43行目:
43行目:
[[フロンティアI]]での戦闘でアンナマリーと交戦し、[[ベルガ・ギロス]]の被弾を許しながらもこれを撃破。以降は[[デナン・ゲー]]に乗り換え、部下と共に戦線に復帰するが、カロッゾが[[バグ]]と[[ラフレシア]]を実戦投入した事を知る。事実確認の為に[[ザムス・ガル]]に乗り込み[[ジレ・クリューガー]]に現状を問い詰めたものの、ジレのしらを切る態度に怒り彼を殺害。その後、ラフレシアの撃破を確認し、その場に残っていた[[ガンダムF91]]と付近を航行していた[[スペース・アーク]]を敢えて見逃し、ドレル大隊と合流してフロンティアIVへと凱旋した。
[[フロンティアI]]での戦闘でアンナマリーと交戦し、[[ベルガ・ギロス]]の被弾を許しながらもこれを撃破。以降は[[デナン・ゲー]]に乗り換え、部下と共に戦線に復帰するが、カロッゾが[[バグ]]と[[ラフレシア]]を実戦投入した事を知る。事実確認の為に[[ザムス・ガル]]に乗り込み[[ジレ・クリューガー]]に現状を問い詰めたものの、ジレのしらを切る態度に怒り彼を殺害。その後、ラフレシアの撃破を確認し、その場に残っていた[[ガンダムF91]]と付近を航行していた[[スペース・アーク]]を敢えて見逃し、ドレル大隊と合流してフロンティアIVへと凱旋した。
−
カロッゾの死後も幾度となく[[シーブック・アノー]]らと交戦したが、コスモ・バビロニアの残虐な殲滅の手法を目の当たりにした事もあって離反した。
+
カロッゾの死後も幾度となく[[シーブック・アノー]]らと交戦したが、コスモ・バビロニアの残虐な殲滅の手法を目の当たりにした事もあって離反。終戦後は貴族主義者のコロニーであるニルへ身を寄せていたが、コスモ・バビロニア建国戦争から10年後、[[キンケドゥ・ナウ]]と名乗ったシーブックの要請により、ザビーネはベラ・ロナ率いる[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]に参加。[[木星帝国]]への抵抗活動に身を投じ、キンケドゥとともに海賊軍のエースパイロットとして活躍する。
−
コスモ・バビロニア建国戦争から10年後、ザビーネはベラ・ロナ率いる[[宇宙海賊クロスボーン・バンガード]]に参加。[[木星帝国]]への抵抗活動に身を投じ、[[キンケドゥ・ナウ]]とともに海賊軍のエースパイロットとして活躍する。
+
かつてコスモ・バビロニアを裏切ったザビーネではあったが、内心では貴族主義を捨てておらず、ベラが貴族主義を復活させるつもりがない事を知りつつも「クロスボーン・バンガード」を名乗る者が木星帝国を討伐する事で再び貴族主義に人心を集めている事を期待していた。しかし、戦いの最中に木星帝国の厳格な規律こそが自分の理想とする貴族主義に最も近いと考え、同士と共に叛乱を起こし、海賊軍を離反。部下を拘束されながらも一人帝国へと渡ったが、当の木星帝国はザビーネを信用しておらず、拷問を受け続けて精神を破綻させ、かつての颯爽とした彼の面影は崩れていく事になる。
−
−
かつてコスモ・バビロニアを裏切ったザビーネではあったが、内心では貴族主義を捨てておらず、ベラが貴族主義を復活させるつもりがない事を知りつつも「クロスボーン・バンガード」を名乗る者が木星帝国を討伐する事で再び貴族主義に人心を集めている事を期待していた。
−
−
しかし、戦いの最中に木星帝国の厳格な規律こそが自分の理想とする貴族主義に最も近いと考え、同士と共に叛乱を起こし、海賊軍を離反。部下を拘束されながらも一人帝国へと渡ったが、当の木星帝国はザビーネを信用しておらず、拷問を受け続けて精神を破綻させ、かつての颯爽とした彼の面影は崩れていく事になる。
宿敵たる[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]との対決では、ベラの心変わりの原因となった彼への憎悪から一度は勝利を収める。しかし、最終決戦で奇跡的に生存したキンケドゥと再び相見え、激闘の末に敗北。最期は貴族主義に対する未練を残し、戦場に散った。
