1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
| 読み = <!-- 読み方が難しい場合に使用 -->
−
| 外国語表記 = SERAVEE GUNDAM II
+
| 外国語表記 = Seravee Gundam II
−
| 登場作品 = [[劇場版 機動戦士ガンダム00]]
+
| 登場作品 = [[劇場版 機動戦士ガンダム00 -A wakening of the Trailblazer-]]
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
<!-- *続編、或いは個別作品に出演した作品のみ記載。 -->
| デザイナー = 柳瀬敬之
| デザイナー = 柳瀬敬之
9行目:
9行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
| タイトル = スペック
| タイトル = スペック
−
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型無人[[モビルスーツ]](第3.5世代ガンダム)
+
| 分類 = [[擬似太陽炉]]搭載型無人[[モビルスーツ]] (第3.5世代ガンダム)
+
| 生産形態 = 改修機
| 型式番号 = GN-008RE
| 型式番号 = GN-008RE
| 頭頂高 = 18.5m
| 頭頂高 = 18.5m
20行目:
21行目:
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
| 装甲材質 = [[Eカーボン]]
| センサー有効半径 =
| センサー有効半径 =
−
| 開発者 = [[ティエリア・アーデ]]
+
| 原型機 = [[セラヴィーガンダム]]
+
| 開発拠点 = [[ソレスタルビーイング号]]
+
| 改修 = [[ティエリア・アーデ]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属 = [[ソレスタルビーイング]]
| 所属組織 =
| 所属組織 =
| 所属部隊 =
| 所属部隊 =
−
| 母艦 =
+
| 母艦 = [[プトレマイオス2改]]
−
| 主なパイロット = 無人([[ティエリア・アーデ]]による遠隔操縦)
+
| 主なパイロット = 無人
+
| 遠隔操縦者 = [[ティエリア・アーデ]]
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[ソレスタルビーイング]]の[[擬似太陽炉]]搭載型[[モビルスーツ]]。小説版『劇場版00』においては「セラヴィーガンダムリペア」とも呼ばれる。
+
[[ティエリア・アーデ]]が[[イノベイター]]([[イノベイド]])勢力との決戦で大破した[[セラヴィーガンダム]]を[[ラファエルガンダム]]の武装ユニットとして改修した機体。機体色は黒基調に変更されている。小説版『劇場版00』においては「セラヴィーガンダムリペア」とも呼ばれる。
−
[[ティエリア・アーデ]]が[[イノベイター]]([[イノベイド]])との決戦で大破した[[セラヴィーガンダム]]を改修した機体である。
+
通常時はラファエルの武装ユニットとして運用されるが、状況に応じてティエリアの脳量子波によるコントロールで分離・変形し、無人の[[モビルスーツ]]として運用が可能である。動力となる[[GNドライヴ[Τ]]]は全てこちらに搭載されており、胸部に1基、両脚部に1基ずつの計3基を搭載している。
−
通常は[[ラファエルガンダム]]の武装ユニットとなっているが、ティエリアの脳量子波によるコントロールで分離・変形し、無人機としての運用も可能となっている。動力である[[GNドライヴ[Τ]]]は胸部に1基、両脚部に1基ずつの計3基を搭載しており、[[トランザムシステム]]も使用可能。カラーリングも黒基調に変更された。
+
この形態での主兵装はセラヴィーのGNバズーカIIを改造したGNバズーカとなっており、以前と同様に砲撃による攻撃が主となっている。またGN[[ビームサーベル]]がそのまま転用されているため、一応接近戦も可能と思われる。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
42行目:
46行目:
=== 特殊機能 ===
=== 特殊機能 ===
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
;[[トランザムシステム]](TRANS-AM)
−
:元々は[[GNドライヴ|オリジナルGNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていたシステムで、機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。<br />本機は擬似太陽炉搭載機でありながら使用可能で、途中解除もできる。
+
:元々は[[GNドライヴ|オリジナルGNドライヴ]]のブラックボックス内に組み込まれていたシステムで、機体各部のGNコンデンサー内に蓄積している高濃度圧縮粒子を全面開放する事で機体性能を通常の3倍以上に引き上げるというもの。ただし、限界時間があるうえ、使用後はしばらく性能が大幅にダウンしてしまうという短所もある。本機は擬似太陽炉搭載機でありながら使用可能で、途中解除もできる。
;変形
;変形
:[[ラファエルガンダム]]の武装ユニットからMS形態に変形可能。
:[[ラファエルガンダム]]の武装ユニットからMS形態に変形可能。
50行目:
54行目:
=== 武装・必殺攻撃 ===
=== 武装・必殺攻撃 ===
;GNバズーカ
;GNバズーカ
−
:本機の主兵装で、両手に1挺ずつ携行している。セラヴィーのGNバズーカIIの改良型で、ラファエルのGNビームライフルと比べて威力は高いが、連射性に劣る。連結機能はオミットされていて、ダブルバズーカとしての使用は不可能。
+
:両腕で2挺携行される大型ビーム砲。[[セラヴィーガンダム]]のGNバズーカIIを改良した武装で、ラファエルのGN[[ビームライフル]]より高い威力を発揮するが、連射性では劣っている。GNバズーカIIにあった連結機能はオミットされている。
−
;GNビームサーベル
+
;GN[[ビームサーベル]]
−
:両腕部に1本ずつマウントされている。セラヴィーの物と同型。GNクローからも形成可能だが、こちらは本機でも使用可能かは不明である。
+
:両腕部に1基ずつ計2基収納されている接近戦用のビーム兵器。セラヴィーの物をそのまま転用している。
;GNビッグキャノン
;GNビッグキャノン
−
:両脚部に1門ずつ内蔵されている高出力粒子ビーム砲。搭載された擬似太陽炉から一度に大量の[[GN粒子]]の供給を受ける事で絶大な威力を得ている。機体から分離する事で誘導兵器にもなるが、本機でも使用が可能かは不明。
+
:両脚部に1門ずつ内蔵されている高出力粒子ビーム砲。基本的にラファエルと合体した状態で使用される武装だが、機体構造的に本機でも展開すれば使用可能と思われる。
−
;GNクロー
+
:;GNクロー
−
:GNビッグキャノンの砲口部に装備されている格闘戦用の武装。対象を捕獲したり、握り潰したりできる。本機では両脚部の爪先と踵を形成しているが、こちらも使用可能かは不明となっている。
+
::両脚部に装備されている接近戦用の格闘兵装。本機では脚部爪先と踵を形成しており、変形させることで使用は可能と思われる。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
67行目:
71行目:
:ベース機。
:ベース機。
;[[セラ]]
;[[セラ]]
−
:こちらは[[ラファエルガンダム ドミニオンズ]]に装着される無人機。
+
:[[ラファエルガンダム ドミニオンズ]]に装着される無人機。本機とほぼ同構造となっている。
;[[セム]]
;[[セム]]
:本機以前にセラヴィーガンダム用のヘビーウェポンとして開発中だった無人機。本機と同様、量子通信により遠隔操作される。
:本機以前にセラヴィーガンダム用のヘビーウェポンとして開発中だった無人機。本機と同様、量子通信により遠隔操作される。
76行目:
80行目:
=== [[ガンプラ]] ===
=== [[ガンプラ]] ===
<amazon>B003OTINU8</amazon>
<amazon>B003OTINU8</amazon>
−
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:セラヴィーガンダムII]] -->
−
<!-- *[[一覧:セラヴィーガンダムリペア]] -->
== リンク ==
== リンク ==