんどをアルミューレ・リュミエールに回すため、「パワーセル」という、武装自体にエネルギー源を持たす方式を採用している。
型式番号の「CAT」は「Composition Armament Tactical=戦術構成兵装」の略。
型式番号の「CAT」は「Composition Armament Tactical=戦術構成兵装」の略。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
<!-- :作品名:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
:パイロットは[[カナード・パルス]]。<br />[[キラ・ヤマト]]の捜索の為に[[ロウ・ギュール]]や[[サーペントテール]]らと交戦している。<br />その後、[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を入手しようと[[ドレッドノートガンダム]]と戦うが、敗北して中破。[[ハイペリオンガンダム2号機]]を鹵獲して修復し、月の[[プトレマイオス基地]]を襲撃している。
:パイロットは[[カナード・パルス]]。<br />[[キラ・ヤマト]]の捜索の為に[[ロウ・ギュール]]や[[サーペントテール]]らと交戦している。<br />その後、[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を入手しようと[[ドレッドノートガンダム]]と戦うが、敗北して中破。[[ハイペリオンガンダム2号機]]を鹵獲して修復し、月の[[プトレマイオス基地]]を襲撃している。
24行目:
38行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
−
<!-- :機能名:説明 -->
;モノフェーズ光波防御シールド「アルミューレ・リュミエール」
;モノフェーズ光波防御シールド「アルミューレ・リュミエール」
−
:両腕に1基ずつ、ウイングバインダーに5基の発生装置を内蔵している。全発生器を使用することで360度全範囲に対し鉄壁の守りを得る。使用には多大な電力を消費するので、完全展開時にはバッテリー駆動では5分しか使用できない。また、対ビームコーティングやラミネート装甲で覆われた武器は防ぐことができない。ビームランスとしても使用可能。核分裂炉を搭載した後は常時使用可能になった。
+
:両腕に1基ずつ、ウイングバインダーに5基の発生装置を内蔵している。全発生器を使用することで360度全範囲に対し鉄壁の守りを得る。使用には多大な電力を消費するので、完全展開時には[[バッテリー]]駆動では5分しか使用できない。また、対ビームコーティングやラミネート装甲で覆われた武器は防ぐことができない。ビームランスとしても使用可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
<!-- :武装名:説明 -->
;RFW-99ビームサブマシンガン「ザスタバ・スティグマト」
;RFW-99ビームサブマシンガン「ザスタバ・スティグマト」
:ビームマシンガンだが、発砲にエネルギーを充填した薬莢型パワーセルを内蔵した専用マガジンを使用するので、普通のマシンガンと同じように一発撃つたびに薬莢が出るようになっている。
:ビームマシンガンだが、発砲にエネルギーを充填した薬莢型パワーセルを内蔵した専用マガジンを使用するので、普通のマシンガンと同じように一発撃つたびに薬莢が出るようになっている。
42行目:
54行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
;[[スーパーハイペリオンガンダム]]
+
:本機の動力を[[核エンジン]]に変更した機体。
;[[ハイペリオンガンダム2号機]]
;[[ハイペリオンガンダム2号機]]
:2号機。1号機に撃破された。
:2号機。1号機に撃破された。
48行目:
62行目:
;[[ハイペリオンG]]
;[[ハイペリオンG]]
:本機の量産試作機。
:本機の量産試作機。
+
:;[[ハイペリオンGR]] / [[ハイペリオンGL]]
+
::[[ガンダムアストレイ ターンレッド]]の護衛機として改造された機体。
;[[ゲルフィニート]]
;[[ゲルフィニート]]
−
:この機体の開発データが活かされている。
+
:アクタイオンが開発した初のモビルスーツ。この機体の開発データが活かされている。
−
+
;[[ゲルズゲー]] / [[ザムザザー]] / [[ユークリッド]] / [[デストロイガンダム]]
−
;[[ゲルズゲー]]、[[ザムザザー]]、[[ユークリッド]]、[[デストロイガンダム]]
:アルミューレ・リュミエールの発展型である『陽電子リフレクター』を搭載した機体群。
:アルミューレ・リュミエールの発展型である『陽電子リフレクター』を搭載した機体群。
+
<!-- == 余談 == -->
+
<!-- *説明 -->
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B0002YNR5O</amazon>
+
===[[ガンプラ]] ===
+
<amazon>B0002YNR5O</amazon>
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:はいへりおんかんたむ}}
+
[[Category:登場メカは行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->