差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,487 バイト追加 、 2022年12月31日 (土) 12:25
52行目: 52行目:  
;[[UC-MSV]]
 
;[[UC-MSV]]
 
:上記UC外伝作品への登場に伴い、UC-MSV枠に追加された。主にこれが出典元となる。
 
:上記UC外伝作品への登場に伴い、UC-MSV枠に追加された。主にこれが出典元となる。
 +
;[[アナハイム・ラボラトリー・ログ]]
 +
:第5回第3話にて開発経緯が語られた。[[ニュータイプ研究所]]や[[アクシズ]]に可変機の開発で先を越されたエゥーゴはAE社に本格的な開発を依頼し、<br/>大きく分けて<br/>「MS形態での頭頂高が20m以下であること」<br/>「変形所有時間は0.5秒以内」<br/>「宇宙、地上を問わずに運用可能な機体であること」<br/>「ノンオプションで単独大気圏突入が可能なこと」<br/>の4つの課題を提示。<br/>AE社はM・ナガノ博士を招聘し可変MS開発計画「Δプロジェクト」を本格始動させた。可変MS開発のノウハウが無いため、[[デラーズ紛争]]時以降、公に出来ない開発技術と資料の中から変形機構が搭載されたMSと連動運用された宇宙戦闘機の極秘データを基に検証を実施。本機の可変機構はCAD-CAMシステム上では実現できたものの、実機の製作にとりかかるとセミ・[[モノコック構造]]に一部フレームを採用する技術だけでは強度的に無理がある事が判明。可変機の実用化には別の方法が模索される事となり、本機は可変機構を取り去り百式として再生した。しかし、実質的には可変機構を実現できなかった事から、Δプロジェクトは「失敗」という烙印を押される結果となってしまった。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

案内メニュー