5,133 バイト追加
、 2024年11月14日 (木) 23:56
== レッド・ウルフ隊 (Red Wolf) ==
『[[機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム]]』に登場する[[モビルスーツ]]部隊。
[[イリヤ・ソラリ]]大尉率いるMS中隊であり、[[ルウム戦役]]で3隻の戦艦を撃沈した戦果を持つ。[[地球降下作戦]]による戦況膠着が続く中、欧州方面軍第七混成機動旅団へ編入され、地球へ降下した。運用する[[ザクIIF型]]は隊員ごとにカスタマイズされ、各機が左肩と特定部位が部隊カラーである赤に塗装されている。
[[宇宙世紀]]0089年11月6日に実施された[[クルジュ=ナポカ基地]]奪還作戦において敵戦車部隊を撃破する貢献を挙げる。だが、同日夜に基地を強襲した[[ガンダムEX]]の攻撃を受け、運用MSは全滅。隊員もソラリと[[ニーランド・ルショーン]]を除き隊員は戦死し、ソラリは生き残った兵と共に基地から敗走を余儀なくされた。
旅団本部まで撤退した一行ではあったが、本部もまたガンダムの襲撃を受けて壊滅しており、やむなく後方の[[リサイクル・センター]]へと目的地を変更。そこで負傷者を預け、ガンダムに対抗するために独断でジャンクから[[無識別型ザクII]]のレストアを行う。センターの司令官である[[ロルフ・ロネ]]の反対を受け、レストア作業は中止が言い渡されるが、ガンダムの襲撃と[[ユーリ・ケラーネ]]の来訪により、ザクのレストアは有耶無耶のうちに承認され、ソラリはケラーネの依頼により[[地球連邦軍 (UC)|連邦軍]]前線基地で[[ジム]]の強奪作戦を展開。しかし、そこに居合わせたガンダムEXの襲撃で窮地に陥り、バックアップとして待機していたルショーンが窮地を救うものの、ルショーンはこの戦闘で戦死。ソラリも負傷を追う。リサイクル・センターの兵士たちと共に[[オデッサ]]へ撤退したソラリは、[[ミッドナイターズ]]と共に殿としてオデッサに残りガンダムとの決戦に臨んだ。
== 登場作品 ==
;[[機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム]]
:初登場作品。主人公のソラリ率いる部隊として紹介されたが、第1話でソラリとルショーンを除き全滅する憂き目を見た。<br/>左肩が赤く塗装されたザクを運用する部隊であり、一部からは『装甲騎兵ボトムズ』に登場するレッドショルダー隊を想起する声があった(ただし、レッドショルダーのマークは右肩)。
== 構成員 ==
;[[イリヤ・ソラリ]]
:レッド・ウルフの女隊長。階級は大尉。元は有名なヴァイオリニスト。
;[[リード・ゲルフィ]](チャブス)
:レッド・ウルフ副官。ソラリの部下としては最古参のエースパイロット。
;[[ニーランド・ルショーン]]
:中尉。皮肉屋で短気だが、パイロットしての腕と軍への忠誠は確か。
;[[ケイル・ザヴァレタ]]
:少尉。部隊の選抜射手を務める。
== 戦力 ==
;[[ザクIIF型 (ソラリ機)]]
:ソラリ専用にカスタマイズされた[[ザクIIF型]]。コードネームはレッド・ウルフ・アルファ。指揮官機として頭部アンテナが増設されている。部隊カラーは両肩。
;[[ザクIIF型 (チャブス機)]]
:チャブス専用機。コードネームはレッド・ウルフ・ブラヴォー。威嚇目的でショルダーアーマーが増設されている。部隊カラーは左肩と頭部。
;[[ザクIIF型 (ルショーン機)]]
:ルショーン機。コードネームはレッド・ウルフ・チャーリー。部隊内で一番戦歴が浅いためカスタマイズはあまり行われておらず、部隊カラーも左肩のみ。
;[[ザクIIF型 (ケイル機)]]
:ケイルが運用する中~遠距離支援機。コードネームはレッド・ウルフ・デルタ。部隊カラーは左肩とマニピュレータに施され、ロングライフルを装備する。
;[[無識別型ザクII]]
:[[リサイクル・センター]]でレストアされたザクII。ソラリ機とルショーン機が建造され、運用された。
== 関連部隊 ==
;[[ミッドナイターズ]]
:同じく欧州に展開するMS部隊。ソラリは同隊の指揮官のロフトと面識がある。
== リンク ==
*[[部隊・チーム]]
<!-- == 脚注 == -->
<!-- <references /> -->
<!-- 本文には<ref>内容</ref>のかたちで挿入してください。 -->
{{DEFAULTSORT:れつと うるふたい}}<!-- 濁点・半濁点は除く。「っ」のような小書き文字は「つ」のように大きくする。「・」のような区切り文字は半角空白「 」に変える。 -->
[[Category:機動戦士ガンダム 復讐のレクイエム]]
[[Category:部隊・チーム]]
<!-- DEFAULTSORTとCategoryを元に、各カテゴリページに表示・自動整列されます。 -->