1行目:
1行目:
−
== GNR-010 オーライザー(0 Raiser) ==
+
{{登場メカ概要
+
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
+
| 外国語表記 = 0 Raiser
+
| 登場作品 = [[機動戦士ガンダム00]]
+
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
+
| デザイナー = 海老川兼武
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
*登場作品:[[機動戦士ガンダム00]]
+
{{登場メカ概要
−
*デザイナー:海老川兼武
+
| タイトル = スペック
−
*分類:支援機
+
| 分類 = 支援用戦闘機
−
*装甲材質:[[Eカーボン]]
+
| 型式番号 = GNR-010
−
*全長:17.6m
+
| 全長 = 17.6m
−
*全幅:11.2m
+
| 全高 = 2.5m
−
*全高:2.5m
+
| 全幅 = 11.2m
−
*本体重量:20.0t
+
| 本体重量 = 20.0t
−
<!-- *全備重量: -->
+
| 全備重量 =
−
*主動力:[[GN粒子]]
+
| 主動力 = [[GNコンデンサー]]
−
*出力:不明
+
| ジェネレーター出力 =
−
*開発組織:[[ソレスタルビーイング]]
+
| スラスター総推力 =
−
*主なパイロット:[[沙慈・クロスロード]]
+
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
+
| センサー有効半径 =
+
| 開発組織 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 開発拠点 = [[ラグランジュ3]] 秘密ファクトリー
+
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
+
| 所属組織 =
+
| 所属部隊 =
+
| 母艦 = [[プトレマイオス2]]
+
| 主なパイロット = [[沙慈・クロスロード]]<br/>[[ハロ (00)|赤ハロ]] (操縦補助)
+
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
−
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[ダブルオーガンダム]]の支援機で、ダブルオーとドッキングが可能。<br />元々は通常の戦闘機として運用される予定であったのだが、ツインドライヴシステムの安定稼働を行う為に現在の仕様に改められ、内部にはツインドライヴシステムを安定させるサブシステムが搭載された。[[GNドライヴ]]は搭載されておらず、代わりに大型GNコンデンサーを動力としている。ちなみに、ダブルオーとのドッキング機構は本来、粒子残量が少なくなった際の補給用である。<br />機首部には複合センサーが内蔵されており、[[モビルスーツ]]に搭載されている物以上の高性能を誇る。ただし、その性能を引き出すには[[ハロ]]が搭乗している必要がある。
+
== 概要 ==
+
[[ソレスタルビーイング]]が開発した[[ダブルオーガンダム]]の専用支援機で、ダブルオーとドッキングが可能。
+
+
元々はガンダムに先行しての情報収集、弾幕展開による防御行動など、通常の戦闘機として運用される予定であったのだが、ツインドライヴシステムの安定稼働を行う為に現在の仕様に改められ、内部にはツインドライヴシステムを安定させるサブシステムが搭載された。[[GNドライヴ]]は搭載されておらず、代わりに大型GNコンデンサーを動力としている。ちなみに、ダブルオーとのドッキング機構は本来、粒子残量が少なくなった際の補給用である。
+
+
機首部には複合センサーが内蔵されており、[[モビルスーツ]]に搭載されている物以上の高性能を誇る。ただし、その性能を引き出すには[[ハロ]]が搭乗している必要がある。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動戦士ガンダム00]](2ndシーズン)
;[[機動戦士ガンダム00]](2ndシーズン)
−
:[[沙慈・クロスロード]]と[[ハロ|赤ハロ]]が搭乗。劇中の台詞から、元々は[[ラッセ・アイオン]]が乗る予定だったと思われるが、彼は[[プトレマイオス2]]の砲撃士に専念し、またオーライザーの調整完了直後に[[イアン・ヴァスティ]]も負傷した事から沙慈に任されている。ただ、彼はパイロットとしては完全に素人である為、実質座っているだけで、専ら操縦しているのはハロである。<br />当時の戦況やその機能の有用性からダブルオーと合体して運用される事が多く、単体で運用された事は皆無に等しかった。その為、どの武装も本機単体では使用されていない。
+
:[[沙慈・クロスロード]]と[[ハロ (00)|赤ハロ]]が搭乗。劇中の台詞から、元々は[[ラッセ・アイオン]]が乗る予定だったと思われるが、彼は[[プトレマイオス2]]の砲撃士に専念し、またオーライザーの調整完了直後に[[イアン・ヴァスティ]]も負傷した事から沙慈に任されている。ただ、彼はパイロットとしては完全に素人である為、実質座っているだけで、専ら操縦しているのはハロである。<br />当時の戦況やその機能の有用性からダブルオーと合体して運用される事が多く、単体で運用された事は皆無に等しかった。その為、どの武装も本機単体では使用されていない。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
−
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;ハードポイント
;ハードポイント
43行目:
62行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
;[[ザンライザー]]
;[[ザンライザー]]
−
:オーライザーにザンユニットを装着した形態。
+
:オーライザーにザンユニットを装着した形態。ダブルオーガンダムとの合体で[[ダブルオーザンライザー]]となる。
−
;[[ダブルオーザンライザー]]
−
:ザンライザーがダブルオーガンダムと合体した形態。
;[[ダブルオーライザー]]
;[[ダブルオーライザー]]
:オーライザーがダブルオーガンダムと合体した形態。
:オーライザーがダブルオーガンダムと合体した形態。
−
;[[トランザムライザー]]
−
:ダブルオーライザーでトランザムバーストをおこなった時の総称。
;[[ダブルオーガンダム]]
;[[ダブルオーガンダム]]
−
:
+
:支援対象。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
*<amazon>B001M5BK4C</amazon>
+
=== [[ガンプラ]] ===
−
*<amazon>B001GXSMQ4</amazon>
+
<amazon>B001M5BK4C</amazon>
−
*<amazon>B001GXSMU0</amazon>
+
<amazon>B001GXSMU0</amazon>
−
*<amazon>B001MUZ17O</amazon>
−
== 話題まとめ ==
+
=== フィギュア ===
−
<!-- *[[namazu:オーライザー]] (全文検索結果) -->
+
<amazon>B001GXSMQ4</amazon>
+
<amazon>B001MUZ17O</amazon>
== 資料リンク ==
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:オーライザー]] -->
+
*[http://www.gundam00.net/tv/ms/03a.html 機動戦士ガンダム00[ダブルオー] :オーライザー]
== リンク ==
== リンク ==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
+
+
<!-- == 脚注 == -->
+
<!-- <references /> -->
+
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:おおらいさあ}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
+
[[Category:登場メカあ行]]
+
[[Category:機動戦士ガンダム00]]
+
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->