1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = <!-- 公式名を優先とします。 -->
+
| 外国語表記 = Bigan
| 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
| 登場作品 = [[機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
20行目:
20行目:
| 装甲材質 = チタン合金ネオセラミック複合材
| 装甲材質 = チタン合金ネオセラミック複合材
| 開発組織 = [[ベスパ]]
| 開発組織 = [[ベスパ]]
−
| 所属 = [[ザンスカール帝国]]<br/>フリー
+
| 所属 =
+
*[[ザンスカール帝国]]
+
*未所属
| 主なパイロット = 野党集団
| 主なパイロット = 野党集団
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ザンスカール帝国]]の地上用量産型[[モビルスーツ]]。[[トムリアット]]を木星の技術で改修した機体である。
+
[[ベスパ]]が[[木星]]の技術を取り入れて[[トムリアット]]をベースに開発した量産型[[モビルスーツ]]。
−
本機最大の変更点はビーム・ローターであり、木星製の実体併用ビーム・ローターに置き換えている。古い技術に置き換えたことでより小型化することに成功し、装備位置を腕部から口腔部へと移動させている。この変更により変形時に腕部から背部にビーム・ローターを移動させる必要がなくなっており、また飛行時に両腕を自由に使用することが可能となっている。他の部分も木星製のものとなっており、頭部のセンサーがザンスカール帝国製の複合複眼式マルチセンサーではなく、木星製のモノアイセンサーとなっている。本機の目的は変形時にビーム・ローターを一度取り外さなければならない点を解消することであったが、古い技術である木星の技術を使用したことで相対的な技術力低下が収まらず、変形機構はオミットされている。
+
トムリアットは変形時に[[ビーム・ローター]]を腕部から背部に付け替えなければならないという変形機構上の問題点があり、それを解消するためにビーム・ローターの位置を頭部の口腔部に変更した機体となっている。このビーム・ローターは[[宇宙世紀]]0130年代に[[木星帝国]]軍が使用していた実体併用の物であり、古い技術に置き換えることで従来のビーム・ローターより小型化することに成功している。また、この変更により飛行時にも両腕を自由に使用することが可能となっている。
−
トムリアットの後継機である[[ドムットリア]]が完成すると本機はコロニー制圧軍に回されることとなった。
+
他の部分にも木星の技術が使用されており、頭部センサーは複合複眼式マルチセンサーではなくモノアイセンサーが採用され、胴体部には動力パイプが追加されている。だが、木星の技術を使用したことで相対的な技術低下が収まらず、変形機構がオミットされ非可変機として完成した。性能自体はトムリアットから高い戦闘力を引き継いでいる。
+
+
トムリアットの後継機である[[ドムットリア]]が完成した後、本機はコロニー制圧軍に回されたため、[[ザンスカール戦争]]後も数多く残存している。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
37行目:
41行目:
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
−
;ライフル
+
;マシンガン
−
:宇宙戦国時代において一般的に普及している実弾ライフル。
+
:[[宇宙戦国時代]]において一般的に普及している実体弾マシンガン。
−
;ビーム・トマホーク
−
:両肩部に計2基収納されている。『DUST』では装備していないのか使用は確認されていない。
−
;2連マルチ・ミサイルポッド
−
:背部の両翼に装備されているミサイル。
;4連マルチ・ミサイルポッド
;4連マルチ・ミサイルポッド
:両脚部に装備されているミサイル。
:両脚部に装備されているミサイル。
−
;ビーム・ローター
+
;[[ビーム・ローター]]
−
:頭部の口腔部に装備されている重力下での飛行用フライトユニット。前述の通り実体併用式となっている。使用時には頭部とローター基部が前にせり出す。[[ビーム・シールド]]としての使用も可能。
+
:頭部の口腔部に装備されている重力下用のフライトユニット。前述の通り実体併用式となっている。使用時には頭部とローター基部が前にせり出す。[[ビーム・シールド]]としての使用も可能。
+
;ビーム・トマホーク
+
:[[トムリアット]]に装備されていた接近戦用のビーム兵器。両肩部に装備可能だが、野党集団の機体には装備されていない。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
55行目:
57行目:
:原型機。
:原型機。
;[[エルコプテ]]
;[[エルコプテ]]
−
:実体併用ビーム・ローターを装備している機体。
+
:[[木星帝国]]が開発した実体併用ビーム・ローターを採用した機体。
+
;[[メッメドーザ]]
+
:[[ベスパ]]が開発した試作機。本機はこの機体のコンセプトを一部実現した量産機とも言える。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->
−
+
<!-- == 商品情報 == -->
−
== 商品情報 ==
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- <amazon>ASIN</amazon> -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
<!-- ASINにはAmazonの商品ページに記載されている10桁の番号を入力してください。 -->
69行目:
72行目:
<!-- <references /> -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
+
{{DEFAULTSORT:ひかん}}
{{DEFAULTSORT:ひかん}}
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:登場メカは行]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
[[Category:機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->