差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
サイコガンダムMk-II
(編集)
2020年2月25日 (火) 12:26時点における版
31 バイト追加
、
2020年2月25日 (火) 12:26
細
編集の要約なし
74行目:
74行目:
;指部ビーム砲
;指部ビーム砲
:五指に内蔵された小型ビーム砲。サイコガンダムのそれと同じく腕部と指部の可動によって広い射角を有する。
:五指に内蔵された小型ビーム砲。サイコガンダムのそれと同じく腕部と指部の可動によって広い射角を有する。
−
;
レフレクター・ビット
+
;
レフレクター・ビット(リフレクター・ビット)
:Iフィールド・ジェネレーターを搭載した無線誘導端末。それ自体に攻撃力はないが、ビットから磁気フィールドを発生させ、サイコガンダムMk-II本体が発射したビームを反射させる事が可能。主に敵の死角からの攻撃や、障害物を迂回させる為の特殊兵器である。
:Iフィールド・ジェネレーターを搭載した無線誘導端末。それ自体に攻撃力はないが、ビットから磁気フィールドを発生させ、サイコガンダムMk-II本体が発射したビームを反射させる事が可能。主に敵の死角からの攻撃や、障害物を迂回させる為の特殊兵器である。
:射角の限られるMA形態ではメガ粒子砲の射線変更にも用いられるが、ビームの偏向は複雑なコントロールを必要とする為、パイロットの負担は増大する。
:射角の限られるMA形態ではメガ粒子砲の射線変更にも用いられるが、ビームの偏向は複雑なコントロールを必要とする為、パイロットの負担は増大する。
80行目:
80行目:
;シールド
;シールド
:通常のMS程の大きさを持つ専用シールド。MA形態時には2つに分割して腕部に装着される。サイコガンダムでは胴体に搭載されていたミノフスキークラフトが、サイコMk-IIではこちらに移設されており、それに伴いサブ・ジェネレーター等の補機類も内蔵する。
:通常のMS程の大きさを持つ専用シールド。MA形態時には2つに分割して腕部に装着される。サイコガンダムでは胴体に搭載されていたミノフスキークラフトが、サイコMk-IIではこちらに移設されており、それに伴いサブ・ジェネレーター等の補機類も内蔵する。
−
:
グリプス戦役中はシールドの調整が間に合わず、装備されずる事はなかったが、その後ネオ・ジオンの技術者によって完成を見た。
+
:
グリプス戦役中はシールドの調整が間に合わず、装備される事はなかったが、その後ネオ・ジオンの技術者によって完成を見た。
;斧
;斧
:食玩『機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット』付属のオリジナル武器。付属の台座を変形させることで全長を超えるサイズの巨大斧になる。
:食玩『機動戦士ガンダム ユニバーサルユニット』付属のオリジナル武器。付属の台座を変形させることで全長を超えるサイズの巨大斧になる。
B B
4,431
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
記事作成用テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場メカ
登場人物
書籍紹介
ゲーム紹介
攻略法
資料
小辞典
その他
話題まとめ
商品情報
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン