差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
23行目:
23行目:
− +
− +
32行目:
32行目:
− +
− +
− +
+
47行目:
48行目:
− +
+
53行目:
55行目:
− +
+
+
− === 特殊機能 ===
65行目:
68行目:
− +
+
75行目:
79行目:
− +
+
− +
+
+
− == 関連機体 ==
117行目:
123行目:
− +
+
− +
− +
+
合体機構に関するデマの削除
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
==概要==
[[ユニウス条約]]において制定された軍縮規定の下で充分な戦力を保有する為に[[ザフト軍]]が開発した次世代[[モビルスーツ]]シリーズ「[[セカンドステージシリーズ]]」の1機。開発は[[地球連合軍|連合]]の[[ストライクガンダム]]やザフトの[[リジェネレイトガンダム]]、[[テスタメントガンダム]]が基になっている。<br />インパルス本体の機体構造は従来のものとは大きく異なる分離構造で、上半身「チェストフライヤー」、下半身「レッグフライヤー」、コクピット「コアスプレンダー」の3つのパーツから成り立っている。さらに、[[MS]]となった本体に換装式バックパックを装着して戦闘形態となる。<br/>出撃時は他のMSと異なり、分離状態で発進して、その後で合体する。このような出撃方法を取る理由は「ユニウス条約で戦艦へのMS搭載数が限定されており、各フライヤー及びコアスプレンダー状態なら'''合体して1機のMSとしても使える3機の航空機と言う位置付けにする事でMSに数えられないで済む'''から」という、将来の量産化を考えて条約の抜け穴を突いたものだとされている。しかし、専用の運用艦である[[ミネルバ]]以外では分離状態では運用が出来ない為、ミネルバが使えなかった機体テスト中にナスカ級から出撃した際には合体した状態で出撃している。<br/>チェストフライヤーとレッグフライヤーはミネルバに予備が準備されており、戦闘中に破損しても即座に換装する事ができる。そのことを活かして損傷した部位をパージし、ミネルバから射出してもらった新しいパーツに交換しながら戦う作戦なども劇中では使われている。<br />本機の換装式バックパックは「シルエットシステム」と呼ばれ、出撃の際にその時の任務や戦況に合わせて選択されたものを無人牽引機「シルエットフライヤー」の後部に接続して発進させる。その後、合体の際にシルエットフライヤーから切り離され、本体と合体する。
[[ユニウス条約]]において制定された軍縮規定の下で充分な戦力を保有する為に[[ザフト軍]]が開発した次世代[[モビルスーツ]]シリーズ「[[セカンドステージシリーズ]]」の1機。開発は[[地球連合軍|連合]]の[[ストライクガンダム]]やザフトの[[リジェネレイトガンダム]]、[[テスタメントガンダム]]が基になっている。<br />インパルス本体の機体構造は従来のものとは大きく異なる分離構造で、上半身「チェストフライヤー」、下半身「レッグフライヤー」、コクピット「コアスプレンダー」の3つのパーツから成り立っている。さらに、[[MS]]となった本体に換装式バックパックを装着して戦闘形態となる。<br />出撃時は他のMSと異なり、分離状態で発進して、その後で合体する。しかし、専用の運用艦である[[ミネルバ]]以外では分離状態では運用が出来ない為、ミネルバが使えなかった機体テスト中にナスカ級から出撃した際には合体した状態で出撃している。<br />チェストフライヤーとレッグフライヤーはミネルバに予備が準備されており、戦闘中に破損しても即座に換装する事ができる。そのことを活かして損傷した部位をパージし、ミネルバから射出してもらった新しいパーツに交換しながら戦う作戦なども劇中では使われている。<br />本機の換装式バックパックは「シルエットシステム」と呼ばれ、出撃の際にその時の任務や戦況に合わせて選択されたものを無人牽引機「シルエットフライヤー」の後部に接続して発進させる。その後、合体の際にシルエットフライヤーから切り離され、本体と合体する。
開発段階では同時期に開発されたカオス、ガイア、アビスの特性を持ったチェストフライヤーとレッグフライヤーも考えられておりインパルス1機で様々な局面に対応できるようにして最終的にはドラグーンシステムによりすべてのパーツをリンクして母艦に頼る事なくパーツの換装やエネルギー補給を行う事を可能にしてインパルス1機で局地制圧を可能とした究極の万能機として考えられていたが構想で終わり実現する事は無かった。
開発段階では同時期に開発されたカオス、ガイア、アビスの特性を持ったチェストフライヤーとレッグフライヤーも考えられておりインパルス1機で様々な局面に対応できるようにして最終的にはドラグーンシステムによりすべてのパーツをリンクして母艦に頼る事なくパーツの換装やエネルギー補給を行う事を可能にしてインパルス1機で局地制圧を可能とした究極の万能機として考えられていたが構想で終わり実現する事は無かった。
エネルギーの供給には、「デュートリオンビーム送電システム」が採用されている。これはユニウス条約により[[ニュートロンジャマーキャンセラー|NJC]]の軍事利用が出来なくなった為核動力を用いずにMSの活動時間を延長する事を目的としたシステムで、デュートリオンビームと呼ばれる粒子線ビームを機体の受信機に照射する事で、母艦に着艦せずにエネルギー補給を行う。これらの事から、インパルス自体がミネルバとの連携を前提に開発されているのが分かる。また、エネルギー供給の効率化を図った新型装甲システム「[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]」が採用されている。
エネルギーの供給には、「デュートリオンビーム送電システム」が採用されている。これはユニウス条約により[[ニュートロンジャマーキャンセラー|NJC]]の軍事利用が出来なくなった為核動力を用いずにMSの活動時間を延長する事を目的としたシステムで、デュートリオンビームと呼ばれる粒子線ビームを機体の受信機に照射する事で、母艦に着艦せずにエネルギー補給を行う。これらの事から、インパルス自体がミネルバとの連携を前提に開発されているのが分かる。また、エネルギー供給の効率化を図った新型装甲システム「[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]」が採用されている。
額には「X56S SEI」(SEI=イタリア語で数字の6)と刻印されている。これはインパルスを含むセカンドステージシリーズの型式番号が「X ''i j'' S(''i'' は開発コンセプトナンバー、''j'' は開発順序)」という形式で定められており、X56Sのインパルスは開発順序において6番目の機体だからである。<br/>ちなみに、地球連合軍の開発した[[カラミティガンダム]]にも額に「SEI」が刻まれている。
額には「X56S SEI」(SEI=イタリア語で数字の6)と刻印されている。これはインパルスを含むセカンドステージシリーズの型式番号が「X ''i j'' S(''i'' は開発コンセプトナンバー、''j'' は開発順序)」という形式で定められており、X56Sのインパルスは開発順序において6番目の機体だからである。<br />ちなみに、地球連合軍の開発した[[カラミティガンダム]]にも額に「SEI」が刻まれている。
上記の設定でも言及されているように、[[ストライクガンダム]]と外見は酷似しており、本機は正にザフト版ストライクと言うべき機体である。しかし様々な理由からストライクとは違い量産化はされていない。<br/>リアルタイム換装システムや条約の抜け穴、デュートリオンビーム送電システムといった所にはそれなりに有用性があるため、[[ヤキン・ドゥーエ戦役|前大戦]]から戦争再開までの期間がもっと長ければ、これらのシステムはより洗練されて最新鋭機に反映されていた可能性もある。
上記の設定でも言及されているように、[[ストライクガンダム]]と外見は酷似しており、本機は正にザフト版ストライクと言うべき機体である。しかし様々な理由からストライクとは違い量産化はされていない。<br />リアルタイム換装システムや条約の抜け穴、デュートリオンビーム送電システムといった所にはそれなりに有用性があるため、[[ヤキン・ドゥーエ戦役|前大戦]]から戦争再開までの期間がもっと長ければ、これらのシステムはより洗練されて最新鋭機に反映されていた可能性もある。
=== [[シルエットシステム]] ===
===[[シルエットシステム]]===
インパルスはストライクと同様の装備換装システムが取られており、性格の違うモビルスーツに変化できる。これらの装備は必要なエネルギーの量がそれぞれ異なっており、装着したシルエットによってヴァリアブルフェイズシフト装甲のカラーリングが異なる。これは、そのシルエット毎に装甲に掛ける電圧を調整し、エネルギー消費の更なる効率化を図っている為である。なお、ストライクのストライカーパックはバッテリーを内蔵していたため、換装するとエネルギーが回復したが、本機のシルエットはバッテリーを内蔵していないため、デュートリオンビームによる無線供給を受ける必要がある。
インパルスはストライクと同様の装備換装システムが取られており、性格の違うモビルスーツに変化できる。これらの装備は必要なエネルギーの量がそれぞれ異なっており、装着したシルエットによってヴァリアブルフェイズシフト装甲のカラーリングが異なる。これは、そのシルエット毎に装甲に掛ける電圧を調整し、エネルギー消費の更なる効率化を図っている為である。なお、ストライクのストライカーパックはバッテリーを内蔵していたため、換装するとエネルギーが回復したが、本機のシルエットはバッテリーを内蔵していないため、デュートリオンビームによる無線供給を受ける必要がある。
;[[フォースインパルスガンダム]]
;[[フォースインパルスガンダム]]
:高機動バックパックを搭載し、大気圏内の空中戦にも対応した、汎用性の高い形態。色も外見もエールストライクに酷似。最も多用されたシルエットである。また、ビームサーベルも装備しており、格闘能力も向上させる。
:高機動バックパックを搭載し、大気圏内の空中戦にも対応した、汎用性の高い形態。色も外見もエールストライクに酷似。最も多用されたシルエットである。また、ビームサーベルも装備しており、格闘能力も向上させる。
:フォース、ソード、ブラスト全ての特性を併せ持つ形態。早い話がインパルス版[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]である。後の[[デスティニーガンダム]]の基となった。
:フォース、ソード、ブラスト全ての特性を併せ持つ形態。早い話がインパルス版[[ストライクガンダムI.W.S.P.|I.W.S.P.]]である。後の[[デスティニーガンダム]]の基となった。
== 登場作品と操縦者 ==
==登場作品と操縦者==
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
;[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]
:主なパイロットは、[[シン・アスカ]]、[[ルナマリア・ホーク]]。劇中でこの形態で戦闘を行ったのは[[地球連合軍]]ガルナハン基地のローエングリンゲート攻略作戦の時のみ。ローエングリン砲台を破壊するなどの戦果を挙げた。
:主なパイロットは、[[シン・アスカ]]、[[ルナマリア・ホーク]]。劇中でこの形態で戦闘を行ったのは[[地球連合軍]]ガルナハン基地のローエングリンゲート攻略作戦の時のみ。ローエングリン砲台を破壊するなどの戦果を挙げた。
:[[カオスガンダム]]、[[アビスガンダム]]、[[ガイアガンダム]]と共に運用試験や模擬戦などを行っていた。
:[[カオスガンダム]]、[[アビスガンダム]]、[[ガイアガンダム]]と共に運用試験や模擬戦などを行っていた。
== 装備・機能 ==
==装備・機能==
===特殊機能===
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
;[[ヴァリアブルフェイズシフト装甲]]
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。その影響で装甲の色が変化するようになった。