宿敵たる[[キンケドゥ・ナウ|キンケドゥ]]との対決では、ベラの心変わりの原因となった彼への憎悪から一度は勝利を収める。しかし、最終決戦で奇跡的に生存したキンケドゥと再び相見え、激闘の末に敗北。最期は貴族主義に対する未練を残し、戦場に散った。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
<!-- :作品名:解説 -->
;[[機動戦士ガンダムF91]]
;[[機動戦士ガンダムF91]]
:初登場作品。黒の部隊を率いてベラ・ロナの護衛とMS訓練教官として立ち振る舞ったが、その態度はアンナマリーにロナ家の家名を欲する為にベラに媚びを売るように見た事から、彼女の離反を招いた。アンナマリーを粛清した後は、ベラの裏切りやバグの実戦投入の様子を見極めながら、裏方に徹するように動き、コスモ・バビロニアへと凱旋した。
:初登場作品。黒の部隊を率いてベラ・ロナの護衛とMS訓練教官として立ち振る舞ったが、その態度はアンナマリーにロナ家の家名を欲する為にベラに媚びを売るように見た事から、彼女の離反を招いた。アンナマリーを粛清した後は、ベラの裏切りやバグの実戦投入の様子を見極めながら、裏方に徹するように動き、コスモ・バビロニアへと凱旋した。
61行目:
56行目:
;[[機動戦士ガンダムF91 プリクエル]]
;[[機動戦士ガンダムF91 プリクエル]]
:幼少期、小さな宇宙服製造会社を経営している父親に連れられ、[[ブッホ・ジャンク社]]へと向かう途中、座礁事故に遭い、父親と死別。[[クラウス・ネイザー]]と[[ダリア・タイラフェル]]と共にマイッツァーを後見人としてブッホ・コロニーに迎えられた事が語られている。
:幼少期、小さな宇宙服製造会社を経営している父親に連れられ、[[ブッホ・ジャンク社]]へと向かう途中、座礁事故に遭い、父親と死別。[[クラウス・ネイザー]]と[[ダリア・タイラフェル]]と共にマイッツァーを後見人としてブッホ・コロニーに迎えられた事が語られている。
−
+
;[[機動戦士クロスボーン・ガンダム 最初のX]]
+
:コスモ・バビロニア建国戦争後、海賊軍に参加するまでの経緯が語られており、ベラの特使として訪れたキンケドゥと自身の海賊軍参加とキンケドゥの命をかけた決闘を行っている。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
=== 親族 ===
=== 親族 ===
96行目:
92行目:
== 名台詞 ==
== 名台詞 ==
−
<!-- :セリフ:説明 -->
=== 機動戦士ガンダムF91 ===
=== 機動戦士ガンダムF91 ===
;「感情を処理できん人類は、ゴミだと教えたはずだがな…」
;「感情を処理できん人類は、ゴミだと教えたはずだがな…」
109行目:
104行目:
== 搭乗機体・関連機体 ==
== 搭乗機体・関連機体 ==
−
<!-- :[[機体名]]:説明 -->
−
<!-- キャラクターが大きく関わった(開発した、搭乗した)機体を記述してください。 -->
;[[ジェガンJ型]]
;[[ジェガンJ型]]
:地球連邦軍時代の搭乗機。
:地球連邦軍時代の搭乗機。
117行目:
110行目:
;[[デナン・ゲー]]
;[[デナン・ゲー]]
:ベルガ・ギロスが破損した後に搭乗。
:ベルガ・ギロスが破損した後に搭乗。
+
;[[ビギナ・ギナII]]
+
:海賊軍参加前のキンケドゥとの決闘時に搭乗。
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
;[[クロスボーン・ガンダムX2]]
:[[木星戦役]]時の搭乗機。
:[[木星戦役]]時の搭乗機。