28行目:
28行目:
| 所属部隊 = [[T3部隊]]
| 所属部隊 = [[T3部隊]]
| 母艦 = [[アスワン]]
| 母艦 = [[アスワン]]
−
| 主なパイロット = [[エリアルド・ハンター]]<br/>[[ウェス・マーフィー]]
+
| 主なパイロット =
+
*[[ウェス・マーフィー]] (1号機)
+
*[[エリアルド・ハンター]] (2号機)
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
}}<!-- 必要に応じて追加をお願いします。 -->
37行目:
39行目:
本機は地上・空中・宇宙というあらゆる領域において優れた性能を発揮することから、領域支配モビルアーマー(Area Dominance MA = エリア・ドミナンス・モビルアーマー)という分類が追加されている。
本機は地上・空中・宇宙というあらゆる領域において優れた性能を発揮することから、領域支配モビルアーマー(Area Dominance MA = エリア・ドミナンス・モビルアーマー)という分類が追加されている。
+
+
== 各機番 ==
+
;1号機
+
:[[ウェス・マーフィー]]の搭乗機。頭部はギャプランの物をベースにモノアイカバーをヘイズルと同型の強化センサーユニットに変更。元のモノアイはほとんど覆われる形になっており、通常時はセンサーユニットに開いているスリットからモノアイが見えるようになっている。
+
;2号機
+
:[[エリアルド・ハンター]]の搭乗機。頭部はモノアイタイプからヘイズルのガンダムフェイスへと変更。その上から[[ガンダムMk-V|G-V]]系のチンガードが取り付けられているため、顎長の外見となっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
47行目:
55行目:
:[[モビルスーツ]]形態または[[モビルアーマー]]形態に変形可能。
:[[モビルスーツ]]形態または[[モビルアーマー]]形態に変形可能。
;増加スカート・ユニット
;増加スカート・ユニット
−
:腰部フロントアーマーとリアアーマーに装着されている、姿勢制御バーニアやスラスターが内蔵された補助推進器ユニット。
+
:腰部フロントアーマーと側面アーマー、リアアーマーに装着されている、姿勢制御バーニアやスラスターが内蔵された補助推進器ユニット。フロントアーマーは隠し腕になっており、先端裏のアームでミサイルポッドといったオプション装備を装着可能。
:;マルチ・アーム・ユニット
:;マルチ・アーム・ユニット
−
::増加スカート・ユニットのリアアーマー側に1基備わっている多目的アーム・ユニット。主に武器の保持に使用される。
+
::増加スカート・ユニットのリアアーマー側に1基備わっている多目的アーム・ユニット。主に武器の保持に使用される他、スタビライザーとしても機能する。
;[[フルドドII]] (ショルダー・ユニット)
;[[フルドドII]] (ショルダー・ユニット)
−
:両肩に装備している支援用Gパーツ。右肩には武装保持用のハード・ポイント兼補助推進器としての機能を有するショルダー・クロー・ユニット、左肩にはジェネレーターを内蔵し補助推進器として機能するショルダー・スラスター・ユニットが装備されている。
+
:両肩に装備している支援用Gパーツ。右肩には武装保持用のハード・ポイント兼補助推進器としての機能を有するショルダー・クロー・ユニット、左肩にはジェネレーターを内蔵し補助推進器として機能するショルダー・スラスター・ユニットが装備されている。MA形態時にはリアスカートのラッチに接続される。
;換装
;換装
:万能化換装システムによる換装が可能。
:万能化換装システムによる換装が可能。
73行目:
81行目:
== 関連機体 ==
== 関連機体 ==
+
=== 装備バリエーション ===
;[[ギャプランTR-5]]
;[[ギャプランTR-5]]
:原型機。
:原型機。
85行目:
94行目:
;サイコギャプラン
;サイコギャプラン
:設定のみ存在する強化バインダー仕様。バインダーが遠隔操作対応大型バインダーに換装されており、胸部に胸部拡散ビーム砲、背部に遠隔操作管制ユニットを装備している。
:設定のみ存在する強化バインダー仕様。バインダーが遠隔操作対応大型バインダーに換装されており、胸部に胸部拡散ビーム砲、背部に遠隔操作管制ユニットを装備している。
+
+
=== 技術的関与のある機体 ===
+
;[[ガンダムTR-1[ヘイズル・ラー]]]
+
:機体レイアウトなど戦闘データが本機へとフィードバックされている。
<!-- == 余談 == -->
<!-- == 余談 == -->
<!-- *説明 -->
<!-- *説明 -->