29行目: |
29行目: |
| | | |
| == 概要 == | | == 概要 == |
− | [[ティターンズ]]の[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]。[[ガンダムMk-II]]をベースに、「連邦とジオンの技術を結集した最強のガンダム」というコンセプトのもと開発された機体。 | + | [[ムラサメ研究所]]が[[ガンダムMk-II]]をベースに開発した[[ニュータイプ]]専用試作型[[モビルスーツ]]。[[一年戦争]]後、[[ジオン軍]]から接収した[[サイコミュシステム]]を搭載し、「連邦とジオンの技術を結集した最強のガンダム」というコンセプトのもと開発された。機体制御や火器管制は全てサイコミュによって制御されるが、マニュアル操作への切り替えも可能。 |
| | | |
− | バックパックに[[サイコミュシステム]]が搭載されているが、大型化してしまっているため機動性が劣悪になってしまった。機体制御や火器管制は全てサイコミュによって制御されるが、マニュアル操作に切り替えも可能である。武装は胴体の[[メガ粒子砲]]と腕部ビーム砲であり、腕部ビーム砲はサイコミュによってオールレンジ攻撃が可能となっている。メガ粒子砲はジェネレーター直結式で威力は高かったが、出力不足により発射後10秒間は行動不能になる問題があった。
| + | ビーム兵器を搭載するジェネレーターを搭載する関係上、サイコミュは胴体部に収まりきらず、バックパックに搭載されている。しかし、バックパックそのものの大型化と重量増により、機動性は著しく低下してしまっている。 |
| | | |
− | 上記の通り機体の完成度は低かったが、本機を元に[[サイコガンダム]]が開発されることになった。
| + | 武装として胴体部に[[メガ粒子砲]]、腕部にビーム砲を装備。腕部ビーム砲はサイコミュによってオールレンジ攻撃が可能となっている。メガ粒子砲はジェネレーター直結式で威力は高かったが、サイコミュへの出力割り当てもあって出力不足により発射後10秒間のリチャージを要するなど、運用上の問題があった。 |
| + | |
| + | 上記の通り機体の完成度は低く、[[サイコガンダム]]では機体の大型化を余儀なくされた。 |
| | | |
| == 登場作品と操縦者 == | | == 登場作品と操縦者 == |
39行目: |
41行目: |
| :出典元。 | | :出典元。 |
| ;モビルスーツコレクション・ノベルズ | | ;モビルスーツコレクション・ノベルズ |
− | :Act.1「破滅の機体」で登場。最初のテストパイロットは[[ユウジ・シイナ]]。シミュレーションを受けていたが手に余る機体であった。そのあとは上官が連れてきた[[強化人間]]であるサード・ムラサメがテストパイロットを勤めた。<br>5日後、ユウジはサードの搭乗するプロトタイプサイコガンダムとの模擬戦を命令される。無人機を含めた[[ジムII]]とユウジの搭乗する[[マラサイ]]の中隊と模擬戦を行うが暴走してしまう。多大な犠牲を払いながらもユウジによるパイロットと本機の破壊によって事態は収拾した。 | + | :Act.1「破滅の機体」で登場。当初は[[ユウジ・シイナ]]をテストパイロットとしていたが、シミュレーション段階でも手に余る機体であった。その後、上官が連れてきた[[強化人間]]であるサード・ムラサメがテストパイロットを勤めた。<br>5日後、ユウジはサードの搭乗するプロトタイプサイコガンダムとの模擬戦を命令される。無人機を含めた[[ジムII]]とユウジの搭乗する[[マラサイ]]から成る中隊との模擬戦を行うが、その最中にサイコミュの暴走事故が発生。多大な犠牲を払いながらも、機体はパイロットごとユウジによって撃破された。 |
| | | |
| == 装備・機能 == | | == 装備・機能 == |
| === 武装・必殺攻撃 === | | === 武装・必殺攻撃 === |
| ;拡散メガ粒子砲 | | ;拡散メガ粒子砲 |
− | :胸部に1門内蔵されているビーム砲。ジェネレーター出力が不足しているため、発射後は10秒間行動不能になる。 | + | :胸部に1門内蔵されているビーム砲。ジェネレーター出力が不足しているため、発射後は再チャージによって10秒間は出力不足に陥る欠点を有していた。 |
| ;有線サイコミュ式腕部ビーム砲 | | ;有線サイコミュ式腕部ビーム砲 |
− | :両腕部に装備されているビーム砲。腕部を分離することで[[サイコミュシステム|サイコミュ]]の制御によるオールレンジ攻撃が可能になる。地上でも使用可能であるが、直線的な動きに限定される。 | + | :両腕部に装備されているビーム砲。腕部を分離することで[[サイコミュシステム|サイコミュ]]の制御によるオールレンジ攻撃が可能になる。地上でも使用可能であるが、動きは直線的な物に限定される。 |
| | | |
| == 対決・名場面 == | | == 対決・名場面 == |
59行目: |
61行目: |
| :本機に[[n_i_t_r_o]]を搭載した機体。 | | :本機に[[n_i_t_r_o]]を搭載した機体。 |
| ;[[プロトタイプサイコガンダム大型化試作機]] | | ;[[プロトタイプサイコガンダム大型化試作機]] |
− | :可変機構を導入することになったためフレーム状態で廃棄されることとなった機体。 | + | :プロトタイプガンダムの大型化を目指した試作機。可変機構を導入することになったためフレーム状態で廃棄された。 |
| ;[[サイコガンダム試作8号機]] | | ;[[サイコガンダム試作8号機]] |
| :サイコガンダムの8番目の試作機。この機体のデータにより、サイコガンダムが完成することとなった。 | | :サイコガンダムの8番目の試作機。この機体のデータにより、サイコガンダムが完成することとなった。 |