差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
新規作成
== RGZ-95C リゼルC型(ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)(ReZEL TYPE-C[Defenser b-Unit][GR]) ==

*登場作品:[[機動戦士ガンダムUC]](OVA版)
*デザイナー:カトキハジメ
*分類:宙間強襲用量産型[[可変モビルスーツ]]
*装甲材質:ガンダリウム合金
*頭頂高:20.5m
<!-- *全高: -->
*本体重量:29.2t
*全備重量:68.3t
*主動力:[[熱核融合炉]]
*ジェネレーター出力:2,320kw
*スラスター総推力:916,000kg
*センサー有効半径:14,920m
*開発組織:[[アナハイム・エレクトロニクス社]]
*主なパイロット:連邦兵

[[アナハイム・エレクトロニクス社]]が開発した[[地球連邦軍]]の量産型[[モビルスーツ]]。<br />[[リゼルC型 (ゼネラル・レビル配備機)]]のバックパックユニットを「[[リゼル ディフェンサーbユニット|ディフェンサーbユニット]]」に換装した機体で、主に中・遠距離における一点集中攻撃を得意としている。勿論、ウェイブライダー形態への変形も可能。<br />本機もカラーリングは胸部がオレンジ、センサーがイエロー、その他の部分がグレーに変更されている。

== 登場作品と操縦者 ==
<!-- :[[作品名]]:説明 -->
;[[機動戦士ガンダムUC]](OVA版)
:[[ゼネラル・レビル]]に配備されており、[[ネェル・アーガマ]]攻撃の為に出撃している。

== 装備・機能 ==

=== 特殊機能 ===
<!-- :機能名:説明 -->
;変形
:ウェイブライダー形態に変形可能。
;換装
:バックパックユニットをボックス・ウイングユニット、ディフェンサーaユニットのどれかに換装できる。

=== 武装・必殺攻撃 ===
<!-- :武装名:説明 -->
;60mmバルカン砲
:頭部に2門内蔵。主に牽制に使用される。
;グレネードランチャー
:両腕部に2門ずつ内蔵されている実弾兵器。
;ビームサーベル
:両腕部に2本ずつ格納される。グレネードランチャーとの選択式。
;メガビームランチャー
:本機の主兵装。長距離支援用で、[[Ζガンダム]]のハイパーメガランチャーのコンセプトを引き継いでいる。アームで背部に固定されており、機体のジェネレーターと砲身に内蔵されているサブジェネレーターからエネルギー供給を受けて発射される。<br />本機では2門装備されていて、ユニット内のジェネレーターの恩恵で最大出力での連射が出来るようになり、火力が強化された。また、両方のセンサーを連動させる事で攻撃の際の精度を高められる。
;シールド
:腕部に装備される実体盾。後部にはブレードが備えられており、打突武装としても使用可能。
;ビームキャノン
:シールドに1門内蔵。3点バースト方式で、ウェイブライダー形態では主兵装となる。
;メガ粒子砲
:ディフェンサーユニットに1門ずつ、計2門内蔵されている。<br />「ビームキャノン」と表記される事も。

== 対決・名場面 ==
<!-- :内容:説明 -->

== 関連機体 ==
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
;[[リゼルC型 (ゼネラル・レビル配備機)]]
:
;[[リゼル ディフェンサーbユニット]]
:
;[[リゼル (隊長機) ディフェンサーaユニット]]
:
;[[リゼル]]
:
;[[リゼル (隊長機)]]
:
;[[Ζガンダム]]
:

== 商品情報 ==
*<amazon>B007NU6N3S</amazon>

== 話題まとめ ==
<!-- *[[namazu:リゼルC型(ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)]] (全文検索結果) -->

== 資料リンク ==
<!-- *[[一覧:リゼルC型(ディフェンサーbユニット/ゼネラル・レビル配備機)]] -->

== リンク ==
*[[登場メカ]]
2,059

回編集

案内メニュー