:[[フェイズシフト装甲]]の改良型。装甲に掛ける電圧を調整できるようになっており、エネルギー消費の効率化を図っている。その影響で装甲の色が変化するようになった。
:コアスプレンダーに分離する。
:コアスプレンダーに分離する。
=== 武装・必殺攻撃 ===
===武装・必殺攻撃===
;MMI-GAU25A 20mmCIWS
;MMI-GAU25A 20mmCIWS
:胸部に2門内蔵された機関砲。敵機への威嚇・牽制やミサイル迎撃、対人戦に用いられる。有効射界が限定されるという欠点がある。
:胸部に2門内蔵された機関砲。敵機への威嚇・牽制やミサイル迎撃、対人戦に用いられる。有効射界が限定されるという欠点がある。
:対ビームコーティングが施された実体盾。上下左右にスライドして有効防御面の拡大と取り回しを両立させている。
:対ビームコーティングが施された実体盾。上下左右にスライドして有効防御面の拡大と取り回しを両立させている。
== 対決・名場面 ==
==対決・名場面==
;ローエングリンを討て
;ローエングリンを討て
:ガルナハン基地のローエングリン砲台は広範囲をカバーしており、また、駐留部隊の中には陽電子リフレクターを持つ[[モビルアーマー]]「ゲルズゲー」もいたため、ザフト軍マハムール基地のラドル隊は攻めあぐねていた。<br/>グラディス隊がラドル隊を支援するにあたって、地元レジスタンスの少女コニール・アルメタによってもたらされたデータを元に、シンのインパルスが分離状態で砲台のすぐそばに繋がる洞窟を抜け、ローエングリンを破壊するという作戦が実行されることとなる。<br/>シンは見事洞窟を抜け、ビームライフルの弾切れにも動じることなく、向かってきたダガーLをフォールディングレイザーで刺し、そのダガーLを砲台の方に投げつけてCIWSを使って誘爆させる。<br/>ガルナハン基地は火に包まれ、作戦は成功に終わった。
:ガルナハン基地のローエングリン砲台は広範囲をカバーしており、また、駐留部隊の中には陽電子リフレクターを持つ[[モビルアーマー]]「ゲルズゲー」もいたため、ザフト軍マハムール基地のラドル隊は攻めあぐねていた。<br />グラディス隊がラドル隊を支援するにあたって、地元レジスタンスの少女コニール・アルメタによってもたらされたデータを元に、シンのインパルスが分離状態で砲台のすぐそばに繋がる洞窟を抜け、ローエングリンを破壊するという作戦が実行されることとなる。<br />シンは見事洞窟を抜け、ビームライフルの弾切れにも動じることなく、向かってきたダガーLをフォールディングレイザーで刺し、そのダガーLを砲台の方に投げつけてCIWSを使って誘爆させる。<br />ガルナハン基地は火に包まれ、作戦は成功に終わった。
==関連機体==
;[[フォースインパルスガンダム]]
;[[フォースインパルスガンダム]]
:高機動戦闘用装備「フォースシルエット」を装着した形態。大気圏内でも自立飛行可能である。
:高機動戦闘用装備「フォースシルエット」を装着した形態。大気圏内でも自立飛行可能である。
:『[[ガンダムビルドダイバーズ]]』に登場する、本機をベースに作成されたガンプラ。
:『[[ガンダムビルドダイバーズ]]』に登場する、本機をベースに作成されたガンプラ。
== 余談 ==
==余談 ==
*インパルスガンダムの名称は、過去に模型誌「月刊モデルグラフィックス (1989年4月号)」掲載の[[ガンダム・センチネル]]読者コンテスト「オペレーション・スペリオル」のC部門に「MSZ-117 インパルス・ガンダム」という形で登場している。
*インパルスガンダムの名称は、過去に模型誌「月刊モデルグラフィックス (1989年4月号)」掲載の[[ガンダム・センチネル]]読者コンテスト「オペレーション・スペリオル」のC部門に「MSZ-117 インパルス・ガンダム」という形で登場している。
== 商品情報 ==
==商品情報==
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
== リンク ==
==リンク==
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- == 脚注 == -->