差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
グランドガンダム
(編集)
2021年9月5日 (日) 00:08時点における版
1,300 バイト追加
、
2021年9月5日 (日) 00:08
編集の要約なし
44行目:
44行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
;[[機動武闘伝Gガンダム]]
−
:
初出作品。
+
:
初出作品。DG細胞によって復活しデビルガンダム軍団に加わった[[ジェントル・チャップマン]]の搭乗機として登場する。<br/>本編に先駆け前期OP(第7話~)で登場<ref>ただグランドキャノンが金色であるなど、本編とはカラーリングが異なる</ref>し、本編では第24話にシルエットの状態で初登場。他のデビルガンダム四天王と共に[[ネオホンコン]]へと急ぐ[[ゴッドガンダム]]の妨害を行った。その後、第33話で[[ローズガンダム]]と対戦中に煙幕の中でジョンブルガンダムから本機へと姿を変え、その巨体で絶体絶命のピンチへと陥れるも、ローズガンダムが放ったローゼス・ビットで左目を損傷した為、再びジョンブルガンダムへと姿を戻した。その後、第43話の[[ランタオ島]]における最終バトルロイヤルで再び本機へと姿を変え、ゴッドガンダムを圧倒。加勢に入った[[ガンダムマックスター]]と[[ガンダムローズ]]も後一歩のところまで追い詰めるものの、マックスターが最後の一手として弾丸代わりに放ったローゼス・ビットでコックピットを吹き飛ばされ、直後に機体は爆散した。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
63行目:
63行目:
:2本のグランドホーンの間に発生させた強力な電撃を広範囲に放つ攻撃。電撃を纏った状態で、直接グランドホーンで攻撃することも可能。
:2本のグランドホーンの間に発生させた強力な電撃を広範囲に放つ攻撃。電撃を纏った状態で、直接グランドホーンで攻撃することも可能。
;グランドボンバー
;グランドボンバー
−
:
グランドキャノンからワイヤーで繋がれた巨大なマニピュレータを撃ち出す攻撃。離れた相手をそのまま殴りつけることが可能な他、捕獲して引き寄せそのまま超重量による踏みつけ攻撃を行うことも可能。指先にはビーム砲が内蔵されており、オールレンジ攻撃を仕掛けることも可能であった。また、崩れた体制を立て直すのにも使用された。
+
:
グランドキャノンからワイヤーで繋がれた巨大なマニピュレータを撃ち出す攻撃。離れた相手をそのまま殴りつけることが可能な他、捕獲して引き寄せそのまま超重量による踏みつけ攻撃を行うことも可能。指先にはビーム砲が内蔵されており、オールレンジ攻撃を仕掛けることも可能であった。また、崩れた体制を立て直すのにも使用されている。
== 対決・名場面 ==
== 対決・名場面 ==
90行目:
90行目:
*[[登場メカ]]
*[[登場メカ]]
−
<!--
== 脚注 ==
-->
+
== 脚注 ==
−
<!--
<references /
> --
>
+
<references />
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
ジェス中尉
インターフェース管理者
、
管理者
7,801
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
記事作成用テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場メカ
登場人物
書籍紹介
ゲーム紹介
攻略法
資料
小辞典
その他
話題まとめ
商品情報
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン