差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2023年3月26日 (日) 05:02
→‎概要 : 細かな編集です
49行目: 49行目:  
MSの欠点の一つとして、その航続距離・行動時間の短い点が挙げられ、こと[[ガンダムタイプ|ガンダム系MS]]に関しては、その欠点を克服する目的で[[一年戦争]]当時[[Gアーマー]]構想が存在していた。戦後、MSの[[ムーバブルフレーム]]化が進んだ事でMSの飛行形態は再び見直され、アナハイム系ガンダムでは[[Ζガンダム]]がウェイブライダー形態への変形機構を導入。[[Ζ計画]]ではこれに[[コアブロックシステム]]をも導入したプランを進め、[[ΖΖガンダム]]と[[Sガンダム]]が開発された。Sガンダムでは、ΖΖで問題のあった脱出システムや変形の際のコア・ブロックにかかる負担等をクリアする為に、追加パーツ方式を採用。これにより、MSの飛行・巡航形態としては理想的な「Gクルーザー・モード」化を実現し、またそのGクルーザーからMSモードへの変形により、Ex-Sガンダムと呼ばれる攻撃/防御強化型重装MSモードをも同時に手中に収めた。
 
MSの欠点の一つとして、その航続距離・行動時間の短い点が挙げられ、こと[[ガンダムタイプ|ガンダム系MS]]に関しては、その欠点を克服する目的で[[一年戦争]]当時[[Gアーマー]]構想が存在していた。戦後、MSの[[ムーバブルフレーム]]化が進んだ事でMSの飛行形態は再び見直され、アナハイム系ガンダムでは[[Ζガンダム]]がウェイブライダー形態への変形機構を導入。[[Ζ計画]]ではこれに[[コアブロックシステム]]をも導入したプランを進め、[[ΖΖガンダム]]と[[Sガンダム]]が開発された。Sガンダムでは、ΖΖで問題のあった脱出システムや変形の際のコア・ブロックにかかる負担等をクリアする為に、追加パーツ方式を採用。これにより、MSの飛行・巡航形態としては理想的な「Gクルーザー・モード」化を実現し、またそのGクルーザーからMSモードへの変形により、Ex-Sガンダムと呼ばれる攻撃/防御強化型重装MSモードをも同時に手中に収めた。
   −
Ex-Sガンダムには、Sガンダムに対し8つの強化パーツを追加・換装されている。特に胸部パーツは、胸部可変機構の構造的な補強と[[Iフィールド|Iフィールド発生器]]を兼ねており、コクピット・ブロック周辺だけにビーム・バリアーを生じさせパイロット保護に務めている。
+
Ex-Sガンダムには、Sガンダムに対し8つの強化パーツが追加・換装されている。特に胸部パーツは、胸部可変機構の構造的な補強と[[Iフィールド|Iフィールド発生器]]を兼ねており、コクピット・ブロック周辺だけにビーム・バリアーを生じさせパイロット保護に務めている。
    
バックパックはブースター・ユニットに換装され、内蔵された熱核ロケットとプロペラントにより推力が通常バックパックの11倍にまで強化された。このユニットは中央で27°まで折れ曲がり、複雑に入り乱れている各部ユニットとの干渉を極力回避させる。ブースター・ユニット自体が作動肢と同等の可動範囲を持つ事もあり、機動性だけでなく運動性も高める効果があった。また側面にはラッチが2基ずつ存在し、武装はもとより、コ・ジェネレーターからのエネルギー供給も可能。また、両肩部には増加プロペラント・タンクを装備でき、これを装備した状態でGクルーザーへの変形が可能となる。大気圏を離脱する程の総推力を発揮可能であるが、MS形態では変形時点で排除される事が殆どとなる。
 
バックパックはブースター・ユニットに換装され、内蔵された熱核ロケットとプロペラントにより推力が通常バックパックの11倍にまで強化された。このユニットは中央で27°まで折れ曲がり、複雑に入り乱れている各部ユニットとの干渉を極力回避させる。ブースター・ユニット自体が作動肢と同等の可動範囲を持つ事もあり、機動性だけでなく運動性も高める効果があった。また側面にはラッチが2基ずつ存在し、武装はもとより、コ・ジェネレーターからのエネルギー供給も可能。また、両肩部には増加プロペラント・タンクを装備でき、これを装備した状態でGクルーザーへの変形が可能となる。大気圏を離脱する程の総推力を発揮可能であるが、MS形態では変形時点で排除される事が殆どとなる。
94

回編集

案内メニュー