19行目:
19行目:
*[[ユーラシア連邦]]
*[[ユーラシア連邦]]
*[[アクタイオン・インダストリー社]]
*[[アクタイオン・インダストリー社]]
−
| 所属 = [[ユーラシア連邦]] ⇒ 未所属
+
| 所属組織 = [[地球連合軍]] ([[ユーラシア連邦]]) ⇒ 未所属
−
| 母艦 =
+
| 所属部隊 = [[特務部隊X]]
+
| 母艦 = [[アガメムノン級]][[オルテュギア]]
| 主なパイロット = [[カナード・パルス]]
| 主なパイロット = [[カナード・パルス]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
33行目:
34行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED X ASTRAY]]
−
:パイロットは[[カナード・パルス]]。<br />[[キラ・ヤマト]]の捜索の為に[[ロウ・ギュール]]や[[サーペントテール]]らと交戦している。<br />その後、[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を入手しようと[[ドレッドノートガンダム]]と戦うが、敗北して中破。[[ハイペリオンガンダム2号機]]を鹵獲して修復し、月の[[プトレマイオス基地]]を襲撃している。
+
:初登場作品。パイロットは[[カナード・パルス]]。<br />[[特務部隊X]]に所属し、[[キラ・ヤマト]]の捜索の為に[[ロウ・ギュール]]や[[サーペントテール]]らと交戦している。<br />その後、[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]を入手しようと[[ドレッドノートガンダム]]と戦うも敗北して中破する。部隊と共に脱走した際には、追撃してきた[[ハイペリオンガンダム2号機]]を撃破し、これを予備パーツとして用いて修復。月の[[プトレマイオス基地]]を襲撃し、強奪した[[ニュートロンジャマーキャンセラー]]によって[[スーパーハイペリオンガンダム]]へと改修された。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;モノフェーズ光波防御シールド「アルミューレ・リュミエール」
;モノフェーズ光波防御シールド「アルミューレ・リュミエール」
−
:両腕に1基ずつ、ウイングバインダーに5基の発生装置を内蔵している。全発生器を使用することで360度全範囲に対し鉄壁の守りを得る。使用には多大な電力を消費するので、完全展開時には[[バッテリー]]駆動では5分しか使用できない。また、対ビームコーティングやラミネート装甲で覆われた武器は防ぐことができない。ビームランスとしても使用可能。
+
:本機最大の特徴である防御装備。両腕に1基ずつ、ウイングバインダーに5基の発生装置を内蔵している。全発生器を使用することで360度全範囲に対し鉄壁の守りを得る。使用には多大な電力を消費するので、完全展開時には[[バッテリー]]駆動では5分しか使用できない。また、対ビームコーティングやラミネート装甲で覆われた武器は防ぐことができない。また、機体前面に向けてビーム刃を発振する事で、ビームランスとしても使用可能。
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;RFW-99ビームサブマシンガン「ザスタバ・スティグマト」
;RFW-99ビームサブマシンガン「ザスタバ・スティグマト」
−
:ビームマシンガンだが、発砲にエネルギーを充填した薬莢型パワーセルを内蔵した専用マガジンを使用するので、普通のマシンガンと同じように一発撃つたびに薬莢が出るようになっている。
+
:本機の主兵装。ビーム兵器ではあるが、発砲にエネルギーを充填した薬莢型パワーセルを内蔵した専用マガジンを使用するため、普通のマシンガンと同じように一発撃つたびに薬莢が出るようになっている。また、マズルとセンサーの間にビームナイフ発振器が1基内蔵されており、銃剣として使えるだけでなく射出する事も可能。
;ビームナイフ「ロムテクニカRBWタイプ7001」
;ビームナイフ「ロムテクニカRBWタイプ7001」
:両腕、両脚に1基、スティグマトに1基装備したビームナイフ。柄にバッテリーが内蔵されてるため機体稼働時間に影響がない。
:両腕、両脚に1基、スティグマトに1基装備したビームナイフ。柄にバッテリーが内蔵されてるため機体稼働時間に影響がない。
55行目:
55行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[スーパーハイペリオンガンダム]]
;[[スーパーハイペリオンガンダム]]
−
:本機の動力を[[核エンジン]]に変更した機体。
+
:本機の動力を[[核エンジン]]に変更した機体。機体名はカナードによる命名。
;[[ハイペリオンガンダム2号機]]
;[[ハイペリオンガンダム2号機]]
−
:2号機。1号機に撃破された。
+
:2号機。機体色が白を基調としている1号機に対し、こちらは灰色を基調としている。左肩にシミュレーションでの撃墜スコアとして撃墜マークが描かれているのが特徴。
;[[ハイペリオンガンダム3号機]]
;[[ハイペリオンガンダム3号機]]
−
:3号機。
+
:3号機。機体色は2号機とほぼ同一。
;[[ハイペリオンG]]
;[[ハイペリオンG]]
:本機の量産試作機。
:本機の量産試作機。
68行目:
68行目:
;[[ゲルズゲー]] / [[ザムザザー]] / [[ユークリッド]] / [[デストロイガンダム]]
;[[ゲルズゲー]] / [[ザムザザー]] / [[ユークリッド]] / [[デストロイガンダム]]
:アルミューレ・リュミエールの発展型である『陽電子リフレクター』を搭載した機体群。
:アルミューレ・リュミエールの発展型である『陽電子リフレクター』を搭載した機体群。
−
<!-- == 余談 == -->
+
−
<!-- *説明 -->
+
== 余談 ==
+
*本機の携行武器を開発したザスタバ社とロムテクニカ社は、いずれも実在する銃器メーカーである。
+
**ザスタバ・アームズ:セルビアのザスタバ社の子会社。軍用やスポーツ用の小火器を製造。
+
**ロムテクニカ社:ルーマニアの銃器メーカー。FPK狙撃銃などを製造。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==