2行目:
2行目:
[[宇宙世紀]]シリーズに登場する企業。通称はAE。単に「アナハイム」と略される場合もある。
[[宇宙世紀]]シリーズに登場する企業。通称はAE。単に「アナハイム」と略される場合もある。
−
北米アナハイムに本社を置き、月を主な拠点として「スプーンから宇宙戦艦まで」をキャッチコピーとする巨大コングロマリット企業。元々は家電メーカーとしてその名を知られていたが、[[一年戦争]]を機に軍需産業に進出。戦後[[ジオニック社]]や[[ハービック社]]をはじめとした連邦・ジオン双方の軍事企業を吸収合併し、兵器開発・製造業をほぼ独占するようになった。[[モビルスーツ]]開発事業に参入して以降は連邦軍の兵器受注をトップを占めるが、その一方で[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]、[[ネオ・ジオン]]、[[地球連邦軍_(UC)|連邦軍]]、[[マフティー]]など戦争で敵対する双方の勢力に兵器を売る事も多く、「死の商人」とも揶揄される。
+
北米アナハイムに本社を置き、月を主な拠点として「スプーンから宇宙戦艦まで」をキャッチコピーとする巨大コングロマリット企業。主要拠点が月にある為、どちらかというと[[スペースノイド]]寄りの思想が強く、[[グリプス戦役]]では[[エゥーゴ]]を支援した事からもその姿勢が伺える。
−
地球・宇宙双方に多数の拠点を持ち、その影響力は非常に強い。またその企業規模だけでなく[[サイアム・ビスト]]によって設立された[[ビスト財団]]とも並みならぬ関係を持ち、地球連邦政府に与える影響力は一企業の範疇を越えているが、拠点を月に持っているためかどちらかというと[[スペースノイド]]寄りの思想が強い。また後に[[クロスボーン・バンガード]]を設立する「[[ブッホ・コンツェルン]]」を下請けとして提携していた時期もあった。
+
元々は家電メーカーとしてその名を知られていたが、[[一年戦争]]を機に軍需産業に進出。当初は部品発注等の下請け、部品組み立てを主としていたが戦後[[ジオニック社]]や[[ハービック社]]をはじめとした連邦・ジオン双方の軍事企業を吸収合併し、兵器開発・製造業に本格的に手を付け、地球圏の市場をほぼ独占するようになった。特に[[モビルスーツ]]開発事業に参入して以降は連邦軍の兵器受注をトップを占めるが、その一方で[[エゥーゴ]]と[[ティターンズ]]、[[ネオ・ジオン]]、[[地球連邦軍_(UC)|連邦軍]]、[[マフティー・ナビーユ・エリン|マフティー]]など戦争で敵対する双方の勢力との取り引きも多く、その様子から「死の商人」とも揶揄される<ref>兵器生産は工場毎の独立精算制を採用しており、それを隠れ蓑に勢力別に装備を開発している。</ref>。
+
+
グループ会社を含めた事業内容は工業、輸送、発電、通信など多岐にわたり、軍事産業はそのうちの一つに過ぎない。軍事産業が占める利益もグループ全体からすれば微々たるものであり、むしろそのスピンオフ技術から生み出される民生用MSや作業機械の利益の方が大きい<ref>立て続けに新型MSを開発していたのは、連邦やジオンとは異なりMSの開発に関する基礎ノウハウの乏しさの現れであるとの主張もある。</ref>。また後に[[クロスボーン・バンガード]]を設立する「[[ブッホ・コンツェルン]]」を下請けとして提携していた時期もあった。
+
+
地球・宇宙双方に多数の拠点を持ち、その企業規模の与える影響力は非常に強い。また[[サイアム・ビスト]]によって設立された[[ビスト財団]]とも並みならぬ関係を持ち、地球連邦政府に与える影響力は一企業の範疇を越える。
度重なる戦乱で長らくモビルスーツ産業のシェアを独占していたが、小型モビルスーツ開発で[[サナリィ]]に遅れを取った事でその影響力に陰りを見せた。しかし、先進技術による高スペックを重視するサナリィに対し、長い時間を掛けて培ってきた生産力や信頼性についてはアナハイムが有利であった。
度重なる戦乱で長らくモビルスーツ産業のシェアを独占していたが、小型モビルスーツ開発で[[サナリィ]]に遅れを取った事でその影響力に陰りを見せた。しかし、先進技術による高スペックを重視するサナリィに対し、長い時間を掛けて培ってきた生産力や信頼性についてはアナハイムが有利であった。
80行目:
84行目:
:;[[ガーベラ・テトラ改]]
:;[[ガーベラ・テトラ改]]
::
::
−
=== [[Ζプロジェクト]] ===
+
=== [[Ζ計画]] ===
;[[リック・ディアス]]
;[[リック・ディアス]]
:エゥーゴ向けに開発されたドム系から発展した機体。
:エゥーゴ向けに開発されたドム系から発展した機体。